差分

19 バイト追加 、 2014年10月16日 (木) 11:27
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
*ハードポイント数:8
 
*ハードポイント数:8
 
*装甲材質:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材
 
*装甲材質:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材
*分離形態:コアファイター(V)、トップリム、ボトムリム
+
*構成機体:コアファイター(V)、トップリム、ボトムリム
 
*開発:[[リガ・ミリティア]]
 
*開発:[[リガ・ミリティア]]
 
*所属:リガ・ミリティア
 
*所属:リガ・ミリティア
39行目: 39行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
:初登場作品。第1話から使用可能で、原作第1話のVガンダムへのドッキングがイベントで再現された。条件を満たせば2機目を入手できる。途中でメガビームライフルが追加されるが、[[Vダッシュガンダム]]にはならない。フル[[改造]]すると[[ビーム兵器]]を無効化するビームバリアジェネレーターがつくので、愛があれば最後まで使える。
 
:初登場作品。第1話から使用可能で、原作第1話のVガンダムへのドッキングがイベントで再現された。条件を満たせば2機目を入手できる。途中でメガビームライフルが追加されるが、[[Vダッシュガンダム]]にはならない。フル[[改造]]すると[[ビーム兵器]]を無効化するビームバリアジェネレーターがつくので、愛があれば最後まで使える。
 +
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:[[α外伝]]では[[Vガンダムヘキサ]]しか登場しないので、αシリーズでは実質本作だけ。パーツアタックが初採用されたが、「ボトムアタック」でトップファイターになるだけに留まっておりハンガーは射出できない。デフォルトで飛行できる点が最大のメリットである。
 
:[[α外伝]]では[[Vガンダムヘキサ]]しか登場しないので、αシリーズでは実質本作だけ。パーツアタックが初採用されたが、「ボトムアタック」でトップファイターになるだけに留まっておりハンガーは射出できない。デフォルトで飛行できる点が最大のメリットである。
 +
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
:地上ルート第1話から使用可能。パーツアタックでコアファイターにまでなれるようになった。ウッソ機とマーベット機の2機が手に入る。その後、[[宇宙]]へ行く時に[[Vダッシュガンダム]]に[[換装]]可能になる。今回は[[飛行]]できないが、[[陸]]適応がSで[[合体攻撃]]もある。
 
:地上ルート第1話から使用可能。パーツアタックでコアファイターにまでなれるようになった。ウッソ機とマーベット機の2機が手に入る。その後、[[宇宙]]へ行く時に[[Vダッシュガンダム]]に[[換装]]可能になる。今回は[[飛行]]できないが、[[陸]]適応がSで[[合体攻撃]]もある。
 +
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
58行目: 61行目:  
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
 
:両腕のビームシールドユニット内に2本ずつ計4本装備。腕だけで展開できるため予備動作が少ない。また、サーベルは扇状に広げることも可能。
 
:両腕のビームシールドユニット内に2本ずつ計4本装備。腕だけで展開できるため予備動作が少ない。また、サーベルは扇状に広げることも可能。
:;八つ手ビームサーベル
  −
::かつて開発された試作ビームサーベル。ビームサーベルの特徴を生かして八つ手とVのサーベルを繋ぎ合せて広範囲の立方体シールドを発生させ、シノーペ数隻を落としている。DではVダッシュに換装すると使えなくなる。
   
;ビームライフル
 
;ビームライフル
 
:本機の主兵装。手に持つだけでなく各部のハードポイントに(複数)装着して使用できる。
 
:本機の主兵装。手に持つだけでなく各部のハードポイントに(複数)装着して使用できる。
 
:;ビームピストル
 
:;ビームピストル
 
::ビームライフルのグリップを外すとビームピストルになる。低威力で射程も短い。
 
::ビームライフルのグリップを外すとビームピストルになる。低威力で射程も短い。
 +
;[[ビームシールド]]
 +
:両腕の肘に内蔵。
 +
;八つ手ビームサーベル
 +
:かつて開発された試作ビームサーベル。ビームサーベルの特徴を生かして八つ手とVのサーベルを繋ぎ合せて広範囲の立方体シールドを発生させ、シノーペ数隻を落としている。DではVダッシュに換装すると使えなくなる。
 
;ビームスマートガン(メガビームライフル)
 
;ビームスマートガン(メガビームライフル)
 
:開放型メガ粒子発生器を採用した高出力のビームライフル。元々は別の機体用(作中30年前、ちょうどコスモ・バビロニア戦争期に当たる)の試作ビーム砲だったが、使い勝手が良いため、旧式ながら複製・量産された。後の[[V2アサルトガンダム|V2アサルト]]のメガビームライフルの参考にもなった。基本的にはVダッシュの武装なので持ってないこともある。
 
:開放型メガ粒子発生器を採用した高出力のビームライフル。元々は別の機体用(作中30年前、ちょうどコスモ・バビロニア戦争期に当たる)の試作ビーム砲だったが、使い勝手が良いため、旧式ながら複製・量産された。後の[[V2アサルトガンダム|V2アサルト]]のメガビームライフルの参考にもなった。基本的にはVダッシュの武装なので持ってないこともある。
 +
 +
==== 戦法 ====
 
;ボトム・アタック
 
;ボトム・アタック
 
:機体のパーツであるボトムリムを敵機に向けて対艦ミサイルのように射出する。ウッソが生み出したこの戦法は他のリガ・ミリティア隊員にも波及した。使用した直後(戦闘中に)トップファイターに変化する。
 
:機体のパーツであるボトムリムを敵機に向けて対艦ミサイルのように射出する。ウッソが生み出したこの戦法は他のリガ・ミリティア隊員にも波及した。使用した直後(戦闘中に)トップファイターに変化する。
72行目: 79行目:  
;トップ・ボトム・アタック
 
;トップ・ボトム・アタック
 
:トップリムとボトムリムの双方を敵機に対艦ミサイルのように射出する。直後、一気にコアファイターに変化する。
 
:トップリムとボトムリムの双方を敵機に対艦ミサイルのように射出する。直後、一気にコアファイターに変化する。
;[[ビームシールド]]
  −
:両腕の肘に内蔵。
      
==== [[召喚攻撃]] ====
 
==== [[召喚攻撃]] ====
匿名利用者