差分

1,092 バイト除去 、 2014年8月21日 (木) 07:49
編集の要約なし
29行目: 29行目:  
また、時獄篇第1話「禁忌と言う名の希望」冒頭では、何かを感知して勝手に起動した[[デイモーン]]に攻撃されている。この時だけならヒビキが狙われたとも取れるのだが、「スズネ出撃」では何者か(恐らくサイデリアル)にコントロールを奪われたアクシオ・ナイトバードに攻撃を受けている(この時は一人でジェニオンに乗っていた)ため、何かしらの関わりがあると考えられる。
 
また、時獄篇第1話「禁忌と言う名の希望」冒頭では、何かを感知して勝手に起動した[[デイモーン]]に攻撃されている。この時だけならヒビキが狙われたとも取れるのだが、「スズネ出撃」では何者か(恐らくサイデリアル)にコントロールを奪われたアクシオ・ナイトバードに攻撃を受けている(この時は一人でジェニオンに乗っていた)ため、何かしらの関わりがあると考えられる。
   −
=== 二面性についての考察 ===
+
=== 二面性について ===
 
裏のスズネの存在から[[スフィア・リアクター]]とする指摘も存在し、また冷徹な言動をとる裏のスズネこそが本来の彼女のパーソナリティなのではないかという説もある。
 
裏のスズネの存在から[[スフィア・リアクター]]とする指摘も存在し、また冷徹な言動をとる裏のスズネこそが本来の彼女のパーソナリティなのではないかという説もある。
  −
「スズネ=リアクター説」については、彼女自身に特定の搭乗機がなくジェニオン(=ふたご座)に同乗しているだけという事実(スフィア搭載機を持たない)から否定されがちだが、実は全くの無根拠ではなく、「スズネ出撃」におけるいきなりの豹変や感情と理性のバランスの乱れ、本編においてはガドライトの心情を的確に読み取る、スフィアに関する事象をある程度掴んでいるなど、示唆と思しき描写がそれとなく散りばめられている。
      
ヒビキを含む周囲はこの二面性あるいは二重人格について「ストレスが原因による豹変」という見解を示しているが、普段のスズネとの記憶の共有が見られず、またスフィアの存在などについても既知であるなど明らかにそれだけでは収まらない描写も見受けられる。
 
ヒビキを含む周囲はこの二面性あるいは二重人格について「ストレスが原因による豹変」という見解を示しているが、普段のスズネとの記憶の共有が見られず、またスフィアの存在などについても既知であるなど明らかにそれだけでは収まらない描写も見受けられる。
    
仮にストレスによる豹変であるならば、ある程度の時間その状態が続くはずだが、スズネの場合、会話の最中に裏スズネが突然出てきては次の瞬間引っ込み、本人はそのことを自覚していない、というパターンが大半であり、「豹変」というよりは「本性が表に出始めている」という見方をしたほうが納得できる。この話題になった際の会話では、[[シュレード・エラン|シュレード]]も「あちらの方が本来の彼女かも知れない」と述べている。
 
仮にストレスによる豹変であるならば、ある程度の時間その状態が続くはずだが、スズネの場合、会話の最中に裏スズネが突然出てきては次の瞬間引っ込み、本人はそのことを自覚していない、というパターンが大半であり、「豹変」というよりは「本性が表に出始めている」という見方をしたほうが納得できる。この話題になった際の会話では、[[シュレード・エラン|シュレード]]も「あちらの方が本来の彼女かも知れない」と述べている。
  −
仮にリアクターだとすると何座のスフィアなのか、という謎は残るが、いて座は神話やアルカナから[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]が所有している説が有力であり、おうし座・さそり座は同様の理由でサイデリアルにある公算が高く、スズネの立ち位置は双児宮のタロットに関連することから、「感性」を意味するうお座ではないかと考えられている。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
3,538

回編集