差分

44 バイト追加 、 2023年4月7日 (金) 23:24
26行目: 26行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:どのルートでもνガンダムと同時にアナハイムから届けられる。対抗機の[[ラーズグリーズ]]と比べると割と不遇の後継機。
 
:どのルートでもνガンダムと同時にアナハイムから届けられる。対抗機の[[ラーズグリーズ]]と比べると割と不遇の後継機。
 
:基本的に運動性に優れる部分は変わらないが、ラーズグリーズは単独で[[飛行]]可能な上、バルカンファランクスを引き継いでいるが、アシュクリーフの場合、飛行形態にならないと飛行できない上、移動後攻撃手段がなくなってしまう。そして追加武装のスプラッシュブレイカー2種類がEN消費式で、さらにビットガンもEN消費のままなので、上位武装を使用するのがかなりシビアな機体となっている。[[マップ兵器]]は移動後使用不可能なサイフラッシュ。終盤の敵はMSが多いこともあり、[[2回行動]]を生かした使い方しだいで化ける。
 
:基本的に運動性に優れる部分は変わらないが、ラーズグリーズは単独で[[飛行]]可能な上、バルカンファランクスを引き継いでいるが、アシュクリーフの場合、飛行形態にならないと飛行できない上、移動後攻撃手段がなくなってしまう。そして追加武装のスプラッシュブレイカー2種類がEN消費式で、さらにビットガンもEN消費のままなので、上位武装を使用するのがかなりシビアな機体となっている。[[マップ兵器]]は移動後使用不可能なサイフラッシュ。終盤の敵はMSが多いこともあり、[[2回行動]]を生かした使い方しだいで化ける。
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦リンクバトラー}}
 
:
 
:
  
5,430

回編集