「真・虎龍王」の版間の差分

 
(11人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:
== 真・虎龍王(Shin Kouryuoh) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 読み = しん・こりゅうおう
 +
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|宮武一貴}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
*登場作品:[[バンプレストオリジナル]]
+
{{登場メカ概要
**[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
| タイトル = スペック
*分類:四神の[[超機人]]
+
| 分類 = 四神の[[超機人]]
*全高:50.9m
+
| 全高 = 50.9 m
*重量:170.1t
+
| 重量 = [[重量::170.1 t]]
*動力:五行器
+
| 動力 = [[動力::五行器]]
*装甲材質:御符
+
| 装甲材質 = [[装甲材質::御符]]
*開発者:不明
+
| 別形態 = [[真・龍虎王]]
*所属:[[αナンバーズ]]
+
| 前形態 = [[虎龍王]]
*主なパイロット:[[ブルックリン・ラックフィールド]]【虎王機・メイン】、[[クスハ・ミズハ]]【龍王機・サブ】
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|αナンバーズ}}
*メカニックデザイナー:宮武一貴
+
| パイロット =
 +
;【虎王機・メイン】
 +
:[[パイロット::ブルックリン・ラックフィールド]]
 +
;【龍王機・サブ】
 +
:[[パイロット::クスハ・ミズハ]]
 +
}}
 +
'''真・虎龍王'''は『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』の[[登場メカ|主役メカ]]の一つ。
 +
== 概要 ==
 +
[[真・龍虎王]]のもう一つの姿。
  
[[ナシム・ガンエデン]]との決戦で[[龍王機|龍]]と[[虎王機|虎]]の[[超機人]]はその器を失ったが、魂は消滅せず、再びの巨悪との決戦に備えて自らを封印していた。そして、[[ナシム・ガンエデン]]の意思と同一の存在となった[[イルイ・ガンエデン]]の説得に応じ、眠りから目覚める。[[クスハ・ミズハ]]が、[[真・龍王機]]操る[[孫光龍]]に追い詰められたその時、龍王機と虎王機は復活し、同一の超機人である「雀王機」と「武王機」とも魂が融合。轟龍改・雷虎改を器に、「'''四神招魂'''」による四神の超機人全ての融合形態、「'''真・龍虎王'''」と「'''真・虎龍王'''」が誕生した。
+
誕生時にブリットが魂力を消耗したことで昏睡状態に陥ったため、当初この姿になることは出来なかった。しかし、合神時に蘇った[[虎王機]]の意志は戦意を消しておらず、ゴラー・ゴレムとの激突の中で、ブリットに再び戦う意志を問い、その答えと共に覚醒した彼に力を貸す形で変形機構が解放された。
  
真・虎龍王は以前「[[龍虎王]]」が使用した龍王破山剣を譲り受け、自らの武器にすべく「斬神陸甲剣」へと鍛え直している。「雀王機」と「武王機」が合体した「雀武王」と「武雀王」の武具は特に見あたらない。また、虎龍王時のメイン武器であったランダム・スパイクとソニック・ジャベリンは消失しており、徒手空拳および剣撃戦に特化した機体となっている。
+
変貌前の[[虎龍王]]をより接近戦に特化させた超機人であり、ランダム・スパイクおよびソニック・ジャベリンは消失、徒手空拳の格闘を得意としている。[[武雀王]]・[[雀武王]]の武具や装備は全て機体の補強に使用しており、戦闘には用いない。
 +
唯一の得物として、龍虎王の武器であった「龍王破山剣」を譲り受け、鍛えなおした大刀「斬神陸甲剣」を所持している。龍王機と虎王機は元々ライバル視し合っており、そんな龍王機が自らのアドバンテージである最強の武器を託すというのは相当珍しいことなのは想像に難くない。
  
[[真・龍虎王]]についてはリンク参照。
+
誕生の経緯、及び[[真・龍虎王]]についてはリンク参照。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:クスハ編第44話「四神招魂、ここに」にてブリットが覚醒して[[真・虎龍王]]が使える。近接戦特化のユニット。最大攻撃値は[[ダイゼンガー]]などの特機([[スーパーロボット]])に劣るが、[[分身]]が使えるのが大きい。龍虎王と異なりこちらは単体攻撃一本のため、援護攻撃をするならこちらで。
+
:クスハ編第44話「四神招魂、ここに」にて変形可能になる。近接戦特化のユニットで、最大攻撃値は[[ダイゼンガー]]などの特機([[スーパーロボット]])に劣るが、[[分身]]が使えるのが大きい。クスハが[[援護攻撃]]を習得するのに対し、ブリットは[[援護防御]]を習得するのだが、強力な単体攻撃一本の虎龍王側にこそ援護攻撃が欲しいところである。養成で上書きしてしまうのも有り。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
33行目: 49行目:
 
:ヴァリアブル・ドリル。参式のドリルを引き継いだ武装で、この形態でも所持。衝敵の〆に使われる。
 
:ヴァリアブル・ドリル。参式のドリルを引き継いだ武装で、この形態でも所持。衝敵の〆に使われる。
 
;虎王牙闘打・蒼天
 
;虎王牙闘打・蒼天
:「虎王」の技。脚撃、腕撃の連打の後、斬神陸甲剣でとどめの斬撃を加える。
+
:タイラントブレイク。脚撃、腕撃の連打の後、斬神陸甲剣でとどめの斬撃を加える。
 
;虎王牙闘打・衝敵
 
;虎王牙闘打・衝敵
 
:タイラントオーバーブレイク。敵機の周囲を身分身で高速移動しながら脚撃、腕撃の連打の後、ヴァリアブル・ドリルで渾身の一撃を加える。ちなみに虎龍王の時とは違い、決めは左手。モーションの前には肩を回したり首を鳴らしたりと、気合を入れているような動作がある。
 
:タイラントオーバーブレイク。敵機の周囲を身分身で高速移動しながら脚撃、腕撃の連打の後、ヴァリアブル・ドリルで渾身の一撃を加える。ちなみに虎龍王の時とは違い、決めは左手。モーションの前には肩を回したり首を鳴らしたりと、気合を入れているような動作がある。
 
;虎王斬神陸甲剣
 
;虎王斬神陸甲剣
 
:真・虎龍王最大奥義。四神の力を刀身に宿し、大上段から両断する。なお、破山剣と異なり召喚するのではなく、鞘に納めて右腰にマウントしている。
 
:真・虎龍王最大奥義。四神の力を刀身に宿し、大上段から両断する。なお、破山剣と異なり召喚するのではなく、鞘に納めて右腰にマウントしている。
 +
:;斬神陸甲剣・逆鱗断
 +
::「龍王逆襲」で[[ソロシップ]]のDSドライブを利用した「準光速流星弾」の最中に使用。[[真・龍王機|応龍王]]の逆鱗を文字通りに断ち切る一撃を与えた。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
47行目: 65行目:
 
:「身分身の術」という虎龍王の脚力で、高速移動して残像を形成する。元々は虎王機の時に龍王機から譲られたもの。
 
:「身分身の術」という虎龍王の脚力で、高速移動して残像を形成する。元々は虎王機の時に龍王機から譲られたもの。
 
;[[変形]]
 
;[[変形]]
:分離、最合体して[[真・龍虎王]]へとなる。
+
:分離、再合体して[[真・龍虎王]]へとなる。
 
;[[念動フィールド]]
 
;[[念動フィールド]]
 
:念動力による[[バリア|障壁]]。無効化系の上に上限1800。これで止められる攻撃をしてくる敵は参戦時点ではもういないので、実質無意味。
 
:念動力による[[バリア|障壁]]。無効化系の上に上限1800。これで止められる攻撃をしてくる敵は参戦時点ではもういないので、実質無意味。
59行目: 77行目:
 
:
 
:
  
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「龍虎天翔~我等ニ敵ナシ」
 
;「龍虎天翔~我等ニ敵ナシ」
:真・虎龍王及び[[真・龍虎王]]のデフォルトBGM。ボーカル版は水木一郎氏が歌唱を担当している。
+
:真・虎龍王及び[[真・龍虎王]]のデフォルト[[BGM]]。ボーカル版は水木一郎氏が歌唱を担当している。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
;最強白虎、再び
 
;最強白虎、再び
:閉鎖空間を切り裂き、一行を救い出した白き戦神・バンプレイオス。その力を引き出すため、リュウセイを導いて限界を迎えたクスハは龍虎王ごと行動不能に陥ってしまう。追い打ちをかけるかのように孫光龍が現れ、絶体絶命の危機が訪れる。そんな中、操縦座で眠るブリットの心に虎王機が語りかける。「汝、人界の救済を望むや?」目覚めた彼は、その問いに対してクスハを守るために戦うと断言。覚醒した力は超機人、真・虎龍王となって顕現し、四霊の龍王を一刀のもとに撃退。四神招魂、我等ニ敵ナシ……復活の名乗りとともに、逆転劇の幕が上がる。
+
:閉鎖空間を切り裂き、一行を救い出した白き戦神・[[バンプレイオス]]。その力を引き出すため、[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]を導いて限界を迎えたクスハは龍虎王ごと行動不能に陥ってしまう。追い打ちをかけるかのように[[孫光龍]]が現れ、絶体絶命の危機が訪れる。そんな中、操縦座で眠るブリットの心に虎王機が語りかける。「汝、人界の救済を望むや?」目覚めた彼は、その問いに対してクスハを守るために戦うと断言。覚醒した力は超機人、真・虎龍王となって顕現し、[[真・龍王機|四霊の龍王]]を一刀のもとに撃退。四神招魂、我等ニ敵ナシ……復活の名乗りとともに、逆転劇の幕が上がる。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
;武装のネーミングについて
+
*真・虎龍王の武装のネーミングは、[[野球]]阪神タイガースの応援歌『六甲おろし』の歌詞から取られている。
:真・虎龍王の武装のネーミングは、阪神タイガースの応援歌『六甲おろし』の歌詞から取られている。
 
 
 
== 関連機体 ==
 
;[[虎龍王]]
 
:
 
;[[真・龍王機]]
 
:
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

2024年6月15日 (土) 18:41時点における最新版

真・虎龍王は『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』の主役メカの一つ。

真・虎龍王
読み しん・こりゅうおう
登場作品

バンプレストオリジナル

デザイン 宮武一貴
初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 四神の超機人
全高 50.9 m
重量 170.1 t
動力 五行器
装甲材質 御符
別形態 真・龍虎王
前形態 虎龍王
所属 αナンバーズ
パイロット
【虎王機・メイン】
ブルックリン・ラックフィールド
【龍王機・サブ】
クスハ・ミズハ
テンプレートを表示

概要編集

真・龍虎王のもう一つの姿。

誕生時にブリットが魂力を消耗したことで昏睡状態に陥ったため、当初この姿になることは出来なかった。しかし、合神時に蘇った虎王機の意志は戦意を消しておらず、ゴラー・ゴレムとの激突の中で、ブリットに再び戦う意志を問い、その答えと共に覚醒した彼に力を貸す形で変形機構が解放された。

変貌前の虎龍王をより接近戦に特化させた超機人であり、ランダム・スパイクおよびソニック・ジャベリンは消失、徒手空拳の格闘を得意としている。武雀王雀武王の武具や装備は全て機体の補強に使用しており、戦闘には用いない。 唯一の得物として、龍虎王の武器であった「龍王破山剣」を譲り受け、鍛えなおした大刀「斬神陸甲剣」を所持している。龍王機と虎王機は元々ライバル視し合っており、そんな龍王機が自らのアドバンテージである最強の武器を託すというのは相当珍しいことなのは想像に難くない。

誕生の経緯、及び真・龍虎王についてはリンク参照。

登場作品と操縦者編集

αシリーズ編集

第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
クスハ編第44話「四神招魂、ここに」にて変形可能になる。近接戦特化のユニットで、最大攻撃値はダイゼンガーなどの特機(スーパーロボット)に劣るが、分身が使えるのが大きい。クスハが援護攻撃を習得するのに対し、ブリットは援護防御を習得するのだが、強力な単体攻撃一本の虎龍王側にこそ援護攻撃が欲しいところである。養成で上書きしてしまうのも有り。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

虎王飛拳
タイガー・ナックル。一度消滅してから再構成されたため、参式のブーストナックルの機構はなくなり、虎の姿をした「気」を拳に乗せて打ち出す。
虎王咆哮
ソニック・シャウト。虎王機固有の技で、「気」に乗せた咆哮の衝撃波によって敵を撃破する。射程が長めだが射撃攻撃なので、ブリットの能力とは若干かみ合わない。
虎王回転圏
ヴァリアブル・ドリル。参式のドリルを引き継いだ武装で、この形態でも所持。衝敵の〆に使われる。
虎王牙闘打・蒼天
タイラントブレイク。脚撃、腕撃の連打の後、斬神陸甲剣でとどめの斬撃を加える。
虎王牙闘打・衝敵
タイラントオーバーブレイク。敵機の周囲を身分身で高速移動しながら脚撃、腕撃の連打の後、ヴァリアブル・ドリルで渾身の一撃を加える。ちなみに虎龍王の時とは違い、決めは左手。モーションの前には肩を回したり首を鳴らしたりと、気合を入れているような動作がある。
虎王斬神陸甲剣
真・虎龍王最大奥義。四神の力を刀身に宿し、大上段から両断する。なお、破山剣と異なり召喚するのではなく、鞘に納めて右腰にマウントしている。
斬神陸甲剣・逆鱗断
「龍王逆襲」でソロシップのDSドライブを利用した「準光速流星弾」の最中に使用。応龍王の逆鱗を文字通りに断ち切る一撃を与えた。

特殊能力編集

剣装備
斬神陸甲剣によって切り払いを発動する。
HP回復(小)
分身
「身分身の術」という虎龍王の脚力で、高速移動して残像を形成する。元々は虎王機の時に龍王機から譲られたもの。
変形
分離、再合体して真・龍虎王へとなる。
念動フィールド
念動力による障壁。無効化系の上に上限1800。これで止められる攻撃をしてくる敵は参戦時点ではもういないので、実質無意味。

移動タイプ編集

サイズ編集

L

機体BGM編集

「龍虎天翔~我等ニ敵ナシ」
真・虎龍王及び真・龍虎王のデフォルトBGM。ボーカル版は水木一郎氏が歌唱を担当している。

対決・名場面編集

最強白虎、再び
閉鎖空間を切り裂き、一行を救い出した白き戦神・バンプレイオス。その力を引き出すため、リュウセイを導いて限界を迎えたクスハは龍虎王ごと行動不能に陥ってしまう。追い打ちをかけるかのように孫光龍が現れ、絶体絶命の危機が訪れる。そんな中、操縦座で眠るブリットの心に虎王機が語りかける。「汝、人界の救済を望むや?」目覚めた彼は、その問いに対してクスハを守るために戦うと断言。覚醒した力は超機人、真・虎龍王となって顕現し、四霊の龍王を一刀のもとに撃退。四神招魂、我等ニ敵ナシ……復活の名乗りとともに、逆転劇の幕が上がる。

余談編集

  • 真・虎龍王の武装のネーミングは、野球阪神タイガースの応援歌『六甲おろし』の歌詞から取られている。