「セルブースターバルハラ」の版間の差分

(メカデザインを追加)
 
(8人の利用者による、間の18版が非表示)
1行目: 1行目:
== セルブースターバルハラ(Cell booster Valhalla) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
*構成機体:[[セルファイター]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|大輪充}}
*開発者:Dr.井上
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
*所属:[[GEAR]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|大輪充}}
+
}}
  
[[セルファイター]]に追加ブースターを装着させた宇宙仕様。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::空中電池換装機]]
 +
| 開発者 = [[開発::ドクター井上]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|GEAR}}
 +
| 乗員人数 = 2名
 +
| パイロット =
 +
;【パイロット】
 +
:[[パイロット::ベガ]]
 +
;【ナビゲーター】
 +
:[[パイロット::スバル]]
 +
}}
 +
'''セルブースターバルハラ'''は『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[セルファイター]]2号機に追加ブースターを装着させた宇宙仕様。
 +
 
 +
[[セルブースター]]と比較するとやや上下幅が薄く、ミサイルコンテナの代わりに長射程のビーム砲を持つ。
 +
 
 +
[[ハイパーデンドーデンチ]]の積載量はセルブースターより劣るが、攻撃能力は本機のほうが上である。
 +
 
 +
=== 構成機体 ===
 +
;[[セルファイター]]
 +
:
 +
;追加ブースター
 +
:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
:バルハラ表記。今回は分離不可能。[[ワルキューレ]]と改造が連動しているため、[[ベガ]]をこちらに乗せる場合は[[吉良国進]]か[[スバル]]を乗せておくとお得。ワルキューレほどの運動性はないが射程や攻撃力ではこちらの方が上。ロングレンジビームキャノンは燃費が悪いためENは要改造。
+
:初登場作品。「バルハラ」表記で、今作では分離は不可能。[[ワルキューレ (電童)|ワルキューレ]]と改造が連動しているため、[[ベガ]]をそちらに乗せる場合は[[吉良国進]]か[[スバル]]を乗せておくとお得。ワルキューレほどの運動性はないが射程や攻撃力ではこちらの方が上。ロングレンジビームキャノンは燃費が悪いためENは要改造。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE}})
:分離で緑色の[[セルファイター]]になれる。
+
:『R』では採用されなかった緑色の[[セルファイター]]形態への分離が可能に。ロングレンジビームキャノンの燃費が悪く、連発すると[[EN]]を改造していてもガス欠になりやすいので、強化パーツ「ソーラーセイル」などで対処したい。
;[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:
+
:「セルブースター・バルハラ」表記。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ビーム・キャノン
 
;ビーム・キャノン
:
+
:セルファイターに装備されているもの。
;ロングレンジビーム・キャノン
 
:
 
 
;宇宙機雷
 
;宇宙機雷
:
+
:機体後部からチップ状の爆雷を散布する。
 
;大型ビーム・キャノン
 
;大型ビーム・キャノン
:
+
:機体両サイドに装備。
 +
;ロングレンジビーム・キャノン
 +
:機体下部に備えた大口径のビーム砲。
 
;ハイパーデンドーデンチ
 
;ハイパーデンドーデンチ
:GEARのエネルギー源となるデンチを搭載。発射することで電童に補充できる。
+
:GEARのエネルギー源となるデンチを搭載。発射することで電童に補充できる。デンチを単品で発射していたセルファイターとは違い、2本を積んだコンテナを射出し装填直前に外装がパージされるような仕様になっている。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[ハイパーデンドーデンチ]]
 
;[[ハイパーデンドーデンチ]]
 
:
 
:
;[[補給]]
+
;[[補給装置]]
 
:
 
:
 
;[[分離]]
 
;[[分離]]
:破壊されると緑色の[[セルファイター]]に[[分離]]する。
+
:破壊されると緑色の[[セルファイター]]に分離する。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
46行目: 71行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;S
 
;S
:
+
:R
 
;M
 
;M
:
+
:MX
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
54行目: 79行目:
 
:
 
:
  
== リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:せるふうすたあはるはら}}
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]
{{DEFAULTSORT:せるふうすたあはるはら}}
 

2024年6月9日 (日) 23:19時点における最新版

セルブースターバルハラは『GEAR戦士電童』の登場メカ

セルブースターバルハラ
登場作品 GEAR戦士電童
デザイン 大輪充
初登場SRW スーパーロボット大戦R
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 空中電池換装機
開発者 ドクター井上
所属 GEAR
乗員人数 2名
パイロット
【パイロット】
ベガ
【ナビゲーター】
スバル
テンプレートを表示

概要編集

セルファイター2号機に追加ブースターを装着させた宇宙仕様。

セルブースターと比較するとやや上下幅が薄く、ミサイルコンテナの代わりに長射程のビーム砲を持つ。

ハイパーデンドーデンチの積載量はセルブースターより劣るが、攻撃能力は本機のほうが上である。

構成機体編集

セルファイター
追加ブースター

登場作品と操縦者編集

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦R
初登場作品。「バルハラ」表記で、今作では分離は不可能。ワルキューレと改造が連動しているため、ベガをそちらに乗せる場合は吉良国進スバルを乗せておくとお得。ワルキューレほどの運動性はないが射程や攻撃力ではこちらの方が上。ロングレンジビームキャノンは燃費が悪いためENは要改造。

単独作品編集

スーパーロボット大戦MXPORTABLE
『R』では採用されなかった緑色のセルファイター形態への分離が可能に。ロングレンジビームキャノンの燃費が悪く、連発するとENを改造していてもガス欠になりやすいので、強化パーツ「ソーラーセイル」などで対処したい。
スーパーロボット大戦Card Chronicle
「セルブースター・バルハラ」表記。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

ビーム・キャノン
セルファイターに装備されているもの。
宇宙機雷
機体後部からチップ状の爆雷を散布する。
大型ビーム・キャノン
機体両サイドに装備。
ロングレンジビーム・キャノン
機体下部に備えた大口径のビーム砲。
ハイパーデンドーデンチ
GEARのエネルギー源となるデンチを搭載。発射することで電童に補充できる。デンチを単品で発射していたセルファイターとは違い、2本を積んだコンテナを射出し装填直前に外装がパージされるような仕様になっている。

特殊能力編集

ハイパーデンドーデンチ
補給装置
分離
破壊されると緑色のセルファイターに分離する。

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

S
R
M
MX

関連機体編集

セルブースター