差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
[[魔装機神シリーズ]]、[[NAMCO x CAPCOM]]からのBGMも便宜上ここに置く。
+
[[魔装機神シリーズ]]、[[NAMCO x CAPCOM]]からの[[BGM]]も便宜上ここに置く。
    
特定の機体・人物の専用BGMは登場した作品ごとに区分けする。その際には五十音順とアルファベット順は避ける。
 
特定の機体・人物の専用BGMは登場した作品ごとに区分けする。その際には五十音順とアルファベット順は避ける。
   −
== OP&EDテーマソング、CM・PVソング ==
+
== OP&EDテーマソング、CM・[[PV]]ソング ==
;Babylon
+
'''[[旧シリーズ]]'''
:[[第2次スーパーロボット大戦OG]]EDテーマソング。
+
;月夜の晩に
;Brother in Faith
+
:[[第2次スーパーロボット大戦]]リメイク時に追加されたメインテーマ。
:[[第3次スーパーロボット大戦α]]EDテーマソング。
+
;ささやき
;Butterfly
+
:[[第3次スーパーロボット大戦]]のメインテーマ。タイトル画面になると「落雷」の音が響く。
:[[無限のフロンティア]]プロモーションソング。ゲーム中では使用されていない。
  −
;CASTAWAY
  −
:[[スーパーロボット大戦J]]CMソング。ゲーム中では使用されていない。
  −
;Cosmic Dance
  −
:[[スーパーロボット大戦Z]]EDテーマソング。
   
;CLOUD LAND
 
;CLOUD LAND
 
:[[スーパーロボット大戦EX]]リメイク時に追加されたメインテーマ。
 
:[[スーパーロボット大戦EX]]リメイク時に追加されたメインテーマ。
;Crest of "Z's"
+
;出撃! スーパーロボット大戦
:[[スーパーロボット大戦Z]]OPテーマソング。サビの部分が「ラーメン食いてー」と聞こえる事で有名というか、[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|ラジオ]]でネタにされた。
+
:[[第4次スーパーロボット大戦]]のCM主題歌をカバー。曲調はCMと同様。
 +
 
 +
'''COMPACTシリーズ'''
 
;DEPARTURE
 
;DEPARTURE
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]EDテーマソング。
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]EDテーマソング。
;FOREVER&EVER
  −
:[[第2次スーパーロボット大戦α]]EDテーマソング。同作の[[クスハ・ミズハ]]編最終話のタイトルにもなっている。また、同じく[[アラド・バランガ]]編最終話タイトル「争いのない日々を、荒野に花束を」は本曲の歌詞から取られている。
   
;GO!!
 
;GO!!
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]主題歌。
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]主題歌。
;[[GONG]]
  −
:[[第3次スーパーロボット大戦α]]主題歌。最終話では、この曲が勝利の鍵になる。曲名の由来は、スパロボのOPテーマソングの歌詞に「ゴングを鳴らせ」のフレーズが非常に多いことから。
  −
;NOAH
  −
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]主題歌。
   
;Machine Soul ~奇跡を呼ぶIMPACT POWER~
 
;Machine Soul ~奇跡を呼ぶIMPACT POWER~
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]CMソング。
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]CMソング。
;Machine Soul 2005
+
 
:上記アレンジ版。OG2のPVに使われたが、現時点ではCDに収録されていない。IMPACTを連想させる歌詞が変わっている。
+
'''[[αシリーズ]]'''
;Over The Earth
+
;鋼の救世主(メシア)
:[[スーパーロボット大戦K]]のタイトルバックBGM。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝]]主題歌。シリーズにおいてゲーム中に流れる初の主題歌。
;Portal
  −
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]、[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]EDテーマソング。
   
;POWER
 
;POWER
:[[スーパーロボット大戦α外伝]]EDテーマソング。
+
:スーパーロボット大戦α外伝EDテーマソング。
;PRAY FOR YOU
+
;SKILL
::[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]EDテーマソング。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α]]主題歌。最終ステージではオーケストラ調にアレンジされたバージョンが流れ、これは以降の主題歌付据え置き作品では恒例となっている。
 +
;FOREVER&EVER
 +
:第2次スーパーロボット大戦αEDテーマソング。同作の[[クスハ・ミズハ]]編最終話のタイトルにもなっている。また、同じく[[アラド・バランガ]]編最終話タイトル「争いのない日々を、荒野に花束を」は本曲の歌詞から取られている。
 +
;Brother in Faith
 +
:[[第3次スーパーロボット大戦α]]EDテーマソング。
 +
;[[GONG]]
 +
:第3次スーパーロボット大戦α主題歌。最終話では、この曲が勝利の鍵になる。曲名の由来は、スパロボのOPテーマソングの歌詞に「ゴングを鳴らせ」のフレーズが非常に多いことから。
 +
 
 +
'''[[Zシリーズ]]'''
 +
;Cosmic Dance
 +
:[[スーパーロボット大戦Z]]EDテーマソング。
 +
;Crest of "Z's"
 +
:スーパーロボット大戦ZOPテーマソング。サビの部分が「ラーメン食いてー」と聞こえる事で有名というか、[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|ラジオ]]でネタにされた。
 +
;NOAH
 +
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]主題歌。
 +
;鋼のレジスタンス
 +
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]のメインテーマ。
 
;Rebellion~反逆の戦士達~
 
;Rebellion~反逆の戦士達~
 
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]メインテーマソング。歌詞に時獄篇の中で使われる用語が多く使われている。
 
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]メインテーマソング。歌詞に時獄篇の中で使われる用語が多く使われている。
;Rocks
+
;PRAY FOR YOU
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]、[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]主題歌。
+
:第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇EDテーマソング。
;SKILL
+
 
:[[第2次スーパーロボット大戦α]]主題歌。最終ステージではオーケストラ調にアレンジされたバージョンが流れ、これは以降の主題歌付据え置き作品では恒例となっている。
+
'''携帯機シリーズ'''
;UNCHAIN∞WORLD
+
;CASTAWAY
:[[無限のフロンティアEXCEED]]主題歌。[[ネージュ・ハウゼン|同作ヒロイン]]役の水樹奈々氏が歌っている。作品内の主要登場人物を演じた声優が単独で主題歌を歌ったのはこの曲が初めてである(単独でなければ「Rocks」で[[リルカーラ・ボーグナイン|カーラ]]役の松本梨香氏がJAM Projectとして歌っている)。また、意図的かどうかは不明だが歌詞の中に[[精神コマンド]]がいくつか入っている([[魂]]、[[覚醒]]、[[愛]]、[[加速]]、[[勇気]]。この内勇気以外はEXCEEDで登場している)。
+
:[[スーパーロボット大戦J]]CMソング。ゲーム中では使用されていない。
 +
;Over The Earth
 +
:[[スーパーロボット大戦K]]のタイトルバックBGM。
 +
;Wのテーマ ~億千光年の彼方へ~
 +
:[[スーパーロボット大戦W]]PVソング。ゲーム中には使用されておらず、CD化もされていない。スパロボ公式ブログ『[[熱血!必中!スパログ!]]』によると、ボーカルはバンプレスト(当時)のスタッフ。しかも、収録当日は風邪をひいていたという。
 +
 
 +
'''単独作品'''
 
;VICTORY
 
;VICTORY
 
:[[スーパーロボット大戦MX]]主題歌。2011年のサッカーアジアカップではテーマソングとして流れ、話題となった。
 
:[[スーパーロボット大戦MX]]主題歌。2011年のサッカーアジアカップではテーマソングとして流れ、話題となった。
;Wのテーマ ~億千光年の彼方へ~
+
;約束の地へ
:[[スーパーロボット大戦W]]PVソング。ゲーム中には使用されておらず、CD化もされていない。スパロボ公式ブログ『熱血!必中!スパログ!』によると、ボーカルはバンプレスト(当時)のスタッフ。しかも、収録当日は風邪をひいていたという。
+
:[[スーパーロボット大戦MX]]EDテーマソング。
 
;Wild succession
 
;Wild succession
 
:[[スーパーロボット大戦NEO]]主題歌。ただしタイトル画面で40秒ほどのショートバージョンが使用されているだけである。
 
:[[スーパーロボット大戦NEO]]主題歌。ただしタイトル画面で40秒ほどのショートバージョンが使用されているだけである。
;Wings of the legend
  −
:[[第2次スーパーロボット大戦OG]]主題歌。
   
;熱き魂
 
;熱き魂
 
:[[スーパーロボット大戦64]]タイトルテーマであり、プロモーションソング。CD化はされていない。
 
:[[スーパーロボット大戦64]]タイトルテーマであり、プロモーションソング。CD化はされていない。
;ささやき
+
;挑戦! デコボコ未来
:[[第3次スーパーロボット大戦]]のメインテーマ。タイトル画面になると「落雷」の音が響く。
  −
;出撃! スーパーロボット大戦
  −
:[[第4次スーパーロボット大戦]]のCM主題歌をカバー。曲調はCMと同様。
  −
;挑戦!デコボコ未来
   
:[[スパロボ学園]]イメージソング。
 
:[[スパロボ学園]]イメージソング。
;月夜の晩に
+
 
:[[第2次スーパーロボット大戦]]リメイク時に追加されたメインテーマ。
+
'''[[OGシリーズ]]'''
;鋼の救世主(メシア)
+
;Machine Soul 2005
:[[スーパーロボット大戦α外伝]]主題歌。シリーズにおいてゲーム中に流れる初の主題歌。
+
:「Machine Soul ~奇跡を呼ぶIMPACT POWER~」のアレンジ版。[[OG2]]のPVに使われたが、現時点ではCDに収録されていない。IMPACTを連想させる歌詞が変わっている。
;鋼のレジスタンス
+
;Rocks
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]のメインテーマ。
+
:[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]、[[スーパーロボット大戦OG外伝]]主題歌。
;約束の地へ
+
;Portal
:[[スーパーロボット大戦MX]]EDテーマソング。
+
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS、スーパーロボット大戦OG外伝EDテーマソング。
 +
;Wings of the legend
 +
:[[第2次スーパーロボット大戦OG]]主題歌。
 +
;Babylon
 +
:第2次スーパーロボット大戦OGEDテーマソング。
 +
;Butterfly
 +
:[[無限のフロンティア]]プロモーションソング。ゲーム中では使用されていない。
 +
;UNCHAIN∞WORLD
 +
:[[無限のフロンティアEXCEED]]主題歌。[[ネージュ・ハウゼン|同作ヒロイン]]役の水樹奈々氏が歌っている。作品内の主要登場人物を演じた声優が単独で主題歌を歌ったのはこの曲が初めてである(単独でなければ「Rocks」で[[リルカーラ・ボーグナイン|カーラ]]役の松本梨香氏がJAM Projectとして歌っている)。また、意図的かどうかは不明だが歌詞の中に[[精神コマンド]]がいくつか入っている([[魂]]、[[覚醒]]、[[愛]]、[[加速]]、[[勇気]]。この内勇気以外はEXCEEDで登場している)。
    
== メインテーマ・オーケストラアレンジ ==
 
== メインテーマ・オーケストラアレンジ ==
132行目: 145行目:     
== 戦闘BGM ==
 
== 戦闘BGM ==
   
=== ウインキーソフト製作 ===
 
=== ウインキーソフト製作 ===
 
;ヴァルシオン(曲名)
 
;ヴァルシオン(曲名)
149行目: 161行目:  
:[[新スーパーロボット大戦]]隠しボス[[デビルガンダムOG]]の戦闘曲。
 
:[[新スーパーロボット大戦]]隠しボス[[デビルガンダムOG]]の戦闘曲。
   −
=== 魔装機神シリーズ ===
+
=== COMPACTシリーズ ===
;熱風! 疾風! サイバスター
+
'''[[スーパーロボット大戦COMPACT2]] / [[スーパーロボット大戦IMPACT]]'''
:[[サイバスター]]&[[マサキ・アンドー]]戦闘曲。ファミコン版[[第2次スーパーロボット大戦]]のタイトル画面のBGMでもある。SFC版EXまでは「魔装機神サイバスター」という名称だった。ボーカル版が存在しており、恐らくバンプレストオリジナルキャラのテーマソングの中で最も有名な歌。
+
;鋼鉄の孤狼(ベーオウルフ)
;ポゼッション
+
:[[キョウスケ・ナンブ]]戦闘曲。
:ポゼッション後のサイバスター戦闘曲。
+
;白銀の堕天使(ルシファー)
;フラッパー・ガール
+
:[[エクセレン・ブロウニング]]戦闘曲。
:[[ヴァルシオーネ]]・[[ヴァルシオーネR]]&[[リューネ・ゾルダーク]]戦闘曲。ゲーム中では「フラッパーガール」表記。
+
;揺れる心の錬金術師(アルケミスト)
;ダークプリズン
+
:[[アインスト・アルフィミィ]]戦闘曲。[[無限のフロンティア]]ではアレンジされている。
:[[グランゾン]]・[[ネオ・グランゾン]]&[[シュウ・シラカワ]]戦闘曲。
+
;凶星の監督官
;炎の中華体育教師
+
:OG2の[[ノイ・レジセイア]]、[[シュテルン・レジセイア]]戦闘曲。
:[[グランヴェール]]&[[ホワン・ヤンロン]]戦闘曲。なお、[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]には暗い場面で流れる別アレンジBGMとして「悲しみは消えず」がある。
+
;凶星の監察官
;水と沼の国から
+
:OGsの[[シュテルン・ノイレジセイア]]戦闘曲。OG2から微妙に曲名が変わった。内容は凶星の監督官と同じ。
:[[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]&[[テュッティ・ノールバック]]戦闘曲。
  −
;正調 ミオのじょんがら節
  −
:[[ザムジード]][[ミオ・サスガ]]戦闘曲。
  −
;春風のプレシア
  −
:[[ディアブロ]]&[[プレシア・ゼノサキス]]戦闘曲。
  −
;情熱のプリンセス
  −
:[[ノルス・レイ]]&[[セニア・グラニア・ビルセイア]]戦闘曲。『ROE』で追加。
  −
;嗚呼、世紀末!
  −
:[[晨明旅団]]戦闘曲。
  −
;親分登場!
  −
:[[バゾーダン|バゾーダン極]]&[[エリック・グレゴリック]]戦闘曲。
  −
;復讐の刃
  −
:[[ソルガディ]]&[[ガエン]]戦闘曲。
  −
;黒い剣聖
  −
:[[ゼルヴォイド]]&[[エラン・ゼノサキス]]戦闘曲。
  −
;決戦
  −
:[[ルザムノ・ラスフィトート|ラスフィトート]]戦闘曲。
  −
;決別の時
  −
:[[ボランゾルン]]&[[エルシーネ・テレジア]]戦闘曲。
  −
;終わりなき戦い
  −
:[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]の汎用戦闘曲。
  −
;迫り来る敵
  −
:[[ゼツ・ラアス・ブラギオ]]、[[テューディ・ラスム・イクナート]]、[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]戦闘曲。ROEでは中ボス汎用戦闘曲。
  −
;巨大な闇
  −
:[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル]]、[[ラセツ・ノバステ]](第二章)、[[ルビッカ・ハッキネン]]、[[グレイブ・ゾラウシャルド]]戦闘曲。ROEでは[[サティルス・ギャレール]]、[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]戦闘曲。第2次OGではヴォルクルス専用戦闘曲。
  −
;移り気パリジェンヌ
  −
:[[ザイン]]&[[シモーヌ・キュリアン]]戦闘曲。『POJ』で追加。
  −
;ご先祖様の名にかけて
  −
:[[ラ・ウェンター]]&[[レベッカ・ターナー]]戦闘曲。『POJ』で追加。
  −
;ライセンス・トゥ・キル
  −
:[[ディンフレイル]]&[[ギド・ゼーホーファー]]戦闘曲。『POJ』で追加。
  −
;孤高の牙
  −
:[[ギオリアス]]&[[ファング・ザン・ビシアス]]戦闘曲。『POJ』で追加。
  −
;ランペイジ
  −
:[[ガルガーディア]]&[[レミア・ザニア・ヴァルハレヴィア]]戦闘曲。
  −
;風雅なる紳士
  −
:[[ウェルスピナー|ウェルスピナー・レイ]]&[[ジノ・バレンシア]]戦闘曲。『POJ』で追加。
  −
;これがあたしの生きる道
  −
:[[ジャスティニア]]&[[ロザリー・セルエ]]戦闘曲。『POJ』で追加。
  −
;吶喊します!
  −
:[[レオゲイラ]]&[[ツレイン・ザン・レカニバン]]戦闘曲。『POJ』で追加。
  −
;いーじーごーいんぐ
  −
:[[デルギラン]]&[[メフィル・ザニア・ボーラング]]戦闘曲。『POJ』で追加。
  −
;クロス・ドレス
  −
:[[ジャオーム]]&[[トレイス・クオ・ハイネット]]戦闘曲。
  −
;ジェミニ・アイドル
  −
:[[キョウメイ]]&サンドリーブ[[ニコ・サンドリーブ|姉]][[リコ・サンドリーブ|妹]]戦闘曲。『POJ』で追加。
     −
=== スーパーロボット大戦64 ===
+
'''[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]'''
;哀しみの戦場へ
+
;紅の修羅神
:[[アークライト・ブルー]]戦闘曲。
+
:[[フォルカ・アルバーク]]戦闘曲。
;I'm Space Woman
+
;轟き、覇壊せし者
:[[セレイン・メネス]]戦闘曲。
+
:[[ヤルダバオト・神化]]戦闘曲。
;出動! 大空へ
+
;抗うべき宿命
:[[ブラッド・スカイウィンド]]戦闘曲。
+
:[[フェルナンド・アルドゥク]]戦闘曲。
;花散る嵐の如く
+
;往く先は風に訊け
:[[マナミ・ハミル]]戦闘曲。
+
:[[アリオン・ルカダ]]戦闘曲。OG外伝で追加。
;狂った飢餓戦士
+
;修羅の掟
:[[アル=イー=クイス]]戦闘曲。
+
:[[アルティス・タール]][[メイシス・マルク]][[ミザル・トゥバル]][[アルカイド・ナアシュ]]の戦闘曲。
 
+
;業拳にて覇道を往く者
=== SRXチーム ===
+
:[[ラハ・エクスティム]]の戦闘曲。
;EVERYWHERE YOU GO
+
;機神乱舞
:[[新スーパーロボット大戦]]のSRXチームの戦闘曲。[[スーパーロボット大戦α]]以降は[[リュウセイ・ダテ]]の戦闘曲。バンプレストのサウンドロゴSEをモチーフにした楽曲。歌つきは全く異なる2曲があり、遠藤氏の方はスローペースで熱い。
+
:NPC戦闘曲および味方増援BGM(OGsではフェルナンドの戦闘曲)。
;ICE MAN
  −
:[[ライディース・F・ブランシュタイン]]戦闘曲。
  −
;PSYCHIC ENERGY
  −
:[[アヤ・コバヤシ]]戦闘曲。元々は[[新スーパーロボット大戦]]の月面MAPで使われたマイナーなBGMだった。
  −
;MARIONETTE MESSIAH
  −
:[[マイ・コバヤシ]][[レビ・トーラー]])戦闘曲。
  −
;TIME DIVER
  −
:[[イングラム・プリスケン]]戦闘曲。原曲にはイントロがある。
  −
;WOMAN THE COOL SPY
  −
:[[ヴィレッタ・バディム]]戦闘曲。実は製作側のヴィレッタファンが勝手に作った、スタッフの愛が篭もった専用BGM。ある意味、TIME DIVERの出番が減った一因でもある。チーム内の曲では唯一公式の歌詞がない。
  −
;鋼の魂~SUPER ROBOT SPIRITS
  −
:[[SRX]]戦闘曲。ゲームでは単に「鋼の魂」表記。
  −
;鋼の戦神
  −
:[[バンプレイオス]]戦闘曲。ゲーム版は原曲よりキーが高い。
     −
=== スーパーロボット大戦αシリーズの主人公テーマ ===
+
=== [[αシリーズ]] ===
 +
'''主人公テーマ'''
 
;鋼鉄のコックピット
 
;鋼鉄のコックピット
 
:[[グルンガスト弐式]]・[[グルンガスト参式]]戦闘曲。αでは「鋼鉄のコクピット」表記。
 
:[[グルンガスト弐式]]・[[グルンガスト参式]]戦闘曲。αでは「鋼鉄のコクピット」表記。
247行目: 199行目:  
:[[スーパーロボット大戦α]]、リアル系主人公後期戦闘曲。OGシリーズでは2以後に採用され、[[ヒュッケバインMk-III]]のテーマとなった。ちなみにαのカラオケモードとサントラ版では歌詞が変わっているが、言っている内容自体は同じ。第3次αの[[マイ・コバヤシ]]・[[ルリア・カイツ]]の戦闘曲にも指定されている。
 
:[[スーパーロボット大戦α]]、リアル系主人公後期戦闘曲。OGシリーズでは2以後に採用され、[[ヒュッケバインMk-III]]のテーマとなった。ちなみにαのカラオケモードとサントラ版では歌詞が変わっているが、言っている内容自体は同じ。第3次αの[[マイ・コバヤシ]]・[[ルリア・カイツ]]の戦闘曲にも指定されている。
 
;RIGHT AND KIND
 
;RIGHT AND KIND
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[リョウト・ヒカワ]]戦闘曲。
+
:[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[リョウト・ヒカワ]]戦闘曲。
 
;JUSTICE GIRL
 
;JUSTICE GIRL
:[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]より追加された、[[リオ・メイロン]]&[[AMガンナー]]戦闘曲。OGsでは「RIGHT AND KIND」をリョウトと共有していた。
+
:[[スーパーロボット大戦OG外伝]]より追加された、[[リオ・メイロン]]&[[AMガンナー]]戦闘曲。OGsでは「RIGHT AND KIND」をリョウトと共有していた。
 
;GAN! GAN! GIGAN!
 
;GAN! GAN! GIGAN!
:[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]より追加された[[ジガンスクード・ドゥロ]]戦闘曲。実質[[タスク・シングウジ]]専用曲(本人のデフォルトは「RAIL TO THE DANGERZONE」)。未だにOGシリーズでは専用曲がないブリットにも「我ニ敵ナシ」があるので、タスクはα主人公の中で一番長く汎用曲を使っていたことになる。
+
:スーパーロボット大戦OG外伝より追加された[[ジガンスクード・ドゥロ]]戦闘曲。実質[[タスク・シングウジ]]専用曲(本人のデフォルトは「RAIL TO THE DANGERZONE」)。未だにOGシリーズでは専用曲がないブリットにも「我ニ敵ナシ」があるので、タスクはα主人公の中で一番長く汎用曲を使っていたことになる。
 
;TREUE
 
;TREUE
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[レオナ・ガーシュタイン]]&[[ズィーガーリオン]]戦闘曲。「トロイエ」と読む。α主人公達の個別テーマ曲の中では今のところ唯一、ボーカルバージョンが存在する。
+
:[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[レオナ・ガーシュタイン]]&[[ズィーガーリオン]]戦闘曲。「トロイエ」と読む。α主人公達の個別テーマ曲の中では今のところ唯一、ボーカルバージョンが存在する。
 
;絆を信じて
 
;絆を信じて
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[ユウキ・ジェグナン]]&[[ラーズアングリフ]]・[[ラーズアングリフ・レイブン]]戦闘曲。
+
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONSより追加された、[[ユウキ・ジェグナン]]&[[ラーズアングリフ]]・[[ラーズアングリフ・レイブン]]戦闘曲。
 
;DANCE&BRACE
 
;DANCE&BRACE
:[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]より追加された、[[リルカーラ・ボーグナイン]]&[[ランドグリーズ]]・[[ランドグリーズ・レイブン]]戦闘曲。それ以前は「絆を信じて」をユウキと共有していた。
+
:[[スーパーロボット大戦OG外伝]]より追加された、[[リルカーラ・ボーグナイン]]&[[ランドグリーズ]]・[[ランドグリーズ・レイブン]]戦闘曲。それ以前は「絆を信じて」をユウキと共有していた。
 
;[[悪を断つ剣]]
 
;[[悪を断つ剣]]
 
:[[ゼンガー・ゾンボルト]]&[[リシュウ・トウゴウ]]戦闘曲。
 
:[[ゼンガー・ゾンボルト]]&[[リシュウ・トウゴウ]]戦闘曲。
293行目: 245行目:  
:[[ASアレグリアス]]戦闘曲。
 
:[[ASアレグリアス]]戦闘曲。
   −
=== スーパーロボット大戦αシリーズの敵側テーマ ===
+
'''敵側テーマ'''
 
;虚空からの使者
 
;虚空からの使者
 
:[[アストラナガン]]、[[R-GUNリヴァーレ]]戦闘曲。敵バージョンの[[イングラム・プリスケン]]のテーマ。
 
:[[アストラナガン]]、[[R-GUNリヴァーレ]]戦闘曲。敵バージョンの[[イングラム・プリスケン]]のテーマ。
319行目: 271行目:  
:[[ケイサル・エフェス]]戦闘曲。
 
:[[ケイサル・エフェス]]戦闘曲。
   −
=== スーパーロボット大戦COMPACT2・スーパーロボット大戦IMPACT ===
+
=== [[Zシリーズ]] ===
;鋼鉄の孤狼(ベーオウルフ)
+
'''[[スーパーロボット大戦Z]]'''
:[[キョウスケ・ナンブ]]戦闘曲。
+
;LAND CLASHER
;白銀の堕天使(ルシファー)
+
:Zの[[ランド・トラビス]]戦闘曲。[[ガンレオン]]の初期BGM。作曲者は「兄貴」こと葉山宏治氏。
:[[エクセレン・ブロウニング]]戦闘曲。
+
;負けないぜ!ガンレオン
;揺れる心の錬金術師(アルケミスト)
+
:Zの[[ランド・トラビス]]後期戦闘曲。[[ガンレオン]]がパワーアップするとこのBGMになる。「LAND CLASHER」と同じく、作曲者は葉山宏治氏。
:[[アインスト・アルフィミィ]]戦闘曲。[[無限のフロンティア]]ではアレンジされている。
+
;THE RIGHT STUFF
;凶星の監督官
+
:[[グローリー・スター]]のテーマ。[[セツコ・オハラ]](前期)、[[トビー・ワトソン]]、[[デンゼル・ハマー]]戦闘曲。
:OG2の[[ノイ・レジセイア]][[シュテルン・レジセイア]]戦闘曲。
+
;涙拭う翼
;凶星の監察官
+
:[[セツコ・オハラ]]後期戦闘曲であり、[[バルゴラ・グローリー]]のデフォルトBGM。ZのPV2で使われていた曲。
:OGsの[[シュテルン・ノイレジセイア]]戦闘曲。OG2から微妙に曲名が変わった。内容は凶星の監督官と同じ。
+
;BATTLE CHOIR
 +
:Zのスポット参戦する味方NPCの曲。[[ZEUTH]]結成前の出撃準備BGMでもある。
 +
;魔羯の誘惑
 +
:Zの[[ツィーネ・エスピオ]]戦闘曲。
 +
;獅子奮刃
 +
:[[レーベン・ゲネラール]](敵バージョン)戦闘曲。
 +
;邪の道は蛇
 +
:Zの[[シュラン・オペル]]戦闘曲。
 +
;傀儡の眼神
 +
:Zの[[エーデル・ベルナル]]戦闘曲。
 +
;CHIMERA
 +
:Zの[[ジ・エーデル・ベルナル|ラスボス]]戦闘曲。カイメラ隊の戦闘BGMは全て出だしが同じだが、これはサントラのブックレットコメントで寺田氏のアイデアであることが明かされている(自身でも気に入っているとのこと)。主題歌のオーケストラアレンジバージョンより優先される。
 +
;BLACK STRANGER
 +
:Zの[[アサキム・ドーウィン]]戦闘曲。「熱風!疾風!サイバスター」「ラ・ギアスの風」のミックスアレンジ。
 +
 
 +
'''[[第2次スーパーロボット大戦Z]]'''
 +
;CLOSE GAME LIFE
 +
:第2次Zの[[クロウ・ブルースト]]戦闘曲。
 +
;THE UNBLAKABLE
 +
:第2次Zの[[クロウ・ブルースト]]の後期戦闘曲。[[リ・ブラスタ]]のデフォルトテーマ。
 +
;HARD WORK&LOVE
 +
:第2次Zの[[エスター・エルハス]]戦闘曲。
 +
;UNTRUE CRYSTAL
 +
:第2次Zの[[アイム・ライアード]]戦闘曲。
 +
;真珠の落涙
 +
:第2次Zの[[マルグリット・ピステール]]戦闘曲。アークセイバーの戦闘曲は全てイントロが同じ。
 +
;鉄壁の翠玉
 +
:第2次Zの[[シュバル・レプテール]]戦闘曲。
 +
;PHANTOM UTOPIA
 +
:第2次Zの[[シオニー・レジス]]戦闘曲。
 +
;破界の王<br />無窮の闘神
 +
:第2次Zの[[ガイオウ]]戦闘曲。
 +
;孤影の蒼玉
 +
:第2次Zの[[ウェイン・リブテール]]戦闘曲。
 +
;天の金剛
 +
:第2次Zの[[ジェラウド・ガルス・バンテール]]戦闘曲。
 +
;殺戮人形ノ詩
 +
:第2次Zの[[マリリン・キャット]]戦闘曲。
 +
;禁断の魔獣
 +
:第2次Zの[[アンブローン・ジウス]](次元獣)戦闘曲。
 +
;王の愛は民のために
 +
:第2次Zの[[ユーサー・インサラウム]]戦闘曲。
 +
;多界侵食警報
 +
:次元獣出現時の曲。再世篇ではルーク・アダモンの戦闘曲。
 +
;DAMON
 +
:次元獣全般に設定されている戦闘曲。優先はディノダモン、ギガ・アダモン、リヴァイダモン(真含む)。
 +
;汝に大義ありや
 +
:再世篇の敵の汎用曲。優先は[[ウイングガンダムゼロ]]([[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]])。
 +
 
 +
'''[[第3次スーパーロボット大戦Z]]'''
 +
;瞳の中の明日
 +
:[[ヒビキ・カミシロ]]戦闘曲。
 +
;禁忌と言う名の希望
 +
:[[ジェニオン|ジェニオン・ガイ]]戦闘曲。
 +
;LOST SOLRIERS
 +
:ジェミニス戦闘曲。
 +
;尸魂の徒
 +
:[[尸空]]戦闘曲。
 +
;THE SON OF SUN
 +
:[[アドヴェント]]戦闘曲。
   −
=== スーパーロボット大戦A ===
+
=== 携帯機シリーズ ===
 +
'''[[スーパーロボット大戦A]]'''
 
;DARK KNIGHT
 
;DARK KNIGHT
 
:[[アクセル・アルマー]]戦闘曲。曲名はOG2で公開。
 
:[[アクセル・アルマー]]戦闘曲。曲名はOG2で公開。
341行目: 353行目:  
:A PORTABLEでの[[シャドウミラー]]戦闘曲。
 
:A PORTABLEでの[[シャドウミラー]]戦闘曲。
   −
=== スーパーロボット大戦R ===
+
'''[[スーパーロボット大戦R]]'''
 
;OVER THE TIME FLOW
 
;OVER THE TIME FLOW
 
:[[ラウル・グレーデン]]戦闘曲。曲名はOGsで公開。
 
:[[ラウル・グレーデン]]戦闘曲。曲名はOGsで公開。
353行目: 365行目:  
:[[スーパーロボット大戦R]]でのデュミナス達の戦闘BGMであり、[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]では[[デュミナス・トリトン]]の戦闘BGM。Rでは1ループが短い。
 
:[[スーパーロボット大戦R]]でのデュミナス達の戦闘BGMであり、[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]では[[デュミナス・トリトン]]の戦闘BGM。Rでは1ループが短い。
   −
=== スーパーロボット大戦D ===
+
'''[[スーパーロボット大戦D]]'''
曲名は第2次OGで公開。見ての通り、'''曲名が全てDから始まるようになっている'''。
+
*曲名は第2次OGで公開。見ての通り、'''曲名が全てDから始まるようになっている'''。
 
;Desire
 
;Desire
 
:[[ジョシュア・ラドクリフ]]戦闘曲。<!--ちなみにD最終話タイトル(「デザイア」)でもある。-->
 
:[[ジョシュア・ラドクリフ]]戦闘曲。<!--ちなみにD最終話タイトル(「デザイア」)でもある。-->
372行目: 384行目:  
:[[ペルフェクティオ]]戦闘曲。実はこの曲もDesireのアレンジ。
 
:[[ペルフェクティオ]]戦闘曲。実はこの曲もDesireのアレンジ。
   −
=== スーパーロボット大戦MX ===
+
'''[[スーパーロボット大戦J]]'''
;Burning Red
  −
:[[ヒューゴ・メディオ]]前半戦闘曲。
  −
;Dancing Blue
  −
:[[アクア・ケントルム]]戦闘曲。
  −
;The Watchdog of Hell
  −
:[[サーベラス・イグナイト]]戦闘曲。
  −
;Let's Ignition!
  −
:[[ガルムレイド・ブレイズ]]戦闘曲。
  −
;Crying Black
  −
:[[アルベロ・エスト]]のテーマ。[[メディウス・ロクス]]の第一形態ではイベント曲として使われることが多い。第二形態時の味方NPC時はデフォルト戦闘曲。
  −
;Shouting Black
  −
:[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]におけるアルベロ・エストのテーマ。Crying Blackのアレンジ。
  −
;Going Ocher
  −
:OG外伝より追加された、[[フォリア・エスト]]戦闘曲。内容はShouting Blackをさらにアレンジしたもの。
  −
 
  −
=== ORIGINAL GENERATIONシリーズ ===
  −
;BORN TO FIGHT
  −
:OGシリーズの汎用戦闘曲。GBA版[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]では、[[ラトゥーニ・スゥボータ]]のデフォルトBGMになっていた。<br />曲名はサラマンダー・ファクトリー公式HPで初公開され、同HPよりGBA1&2版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。OG1では固有BGMのないキャラも多く、またこれしか汎用戦闘曲がなかったため使用場面は多かったが、BGMの充実に伴い出番はどんどん減少している。
  −
;RAIL TO THE DANGERZONE
  −
:OG2、OGsの汎用戦闘曲。OGs以後、爆発的にパイロットや機体の固有BGMが増加していったため『BORN TO FIGHT』と共に相対的な出番が減っており、実質的に[[ラッセル・バーグマン]]のテーマになりつつある。
  −
;BEAT AND BEAT
  −
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]で追加された、[[ジャーダ・ベネルディ]]&[[ガーネット・サンデイ]]戦闘曲。
  −
;RUSHING DANDY
  −
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[カイ・キタムラ]]戦闘曲。
  −
;TACO・NA・GU・RI!
  −
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[カチーナ・タラスク]]戦闘曲。
  −
;真鍮の真心
  −
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[ラトゥーニ・スゥボータ]]戦闘曲。「ラトゥーニ」が「真鍮」を意味することにかけてある。
  −
;Fairy Dang-Sing
  −
:[[フェアリオン]]戦闘曲。ジ・インスペクターではボーカル版「Fairy Dang-Sing~月下に妖精は舞う」が登場した。
  −
;破念のアサナ
  −
:[[ラーダ・バイラバン]]戦闘曲。OGsより追加。
  −
;BURN NOW!
  −
:[[ファイター・ロア]]、[[ショウコ・アズマ]]戦闘曲。
  −
;吼えろ!コンパチカイザー
  −
:[[コンパチブルカイザー]]戦闘曲。
  −
;鋼の方舟
  −
:OGs以降の[[ハガネ]]戦闘曲。原曲のショートアレンジ。
  −
;鋼の方舟(Ver.M)
  −
:OGsの[[ダイテツ・ミナセ]]&[[テツヤ・オノデラ]]戦闘曲。鋼の方舟の原曲版で、Mは原曲を歌う水木一郎氏のことと思われる。<br />OGsではこちらが流れることの方が多い。
  −
;鋼の方舟、天翔ける龍
  −
:鋼の方舟と同曲。OGsで「天翔る龍」が新たに登場した為、名前も分裂した形になる。
  −
;天翔る龍
  −
:[[レフィーナ・エンフィールド]]戦闘曲。OGsで追加。
  −
;桜花幻影
  −
:[[オウカ・ナギサ]]&[[ラピエサージュ]]戦闘曲。サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA2版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。<br />[[無限のフロンティア]]では武器の「宝刀・桜花幻影」として名前が登場。
  −
;最後の審判者
  −
:[[セプタギン]]と[[ソーディアンズガード]]のBGM。OGsで追加。
  −
;闇黒の叡智
  −
:[[ダークブレイン]](第1形態)戦闘曲。
  −
;THE GREAT BATTLE
  −
:[[ダークブレイン]](第2形態)戦闘曲。
  −
;Trombe!
  −
:[[トロンベ]]こと、[[エルザム・V・ブランシュタイン]]([[レーツェル・ファインシュメッカー]])専用BGM。<br />一部([[レオナルド・メディチ・ブンドル|ブンドル]]や[[ペルフェクティオ|O]][[エルデ・ミッテ|G]][[イルイ・ガンエデン|2]][[ユーゼス・ゴッツォ|nd]]の大ボス格)を除いて敵専用BGMに対しても優先される事はあまりにも有名。<br />シリーズに戦闘BGMセレクトが搭載された後も、彼の曲は一貫してこれしか選べない。また、他人がこの曲を選択しても優先されて流れることはない。<br />サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA1版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。
  −
;フリッケライ・ガイスト
  −
:[[アリエイル・オーグ]]専用曲。
  −
;22nd CHILD
  −
:[[イーグレット・イング]]専用曲。[[アッシュ (OG)|アッシュ]]搭乗期間中に使われる。「地球の後継者」のアップテンポアレンジ。
  −
;LOST CHILDREN
  −
:[[イーグレット・イング]]専用曲。[[エグゼクスバイン]]乗り換え後はこちら。ちなみにイントロカット版のVer.2もある。<br />「VANISHING TROOPER」と「地球の後継者」のミックスアレンジ。
  −
;頑鉄番長Gバンカランの歌
  −
:[[ミチル・ハナテン]]専用曲。葉山曲その4。
  −
;四龍の長
  −
:[[孫光龍]]専用曲。第3次αでは「TRINITY IDOL」が使われていた。
  −
;雀武周天
  −
:[[夏喃潤]]、[[泰北三太遊]]専用曲。
  −
;暴虐の超機人
  −
:[[窮奇王]]、[[饕餮王]]専用曲。
  −
;黒き迅雷
  −
:[[ジンライ]]専用曲。「疾・風・神・雷」の旋律が使用されている。
  −
;黒焔の狩人
  −
:[[アーマラ・バートン]]専用曲。「TIME DIVER」のアレンジ。
  −
;うつろな魂
  −
:[[ドゥバン・オーグ]]専用曲。リアルロボットレジメントのボス曲。
  −
;ULTRA ONE
  −
:[[ユーゼス・ゴッツォ]]専用曲。「THE ARROW OF DESTINY」のアレンジ。このタイトルが何を意味しているのかは最早言わずもがな。
  −
;CHEERFUL SURVIVOR
  −
:[[アルバーダ・バイラリン]]専用曲。「INVISIBLE AS.」のアレンジ。
  −
;AUDITOR GIRL
  −
:[[ヨン・ジェバナ]]専用曲。「AUDITOR」の意味は観察官。ちなみに彼女の初登場シナリオも「オーディター・ガール」である。
  −
 
  −
=== スーパーロボット大戦J ===
   
;Fate
 
;Fate
 
:[[紫雲統夜]]前期戦闘曲。
 
:[[紫雲統夜]]前期戦闘曲。
468行目: 398行目:  
:[[グ=ランドン・ゴーツ]]戦闘曲。
 
:[[グ=ランドン・ゴーツ]]戦闘曲。
   −
=== スーパーロボット大戦COMPACT3 ===
+
'''[[スーパーロボット大戦W]]'''
;紅の修羅神
  −
:[[フォルカ・アルバーク]]戦闘曲。
  −
;轟き、覇壊せし者
  −
:[[ヤルダバオト・神化]]戦闘曲。
  −
;抗うべき宿命
  −
:[[フェルナンド・アルドゥク]]戦闘曲。
  −
;往く先は風に訊け
  −
:[[アリオン・ルカダ]]戦闘曲。OG外伝で追加。
  −
;修羅の掟
  −
:[[アルティス・タール]]、[[メイシス・マルク]]、[[ミザル・トゥバル]]、[[アルカイド・ナアシュ]]の戦闘曲。
  −
;業拳にて覇道を往く者
  −
:[[ラハ・エクスティム]]の戦闘曲。
  −
;機神乱舞
  −
:NPC戦闘曲および味方増援BGM(OGsではフェルナンドの戦闘曲)。
  −
 
  −
=== スーパーロボット大戦GC・XO ===
  −
;CHANCE OF VICTORY
  −
:[[スーパーロボット大戦GC]]のリアル系主人公機の必殺武器使用時の戦闘曲。
  −
;REAL ABILITY
  −
:[[スーパーロボット大戦GC]]のスーパー系主人公機の必殺武器使用時の戦闘曲。
  −
;CHANGE THE SOUL OF FIGHTER
  −
:[[スーパーロボット大戦GC]]の主人公機の前期戦闘曲。[[機甲武装Gブレイカー|サンライズ英雄譚シリーズ]]から流用された曲の一つ。
  −
;SPLENDID STAR
  −
:[[スーパーロボット大戦GC]]の主人公機の後期戦闘曲。
  −
;猛攻
  −
:[[スーパーロボット大戦GC]]のガディソード敵幹部の戦闘曲。
  −
;放たれた狂気
  −
:[[スーパーロボット大戦GC]]の[[ヘルルーガ・イズベルガ]]戦闘曲。
  −
 
  −
=== スーパーロボット大戦W ===
   
;BULLET STRIKER
 
;BULLET STRIKER
 
:[[カズマ・アーディガン]]([[ヴァルホーク]])戦闘曲。「バレットストライカー」、つまり「弾丸小僧」である。
 
:[[カズマ・アーディガン]]([[ヴァルホーク]])戦闘曲。「バレットストライカー」、つまり「弾丸小僧」である。
518行目: 418行目:  
:[[インファレンス|最終]][[クリティック|ボス]]戦闘曲。
 
:[[インファレンス|最終]][[クリティック|ボス]]戦闘曲。
   −
=== 無限のフロンティア・EXCEED ===
+
'''[[スーパーロボット大戦K]]'''
;All Correct!
  −
:[[無限のフロンティア]]の主人公、[[ハーケン・ブロウニング]]の戦闘曲。当初はタイトル画面の曲として作曲されていたが、「ハーケンの方が合うね」という理由で彼のテーマとなった。
  −
;All Correct!(Ver.EF EXCEED)
  −
:All Correct!をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
  −
;OK? All Correct!
  −
:All Correct!のアレンジ。EXCEEDでハーケンが必殺技・特殊技を使用した際に流れる。
  −
;天衣夢泡の天満月
  −
:[[楠舞神夜]]戦闘曲。原曲は神楽天原フィールドBGM「天衣夢泡」。天衣夢泡がスピード感が足りないなど戦闘に向かないためアレンジされた。
  −
;天衣夢泡の天満月(Ver.EF EXCEED)
  −
:天衣夢泡の天満月をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
  −
;月華煌々
  −
:天衣夢泡の天満月(正確には天衣夢泡?)のアレンジ。EXCEEDで楠舞神夜が必殺技・特殊技を使用した際に流れる。
  −
;舞・闘・全・夜
  −
:[[無限のフロンティア]]の[[錫華姫]]戦闘曲。
  −
;もっと!舞・闘・全・夜
  −
:[[無限のフロンティア]]の錫華姫の必殺技・特殊技使用時のBGM。通しで聴けるのはサウンドテストのみ。
  −
;舞・闘・全・夜(Ver.EF EXCEED)
  −
:舞・闘・全・夜をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
  −
;まだまだ!舞・闘・全・夜
  −
:もっと!舞・闘・全・夜のアレンジ。EXCEEDで錫華姫が必殺技・特殊技を使用した際に流れる。前作の彼女(と有栖零児・小牟?)の待遇に触発されてか、EXCEEDでは、全味方プレイヤーキャラの必殺技・特殊技用のアレンジが作成されている。また、専用曲が2作合わせて4曲と、全キャラ中最も多い。
  −
;神出鬼没の琥魔でございます!
  −
:[[無限のフロンティア]]の[[琥魔]]のテーマ。戦闘時の他、琥魔との買い物の時にも流れる。
  −
;またもや!神出鬼没の琥魔でございます!
  −
:神出鬼没の琥魔でございます!をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。相変わらず緊張感が無い。
  −
;ASH TO ASH Ver.EF
  −
:[[無限のフロンティア]]の[[アシェン・ブレイデル]]、[[カルディア・バシリッサ]]戦闘曲。
  −
;ASH TO ASH(Ver.EF EXCEED)
  −
:ASH TO ASHをEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
  −
;ASH TO ASH Burst
  −
:ASH TO ASHのアレンジ。EXCEEDにてアシェン・ブレイデルが必殺技・特殊技を使用した際に流れる。
  −
;我らシレーナ海賊団
  −
:[[無限のフロンティア]]のシレーナ海賊団のテーマ。戦闘曲としては、[[アン・シレーナ]]達との初戦で流れる。
  −
;ゆらぎの街のアリス
  −
:[[NAMCO x CAPCOM]]より。[[無限のフロンティア]]の[[有栖零児]]と[[小牟]]の通常戦闘曲。
  −
;ゆらぎの街のアリス(Ver.EF EXCEED)
  −
:ゆらぎの街のアリスをEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。今回は[[有栖零児]]専用通常戦闘曲となった。
  −
;必勝への軌跡
  −
:[[NAMCO x CAPCOM]]より。[[有栖零児]]と[[小牟]]の必殺技・特殊技使用時の曲。二人との戦闘時や、沙夜達との決戦時にも流れる。
  −
;必勝への軌跡(Ver.EF EXCEED)
  −
:必勝への軌跡をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[有栖零児]]と[[小牟]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
  −
;すばらしき新世界
  −
:[[NAMCO x CAPCOM]]のOP曲。EXCEEDにて追加。無限のフロンティアでは小牟の装備アクセサリとしてCDが登場しただけである。(EXCEEDでもCDは登場する)
  −
;紅い阿修羅
  −
:[[アレディ・ナアシュ]]戦闘曲。紅の修羅神のアレンジ。
  −
;轟き、覇壊せし者(Ver.EF EXCEED)
  −
:轟き、覇壊せし者をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アレディ・ナアシュ]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
  −
;Fairy Rom-Antic
  −
:[[ネージュ・ハウゼン]]戦闘曲。Fairy Dang-Singのアレンジ。
  −
;Machine Soul (Ver.EF EXCEED)
  −
:Machine Soul~奇跡を呼ぶIMPACT POWER~をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[フェイクライド]]戦闘曲。サントラでは「Machine Soul~奇跡を呼ぶIMPACT POWER」表記。
  −
;Fairy Rom-Antic GO!
  −
:Fairy Rom-Anticをさらにアレンジしたもの。[[ネージュ・ハウゼン]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
  −
;DARK KNIGHT(Ver.EF EXCEED)
  −
:DARK KNIGHTをEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アクセル・アルマー]]戦闘曲。
  −
;揺れる心の錬金術師(Ver.EF EXCEED)
  −
:揺れる心の錬金術師をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アクセル・アルマー]]戦闘曲。
  −
;極めて近く、限りなく遠い世界に(Short)
  −
:極めて近く、限りなく遠い世界にをEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アクセル・アルマー]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
  −
;BOMBER GIRL!
  −
:[[無限のフロンティア]]の[[ドロシー・ミストラル]]のテーマ。エスメラルダ城塞及び、ドロシーとの二戦目で使用される。
  −
;ORCHESTRE ARMY
  −
:[[無限のフロンティア]]のオルケストル・アーミー共通の戦闘曲。
  −
;DARK KNIGHT Ver.EF
  −
:[[無限のフロンティア]]の[[アークゲイン]]や、[[アインストアークゲイン]]の戦闘曲。
  −
;TIME TO COME Ver.EF
  −
:[[無限のフロンティア]]の、ゲシュペンスト([[ファントム]])戦闘曲。
  −
;鋼鉄の孤狼 Ver.EF
  −
:[[無限のフロンティア]]の[[アルトアイゼン・ナハト]]戦闘曲。
  −
;白銀の堕天使 Ver.EF
  −
:[[無限のフロンティア]]の、[[ヴァイスリッター・アーベント]]戦闘曲。
  −
;戦う者たちの思惑
  −
:[[無限のフロンティア]]のボス戦汎用曲。専用テーマを持つボスキャラでも、イベントによっては流れることがある。
  −
;忌むべき訪問者(Ver.EF)
  −
:[[無限のフロンティア]]バージョン。カルディア・バシリッサ(ネバーランド戦)、ヴァールシャイン・リヒカイト(第一戦)、隠しボスの「???」戦で流れる。本作の最終ダンジョンもこの曲である。
  −
 
  −
=== スーパーロボット大戦Z ===
  −
;LAND CLASHER
  −
:Zの[[ランド・トラビス]]戦闘曲。[[ガンレオン]]の初期BGM。作曲者は「兄貴」こと葉山宏治氏。
  −
;負けないぜ!ガンレオン
  −
:Zの[[ランド・トラビス]]後期戦闘曲。[[ガンレオン]]がパワーアップするとこのBGMになる。「LAND CLASHER」と同じく、作曲者は葉山宏治氏。
  −
;THE RIGHT STUFF
  −
:[[グローリー・スター]]のテーマ。[[セツコ・オハラ]](前期)、[[トビー・ワトソン]]、[[デンゼル・ハマー]]戦闘曲。
  −
;涙拭う翼
  −
:[[セツコ・オハラ]]後期戦闘曲であり、[[バルゴラ・グローリー]]のデフォルトBGM。ZのPV2で使われていた曲。
  −
;BATTLE CHOIR
  −
:Zのスポット参戦する味方NPCの曲。[[ZEUTH]]結成前の出撃準備BGMでもある。
  −
;魔羯の誘惑
  −
:Zの[[ツィーネ・エスピオ]]戦闘曲。
  −
;獅子奮刃
  −
:[[レーベン・ゲネラール]](敵バージョン)戦闘曲。
  −
;邪の道は蛇
  −
:Zの[[シュラン・オペル]]戦闘曲。
  −
;傀儡の眼神
  −
:Zの[[エーデル・ベルナル]]戦闘曲。
  −
;CHIMERA
  −
:Zの[[ジ・エーデル・ベルナル|ラスボス]]戦闘曲。カイメラ隊の戦闘BGMは全て出だしが同じだが、これはサントラのブックレットコメントで寺田氏のアイデアであることが明かされている(自身でも気に入っているとのこと)。主題歌のオーケストラアレンジバージョンより優先される。
  −
;BLACK STRANGER
  −
:Zの[[アサキム・ドーウィン]]戦闘曲。「熱風!疾風!サイバスター」「ラ・ギアスの風」のミックスアレンジ。
  −
 
  −
=== 第2次スーパーロボット大戦Z ===
  −
;CLOSE GAME LIFE
  −
:第2次Zの[[クロウ・ブルースト]]戦闘曲。
  −
;THE UNBLAKABLE
  −
:第2次Zの[[クロウ・ブルースト]]の後期戦闘曲。[[リ・ブラスタ]]のデフォルトテーマ。
  −
;HARD WORK&LOVE
  −
:第2次Zの[[エスター・エルハス]]戦闘曲。
  −
;UNTRUE CRYSTAL
  −
:第2次Zの[[アイム・ライアード]]戦闘曲。
  −
;真珠の落涙
  −
:第2次Zの[[マルグリット・ピステール]]戦闘曲。アークセイバーの戦闘曲は全てイントロが同じ。
  −
;鉄壁の翠玉
  −
:第2次Zの[[シュバル・レプテール]]戦闘曲。
  −
;PHANTOM UTOPIA
  −
:第2次Zの[[シオニー・レジス]]戦闘曲。
  −
;破界の王<br />無窮の闘神
  −
:第2次Zの[[ガイオウ]]戦闘曲。
  −
;孤影の蒼玉
  −
:第2次Zの[[ウェイン・リブテール]]戦闘曲。
  −
;天の金剛
  −
:第2次Zの[[ジェラウド・ガルス・バンテール]]戦闘曲。
  −
;殺戮人形ノ詩
  −
:第2次Zの[[マリリン・キャット]]戦闘曲。
  −
;禁断の魔獣
  −
:第2次Zの[[アンブローン・ジウス]](次元獣)戦闘曲。
  −
;王の愛は民のために
  −
:第2次Zの[[ユーサー・インサラウム]]戦闘曲。
  −
;多界侵食警報
  −
:次元獣出現時の曲。再世篇ではルーク・アダモンの戦闘曲。
  −
;DAMON
  −
:次元獣全般に設定されている戦闘曲。優先はディノダモン、ギガ・アダモン、リヴァイダモン(真含む)。
  −
;汝に大義ありや
  −
:再世篇の敵の汎用曲。優先は[[ウイングガンダムゼロ]]([[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]])。
  −
 
  −
<!--=== 第3次スーパーロボット大戦Z ===
  −
;瞳の中の明日
  −
:[[ヒビキ・カミシロ]]戦闘曲。
  −
;禁忌と言う名の希望
  −
:[[ジェニオン|ジェニオン・ガイ]]戦闘曲。
  −
;LOST SOLRIERS
  −
:ジェミニス戦闘曲。
  −
;尸魂の徒
  −
:[[尸空]]戦闘曲。
  −
;THE SON OF SUN
  −
:[[アドヴェント]]戦闘曲。-->
  −
 
  −
=== スーパーロボット大戦K ===
   
;Active Mind
 
;Active Mind
:Kの[[ミスト・レックス]]前期戦闘曲。
+
:[[ミスト・レックス]]前期戦闘曲。
 
;Shinin' Heart
 
;Shinin' Heart
:Kの[[ミスト・レックス]]後期戦闘曲。
+
:[[ミスト・レックス]]後期戦闘曲。
 
;Astral Burst
 
;Astral Burst
:Kの[[ソルヴリアス・レックス]]及び[[ソルヴリアス・レギーナ]]必殺武器用BGM。Shinin' Heartのアレンジ。
+
:[[ソルヴリアス・レックス]]及び[[ソルヴリアス・レギーナ]]必殺武器用BGM。Shinin' Heartのアレンジ。
 
;Autumn Loneliness
 
;Autumn Loneliness
:Kの[[アンジェリカ・シャルティール]]前期戦闘曲。
+
:[[アンジェリカ・シャルティール]]前期戦闘曲。
 
;Winter Call
 
;Winter Call
:Kの[[アンジェリカ・シャルティール]]後期戦闘曲。
+
:[[アンジェリカ・シャルティール]]後期戦闘曲。
 
;Spring Breeze
 
;Spring Breeze
:Kの[[シェルディア・ルージュ]]前期戦闘曲。
+
:[[シェルディア・ルージュ]]前期戦闘曲。
 
;Summer Drive
 
;Summer Drive
:Kの[[シェルディア・ルージュ]]後期戦闘曲。
+
:[[シェルディア・ルージュ]]後期戦闘曲。
 
;Edax-滅呼-
 
;Edax-滅呼-
:Kのイディクス幹部戦闘曲。
+
:イディクス幹部戦闘曲。
 
;Krishna-魂喰-
 
;Krishna-魂喰-
:Kの[[ル=コボル]]戦闘曲。
+
:[[ル=コボル]]戦闘曲。
 +
 
 +
'''[[スーパーロボット大戦L]]'''
 +
;青空に向かって歩け
 +
:[[南雲一鷹]]戦闘曲。
 +
;新しい扉の先に
 +
:ディメンションストーム使用時の曲。
 +
;刻の翼
 +
:モード・アーキオーニス使用時の曲。
 +
;夜空を彷徨う風切羽
 +
:[[悠凪・グライフ]]戦闘曲。
 +
;きっと素直になれるから
 +
:フラッド・アサルト使用時の曲。
 +
;栄光への『可能性』
 +
:[[インペリアルヴァレイ]]戦闘曲。
 +
;偉大なる玉座
 +
:[[ルド・グロリア]]戦闘曲。
 +
 
 +
'''[[スーパーロボット大戦UX]]'''
 +
;未来への闘志
 +
:[[アニエス・ベルジュ]]前期戦闘曲。
 +
;闇を斬る影
 +
:アニエス・ベルジュ、[[リチャード・クルーガー]]、[[サヤ・クルーガー]]戦闘曲
 +
;目覚めるは人の意思
 +
:アニエス・ベルジュ後期戦闘曲。
 +
;輝くは命の光
 +
:サヤ・クルーガー後期戦闘曲
 +
;唸る必殺の一撃
 +
:アニエス・ベルジュ必殺技BGM。
 +
;誇り高き挑戦者たち
 +
:[[ジン・スペンサー]]、[[アユル・ディラン]]、[[ノーヴル・ディラン]]戦闘曲
 +
;ユガの終焉
 +
:[[カリ・ユガ]]戦闘曲。
 +
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
'''[[スーパーロボット大戦64]]'''
 +
;哀しみの戦場へ
 +
:[[アークライト・ブルー]]戦闘曲。
 +
;I'm Space Woman
 +
:[[セレイン・メネス]]戦闘曲。
 +
;出動! 大空へ
 +
:[[ブラッド・スカイウィンド]]戦闘曲。
 +
;花散る嵐の如く
 +
:[[マナミ・ハミル]]戦闘曲。
 +
;狂った飢餓戦士
 +
:[[アル=イー=クイス]]戦闘曲。
 +
 
 +
'''[[スーパーロボット大戦MX]]'''
 +
;Burning Red
 +
:[[ヒューゴ・メディオ]]前半戦闘曲。
 +
;Dancing Blue
 +
:[[アクア・ケントルム]]戦闘曲。
 +
;The Watchdog of Hell
 +
:[[サーベラス・イグナイト]]戦闘曲。
 +
;Let's Ignition!
 +
:[[ガルムレイド・ブレイズ]]戦闘曲。
 +
;Crying Black
 +
:[[アルベロ・エスト]]のテーマ。[[メディウス・ロクス]]の第一形態ではイベント曲として使われることが多い。第二形態時の味方NPC時はデフォルト戦闘曲。
 +
;Shouting Black
 +
:[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]におけるアルベロ・エストのテーマ。Crying Blackのアレンジ。
 +
;Going Ocher
 +
:OG外伝より追加された、[[フォリア・エスト]]戦闘曲。内容はShouting Blackをさらにアレンジしたもの。
   −
=== スーパーロボット大戦NEO ===
+
'''[[スーパーロボット大戦GC]]・[[XO]]'''
 +
;CHANCE OF VICTORY
 +
:[[スーパーロボット大戦GC]]のリアル系主人公機の必殺武器使用時の戦闘曲。
 +
;REAL ABILITY
 +
:[[スーパーロボット大戦GC]]のスーパー系主人公機の必殺武器使用時の戦闘曲。
 +
;CHANGE THE SOUL OF FIGHTER
 +
:[[スーパーロボット大戦GC]]の主人公機の前期戦闘曲。[[機甲武装Gブレイカー|サンライズ英雄譚シリーズ]]から流用された曲の一つ。
 +
;SPLENDID STAR
 +
:[[スーパーロボット大戦GC]]の主人公機の後期戦闘曲。
 +
;猛攻
 +
:[[スーパーロボット大戦GC]]のガディソード敵幹部の戦闘曲。
 +
;放たれた狂気
 +
:[[スーパーロボット大戦GC]]の[[ヘルルーガ・イズベルガ]]戦闘曲。
   −
==== NEOオリジナルキャラクター用戦闘BGM ====
+
'''[[スーパーロボット大戦NEO]]オリジナルキャラクター用戦闘BGM'''
 
;Spiritual Transmission
 
;Spiritual Transmission
 
:NEOの[[シグザール]]の戦闘曲。
 
:NEOの[[シグザール]]の戦闘曲。
718行目: 545行目:  
:NEOの[[ラルヴァ|最終ボス(後半戦)]]の戦闘曲。ステージBGM扱いで全てのBGMに優先して流れ続ける仕様のため、最終話後半は延々とこの曲を聞き続けることになる。
 
:NEOの[[ラルヴァ|最終ボス(後半戦)]]の戦闘曲。ステージBGM扱いで全てのBGMに優先して流れ続ける仕様のため、最終話後半は延々とこの曲を聞き続けることになる。
   −
==== 版権敵キャラクター用BGM ====
+
'''スーパーロボット大戦NEO版権敵キャラクター用BGM'''
 
;立ちはだかる強大な力
 
;立ちはだかる強大な力
 
:[[ギルターボ]]、[[ジャークサタン]](敵対時)、[[ダークゴウザウラー]]([[原子王]]搭乗機のみ)、[[ダークナイト・シュテル]](敵対時)、[[ドゥーム (アドリア専用)]]、[[ドゥーム (リゲル専用)]]、[[ドル・ガイスト]]、[[ドル・サタン]]、[[ハイパーデスボルト]]の戦闘曲。味方ユニットの戦闘BGMに設定可能。
 
:[[ギルターボ]]、[[ジャークサタン]](敵対時)、[[ダークゴウザウラー]]([[原子王]]搭乗機のみ)、[[ダークナイト・シュテル]](敵対時)、[[ドゥーム (アドリア専用)]]、[[ドゥーム (リゲル専用)]]、[[ドル・ガイスト]]、[[ドル・サタン]]、[[ハイパーデスボルト]]の戦闘曲。味方ユニットの戦闘BGMに設定可能。
736行目: 563行目:  
:[[妖神ゴブーリキ (究極体)]]の戦闘曲。
 
:[[妖神ゴブーリキ (究極体)]]の戦闘曲。
   −
=== スーパーロボット大戦L ===
+
'''[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]のオリジナルキャラクター用戦闘BGM'''
;青空に向かって歩け
  −
:Lの[[南雲一鷹]]戦闘曲。
  −
;新しい扉の先に
  −
:ディメンションストーム使用時の曲。
  −
;刻の翼
  −
:モード・アーキオーニス使用時の曲。
  −
;夜空を彷徨う風切羽
  −
:Lの[[悠凪・グライフ]]戦闘曲。
  −
;きっと素直になれるから
  −
:フラッド・アサルト使用時の曲。
  −
;栄光への『可能性』
  −
:Lの[[インペリアルヴァレイ]]戦闘曲。
  −
;偉大なる玉座
  −
:Lの[[ルド・グロリア]]戦闘曲。
  −
 
  −
=== スーパーロボット大戦UX ===
  −
;未来への闘志
  −
:UXの[[アニエス・ベルジュ]]前期戦闘曲。
  −
;闇を斬る影
  −
:UXのアニエス・ベルジュ、[[リチャード・クルーガー]]、[[サヤ・クルーガー]]戦闘曲
  −
;目覚めるは人の意思
  −
:UXのアニエス・ベルジュ後期戦闘曲。
  −
;輝くは命の光
  −
:UXのサヤ・クルーガー後期戦闘曲
  −
;唸る必殺の一撃
  −
:UXのアニエス・ベルジュ必殺技BGM。
  −
;誇り高き挑戦者たち
  −
:UXの[[ジン・スペンサー]]、[[アユル・ディラン]]、[[ノーヴル・ディラン]]戦闘曲
  −
;ユガの終焉
  −
:UXの[[カリ・ユガ]]戦闘曲。
  −
 
  −
=== スーパーロボット大戦Operation Extend ===
  −
==== OEオリジナルキャラクター用戦闘BGM ====
   
;Smash the Spiral!
 
;Smash the Spiral!
 
:[[エグザート]]の戦闘曲。
 
:[[エグザート]]の戦闘曲。
783行目: 577行目:  
:[[ミューカス・エンペラー|最終ボス(後半戦)]]の戦闘曲。最終話の後半戦マップBGMも兼用。
 
:[[ミューカス・エンペラー|最終ボス(後半戦)]]の戦闘曲。最終話の後半戦マップBGMも兼用。
   −
==== 版権キャラクター用BGM ====
+
'''スーパーロボット大戦Operation Extendの版権キャラクター用BGM'''
 
;威風堂々
 
;威風堂々
 
:[[セイバータイガー]]、[[ジェノブレイカー]](共に[[オーガノイド]]合体時含む)の戦闘曲。今回採用されていない「[[レイヴン (ゾイド)|レイヴン]]のテーマ」の代用ともいえる曲。味方ユニットの戦闘BGMに設定可能。
 
:[[セイバータイガー]]、[[ジェノブレイカー]](共に[[オーガノイド]]合体時含む)の戦闘曲。今回採用されていない「[[レイヴン (ゾイド)|レイヴン]]のテーマ」の代用ともいえる曲。味方ユニットの戦闘BGMに設定可能。
812行目: 606行目:  
;Unexpected Vision
 
;Unexpected Vision
 
:[[ブラッドサッカー]]([[イプシロン]]機)の戦闘曲。
 
:[[ブラッドサッカー]]([[イプシロン]]機)の戦闘曲。
 +
 +
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 +
;熱風! 疾風! サイバスター
 +
:[[サイバスター]]&[[マサキ・アンドー]]戦闘曲。ファミコン版[[第2次スーパーロボット大戦]]のタイトル画面のBGMでもある。SFC版EXまでは「魔装機神サイバスター」という名称だった。ボーカル版が存在しており、恐らくバンプレストオリジナルキャラのテーマソングの中で最も有名な歌。
 +
;ポゼッション
 +
:ポゼッション後のサイバスター戦闘曲。
 +
;フラッパー・ガール
 +
:[[ヴァルシオーネ]]・[[ヴァルシオーネR]]&[[リューネ・ゾルダーク]]戦闘曲。ゲーム中では「フラッパーガール」表記。
 +
;ダークプリズン
 +
:[[グランゾン]]・[[ネオ・グランゾン]]&[[シュウ・シラカワ]]戦闘曲。
 +
;炎の中華体育教師
 +
:[[グランヴェール]]&[[ホワン・ヤンロン]]戦闘曲。なお、[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]には暗い場面で流れる別アレンジBGMとして「悲しみは消えず」がある。
 +
;水と沼の国から
 +
:[[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]&[[テュッティ・ノールバック]]戦闘曲。
 +
;正調 ミオのじょんがら節
 +
:[[ザムジード]]&[[ミオ・サスガ]]戦闘曲。
 +
;春風のプレシア
 +
:[[ディアブロ]]&[[プレシア・ゼノサキス]]戦闘曲。
 +
;情熱のプリンセス
 +
:[[ノルス・レイ]]&[[セニア・グラニア・ビルセイア]]戦闘曲。『ROE』で追加。
 +
;嗚呼、世紀末!
 +
:[[晨明旅団]]戦闘曲。
 +
;親分登場!
 +
:[[バゾーダン|バゾーダン極]]&[[エリック・グレゴリック]]戦闘曲。
 +
;復讐の刃
 +
:[[ソルガディ]]&[[ガエン]]戦闘曲。
 +
;黒い剣聖
 +
:[[ゼルヴォイド]]&[[エラン・ゼノサキス]]戦闘曲。
 +
;決戦
 +
:[[ルザムノ・ラスフィトート|ラスフィトート]]戦闘曲。
 +
;決別の時
 +
:[[ボランゾルン]]&[[エルシーネ・テレジア]]戦闘曲。
 +
;終わりなき戦い
 +
:[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]の汎用戦闘曲。
 +
;迫り来る敵
 +
:[[ゼツ・ラアス・ブラギオ]]、[[テューディ・ラスム・イクナート]]、[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]戦闘曲。ROEでは中ボス汎用戦闘曲。
 +
;巨大な闇
 +
:[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル]]、[[ラセツ・ノバステ]](第二章)、[[ルビッカ・ハッキネン]]、[[グレイブ・ゾラウシャルド]]戦闘曲。ROEでは[[サティルス・ギャレール]]、[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]戦闘曲。第2次OGではヴォルクルス専用戦闘曲。
 +
;移り気パリジェンヌ
 +
:[[ザイン]]&[[シモーヌ・キュリアン]]戦闘曲。『POJ』で追加。
 +
;ご先祖様の名にかけて
 +
:[[ラ・ウェンター]]&[[レベッカ・ターナー]]戦闘曲。『POJ』で追加。
 +
;ライセンス・トゥ・キル
 +
:[[ディンフレイル]]&[[ギド・ゼーホーファー]]戦闘曲。『POJ』で追加。
 +
;孤高の牙
 +
:[[ギオリアス]]&[[ファング・ザン・ビシアス]]戦闘曲。『POJ』で追加。
 +
;ランペイジ
 +
:[[ガルガーディア]]&[[レミア・ザニア・ヴァルハレヴィア]]戦闘曲。
 +
;風雅なる紳士
 +
:[[ウェルスピナー|ウェルスピナー・レイ]]&[[ジノ・バレンシア]]戦闘曲。『POJ』で追加。
 +
;これがあたしの生きる道
 +
:[[ジャスティニア]]&[[ロザリー・セルエ]]戦闘曲。『POJ』で追加。
 +
;吶喊します!
 +
:[[レオゲイラ]]&[[ツレイン・ザン・レカニバン]]戦闘曲。『POJ』で追加。
 +
;いーじーごーいんぐ
 +
:[[デルギラン]]&[[メフィル・ザニア・ボーラング]]戦闘曲。『POJ』で追加。
 +
;クロス・ドレス
 +
:[[ジャオーム]]&[[トレイス・クオ・ハイネット]]戦闘曲。
 +
;ジェミニ・アイドル
 +
:[[キョウメイ]]&サンドリーブ[[ニコ・サンドリーブ|姉]][[リコ・サンドリーブ|妹]]戦闘曲。『POJ』で追加。
 +
 +
=== [[無限のフロンティアシリーズ]] ===
 +
;All Correct!
 +
:[[無限のフロンティア]]の主人公、[[ハーケン・ブロウニング]]の戦闘曲。当初はタイトル画面の曲として作曲されていたが、「ハーケンの方が合うね」という理由で彼のテーマとなった。
 +
;All Correct!(Ver.EF EXCEED)
 +
:「All Correct!」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
 +
;OK? All Correct!
 +
:「All Correct!」のアレンジ。EXCEEDでハーケンが必殺技・特殊技を使用した際に流れる。
 +
;天衣夢泡の天満月
 +
:[[楠舞神夜]]戦闘曲。原曲は神楽天原フィールドBGM「天衣夢泡」。天衣夢泡がスピード感が足りないなど戦闘に向かないためアレンジされた。
 +
;天衣夢泡の天満月(Ver.EF EXCEED)
 +
:「天衣夢泡の天満月」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
 +
;月華煌々
 +
:「天衣夢泡の天満月」(正確には天衣夢泡?)のアレンジ。EXCEEDで楠舞神夜が必殺技・特殊技を使用した際に流れる。
 +
;舞・闘・全・夜
 +
:[[無限のフロンティア]]の[[錫華姫]]戦闘曲。
 +
;もっと!舞・闘・全・夜
 +
:[[無限のフロンティア]]の錫華姫の必殺技・特殊技使用時のBGM。通しで聴けるのはサウンドテストのみ。
 +
;舞・闘・全・夜(Ver.EF EXCEED)
 +
:「舞・闘・全・夜」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
 +
;まだまだ!舞・闘・全・夜
 +
:「もっと!舞・闘・全・夜」のアレンジ。EXCEEDで錫華姫が必殺技・特殊技を使用した際に流れる。前作の彼女(と有栖零児・小牟?)の待遇に触発されてか、EXCEEDでは、全味方プレイヤーキャラの必殺技・特殊技用のアレンジが作成されている。また、専用曲が2作合わせて4曲と、全キャラ中最も多い。
 +
;神出鬼没の琥魔でございます!
 +
:[[無限のフロンティア]]の[[琥魔]]のテーマ。戦闘時の他、琥魔との買い物の時にも流れる。
 +
;またもや!神出鬼没の琥魔でございます!
 +
:「神出鬼没の琥魔でございます!」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。相変わらず緊張感が無い。
 +
;ASH TO ASH Ver.EF
 +
:[[無限のフロンティア]]の[[アシェン・ブレイデル]]、[[カルディア・バシリッサ]]戦闘曲。
 +
;ASH TO ASH(Ver.EF EXCEED)
 +
:「ASH TO ASH」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
 +
;ASH TO ASH Burst
 +
:「ASH TO ASH」のアレンジ。EXCEEDにてアシェン・ブレイデルが必殺技・特殊技を使用した際に流れる。
 +
;我らシレーナ海賊団
 +
:[[無限のフロンティア]]のシレーナ海賊団のテーマ。戦闘曲としては、[[アン・シレーナ]]達との初戦で流れる。
 +
;ゆらぎの街のアリス
 +
:[[NAMCO x CAPCOM]]より。[[無限のフロンティア]]の[[有栖零児]]と[[小牟]]の通常戦闘曲。
 +
;ゆらぎの街のアリス(Ver.EF EXCEED)
 +
:「ゆらぎの街のアリス」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。今回は[[有栖零児]]専用通常戦闘曲となった。
 +
;必勝への軌跡
 +
:[[NAMCO x CAPCOM]]より。[[有栖零児]]と[[小牟]]の必殺技・特殊技使用時の曲。二人との戦闘時や、沙夜達との決戦時にも流れる。
 +
;必勝への軌跡(Ver.EF EXCEED)
 +
:「必勝への軌跡」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[有栖零児]]と[[小牟]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
 +
;すばらしき新世界
 +
:[[NAMCO x CAPCOM]]のOP曲。EXCEEDにて追加。無限のフロンティアでは小牟の装備アクセサリとしてCDが登場しただけである。(EXCEEDでもCDは登場する)
 +
;紅い阿修羅
 +
:[[アレディ・ナアシュ]]戦闘曲。紅の修羅神のアレンジ。
 +
;轟き、覇壊せし者(Ver.EF EXCEED)
 +
:「轟き、覇壊せし者」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アレディ・ナアシュ]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
 +
;Fairy Rom-Antic
 +
:[[ネージュ・ハウゼン]]戦闘曲。Fairy Dang-Singのアレンジ。
 +
;Machine Soul (Ver.EF EXCEED)
 +
:「Machine Soul~奇跡を呼ぶIMPACT POWER~」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[フェイクライド]]戦闘曲。サントラでは「Machine Soul~奇跡を呼ぶIMPACT POWER」表記。
 +
;Fairy Rom-Antic GO!
 +
:「Fairy Rom-Antic」をさらにアレンジしたもの。[[ネージュ・ハウゼン]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
 +
;DARK KNIGHT(Ver.EF EXCEED)
 +
:「DARK KNIGHT」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アクセル・アルマー]]戦闘曲。
 +
;揺れる心の錬金術師(Ver.EF EXCEED)
 +
:「揺れる心の錬金術師」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アクセル・アルマー]]戦闘曲。
 +
;極めて近く、限りなく遠い世界に(Short)
 +
:「極めて近く、限りなく遠い世界に」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アクセル・アルマー]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
 +
;BOMBER GIRL!
 +
:[[無限のフロンティア]]の[[ドロシー・ミストラル]]のテーマ。エスメラルダ城塞及び、ドロシーとの二戦目で使用される。
 +
;ORCHESTRE ARMY
 +
:[[無限のフロンティア]]のオルケストル・アーミー共通の戦闘曲。
 +
;DARK KNIGHT Ver.EF
 +
:[[無限のフロンティア]]の[[アークゲイン]]や、[[アインストアークゲイン]]の戦闘曲。
 +
;TIME TO COME Ver.EF
 +
:[[無限のフロンティア]]の、ゲシュペンスト([[ファントム]])戦闘曲。
 +
;鋼鉄の孤狼 Ver.EF
 +
:[[無限のフロンティア]]の[[アルトアイゼン・ナハト]]戦闘曲。
 +
;白銀の堕天使 Ver.EF
 +
:[[無限のフロンティア]]の、[[ヴァイスリッター・アーベント]]戦闘曲。
 +
;戦う者たちの思惑
 +
:[[無限のフロンティア]]のボス戦汎用曲。専用テーマを持つボスキャラでも、イベントによっては流れることがある。
 +
;忌むべき訪問者(Ver.EF)
 +
:[[無限のフロンティア]]バージョン。カルディア・バシリッサ(ネバーランド戦)、ヴァールシャイン・リヒカイト(第一戦)、隠しボスの「???」戦で流れる。本作の最終ダンジョンもこの曲である。
 +
 +
=== [[OGシリーズ]] ===
 +
;BORN TO FIGHT
 +
:OGシリーズの汎用戦闘曲。GBA版[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]では、[[ラトゥーニ・スゥボータ]]のデフォルトBGMになっていた。<br />曲名はサラマンダー・ファクトリー公式HPで初公開され、同HPよりGBA1&2版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。OG1では固有BGMのないキャラも多く、またこれしか汎用戦闘曲がなかったため使用場面は多かったが、BGMの充実に伴い出番はどんどん減少している。
 +
;RAIL TO THE DANGERZONE
 +
:OG2、OGsの汎用戦闘曲。OGs以後、爆発的にパイロットや機体の固有BGMが増加していったため『BORN TO FIGHT』と共に相対的な出番が減っており、実質的に[[ラッセル・バーグマン]]のテーマになりつつある。
 +
;BEAT AND BEAT
 +
:[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]で追加された、[[ジャーダ・ベネルディ]]&[[ガーネット・サンデイ]]戦闘曲。
 +
;RUSHING DANDY
 +
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONSより追加された、[[カイ・キタムラ]]戦闘曲。
 +
;TACO・NA・GU・RI!
 +
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONSより追加された、[[カチーナ・タラスク]]戦闘曲。
 +
;真鍮の真心
 +
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONSより追加された、[[ラトゥーニ・スゥボータ]]戦闘曲。「ラトゥーニ」が「真鍮」を意味することにかけてある。
 +
;Fairy Dang-Sing
 +
:[[フェアリオン]]戦闘曲。ジ・インスペクターではボーカル版「Fairy Dang-Sing~月下に妖精は舞う」が登場した。
 +
;破念のアサナ
 +
:[[ラーダ・バイラバン]]戦闘曲。OGsより追加。
 +
;BURN NOW!
 +
:[[ファイター・ロア]]、[[ショウコ・アズマ]]戦闘曲。
 +
;吼えろ!コンパチカイザー
 +
:[[コンパチブルカイザー]]戦闘曲。
 +
;鋼の方舟
 +
:OGs以降の[[ハガネ]]戦闘曲。原曲のショートアレンジ。
 +
;鋼の方舟(Ver.M)
 +
:OGsの[[ダイテツ・ミナセ]]&[[テツヤ・オノデラ]]戦闘曲。鋼の方舟の原曲版で、Mは原曲を歌う水木一郎氏のことと思われる。<br />OGsではこちらが流れることの方が多い。
 +
;鋼の方舟、天翔ける龍
 +
:鋼の方舟と同曲。OGsで「天翔る龍」が新たに登場した為、名前も分裂した形になる。
 +
;天翔る龍
 +
:[[レフィーナ・エンフィールド]]戦闘曲。OGsで追加。
 +
;桜花幻影
 +
:[[オウカ・ナギサ]]&[[ラピエサージュ]]戦闘曲。サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA2版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。<br />[[無限のフロンティア]]では武器の「宝刀・桜花幻影」として名前が登場。
 +
;最後の審判者
 +
:[[セプタギン]]と[[ソーディアンズガード]]のBGM。OGsで追加。
 +
;闇黒の叡智
 +
:[[ダークブレイン]](第1形態)戦闘曲。
 +
;THE GREAT BATTLE
 +
:[[ダークブレイン]](第2形態)戦闘曲。
 +
;Trombe!
 +
:[[トロンベ]]こと、[[エルザム・V・ブランシュタイン]]([[レーツェル・ファインシュメッカー]])専用BGM。<br />一部([[レオナルド・メディチ・ブンドル|ブンドル]]や[[ペルフェクティオ|O]][[エルデ・ミッテ|G]][[イルイ・ガンエデン|2]][[ユーゼス・ゴッツォ|nd]]の大ボス格)を除いて敵専用BGMに対しても優先される事はあまりにも有名。<br />シリーズに戦闘BGMセレクトが搭載された後も、彼の曲は一貫してこれしか選べない。また、他人がこの曲を選択しても優先されて流れることはない。<br />サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA1版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。
 +
;フリッケライ・ガイスト
 +
:[[アリエイル・オーグ]]専用曲。
 +
;22nd CHILD
 +
:[[イーグレット・イング]]専用曲。[[アッシュ (OG)|アッシュ]]搭乗期間中に使われる。「地球の後継者」のアップテンポアレンジ。
 +
;LOST CHILDREN
 +
:[[イーグレット・イング]]専用曲。[[エグゼクスバイン]]乗り換え後はこちら。ちなみにイントロカット版のVer.2もある。<br />「VANISHING TROOPER」と「地球の後継者」のミックスアレンジ。
 +
;頑鉄番長Gバンカランの歌
 +
:[[ミチル・ハナテン]]専用曲。葉山曲その4。
 +
;四龍の長
 +
:[[孫光龍]]専用曲。第3次αでは「TRINITY IDOL」が使われていた。
 +
;雀武周天
 +
:[[夏喃潤]]、[[泰北三太遊]]専用曲。
 +
;暴虐の超機人
 +
:[[窮奇王]]、[[饕餮王]]専用曲。
 +
;黒き迅雷
 +
:[[ジンライ]]専用曲。「疾・風・神・雷」の旋律が使用されている。
 +
;黒焔の狩人
 +
:[[アーマラ・バートン]]専用曲。「TIME DIVER」のアレンジ。
 +
;うつろな魂
 +
:[[ドゥバン・オーグ]]専用曲。リアルロボットレジメントのボス曲。
 +
;ULTRA ONE
 +
:[[ユーゼス・ゴッツォ]]専用曲。「THE ARROW OF DESTINY」のアレンジ。このタイトルが何を意味しているのかは最早言わずもがな。
 +
;CHEERFUL SURVIVOR
 +
:[[アルバーダ・バイラリン]]専用曲。「INVISIBLE AS.」のアレンジ。
 +
;AUDITOR GIRL
 +
:[[ヨン・ジェバナ]]専用曲。「AUDITOR」の意味は観察官。ちなみに彼女の初登場シナリオも「オーディター・ガール」である。
 +
 +
=== [[SRXチーム]] ===
 +
;EVERYWHERE YOU GO
 +
:[[新スーパーロボット大戦]]のSRXチームの戦闘曲。[[スーパーロボット大戦α]]以降は[[リュウセイ・ダテ]]の戦闘曲。バンプレストのサウンドロゴSEをモチーフにした楽曲。歌つきは全く異なる2曲があり、遠藤氏の方はスローペースで熱い。
 +
;ICE MAN
 +
:[[ライディース・F・ブランシュタイン]]戦闘曲。
 +
;PSYCHIC ENERGY
 +
:[[アヤ・コバヤシ]]戦闘曲。元々は[[新スーパーロボット大戦]]の月面MAPで使われたマイナーなBGMだった。
 +
;MARIONETTE MESSIAH
 +
:[[マイ・コバヤシ]]([[レビ・トーラー]])戦闘曲。
 +
;TIME DIVER
 +
:[[イングラム・プリスケン]]戦闘曲。原曲にはイントロがある。
 +
;WOMAN THE COOL SPY
 +
:[[ヴィレッタ・バディム]]戦闘曲。実は製作側のヴィレッタファンが勝手に作った、スタッフの愛が篭もった専用BGM。ある意味、TIME DIVERの出番が減った一因でもある。チーム内の曲では唯一公式の歌詞がない。
 +
;鋼の魂~SUPER ROBOT SPIRITS
 +
:[[SRX]]戦闘曲。ゲームでは単に「鋼の魂」表記。
 +
;鋼の戦神
 +
:[[バンプレイオス]]戦闘曲。ゲーム版は原曲よりキーが高い。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
818行目: 832行目:  
;マジンカイザー(曲名)
 
;マジンカイザー(曲名)
 
:初代(スパロボ版)マジンカイザーのテーマ曲。
 
:初代(スパロボ版)マジンカイザーのテーマ曲。
  −
== テキスト専用BGM ==
  −
;INVISIBLE
  −
:[[新スーパーロボット大戦]]で使われた選曲。作戦を練る際に使用。
      
== マップBGM ==
 
== マップBGM ==
 
+
=== [[旧シリーズ]](ウインキーソフト製作) ===
=== 旧シリーズ(ウインキーソフト製作) ===
   
;THE FIRST SRW
 
;THE FIRST SRW
 
:初代[[スーパーロボット大戦]]のマップBGM。約20年の時を経て第2次OGで再び使用されタイトルが付けられた。
 
:初代[[スーパーロボット大戦]]のマップBGM。約20年の時を経て第2次OGで再び使用されタイトルが付けられた。
869行目: 878行目:  
:[[新スーパーロボット大戦]]での海底&ムー帝国マップで使われた曲。
 
:[[新スーパーロボット大戦]]での海底&ムー帝国マップで使われた曲。
   −
=== αシリーズ ===
+
=== COMPACTシリーズ ===
 +
'''[[IMPACT]]&[[MX]]'''
 +
;傷だらけの指揮官(コンダクター)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;混沌へと続く行列(マトリックス)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;静かなる戦術(タクティクス)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;勝利者への機構(プログラム)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;互いの最終手段(ラスト・リゾート)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;猛き巨神の交響曲(シンフォニー)
 +
:[[スーパーロボット大戦MX]]マップ曲
 +
;試される戦術(ストラテジー)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;沈黙する者の属性(アラインメント)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
 +
;天と地の闘争(コンクリフト)
 +
:[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;遙かなる戦い、開幕(オン・ステージ)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]等。作品ごとに微妙なアレンジが施されている。
 +
;招かれざる異邦人(エトランゼ)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]等。[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]以降はオーケストラ風のアレンジになった。
 +
;笑う悪魔の教義(ドクトリン)
 +
:[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;我が望むは勝利の福音(ゴスペル)
 +
:[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
 
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 
;ANCESTOR
 
;ANCESTOR
 
:[[スーパーロボット大戦α外伝]]で使用されたBGM。曲名通り[[アンセスター]]のBGMとして使用されている他、ゲーム開始時のオープニングや[[ベルゲルミル]]初登場時・最終話のMAPBGMとしても使用されている。
 
:[[スーパーロボット大戦α外伝]]で使用されたBGM。曲名通り[[アンセスター]]のBGMとして使用されている他、ゲーム開始時のオープニングや[[ベルゲルミル]]初登場時・最終話のMAPBGMとしても使用されている。
915行目: 953行目:  
:[[第3次スーパーロボット大戦α]]における[[ケイサル・エフェス]]登場後の最終面マップBGM。
 
:[[第3次スーパーロボット大戦α]]における[[ケイサル・エフェス]]登場後の最終面マップBGM。
   −
=== IMPACT&MX ===
+
=== [[Zシリーズ]] ===
;傷だらけの指揮官(コンダクター)
  −
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
  −
;混沌へと続く行列(マトリックス)
  −
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
  −
;静かなる戦術(タクティクス)
  −
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
  −
;勝利者への機構(プログラム)
  −
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
  −
;互いの最終手段(ラスト・リゾート)
  −
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
  −
;猛き巨神の交響曲(シンフォニー)
  −
:[[スーパーロボット大戦MX]]マップ曲
  −
;試される戦術(ストラテジー)
  −
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
  −
;沈黙する者の属性(アラインメント)
  −
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
  −
;天と地の闘争(コンクリフト)
  −
:[[スーパーロボット大戦MX]]
  −
;遙かなる戦い、開幕(オン・ステージ)
  −
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]等。作品ごとに微妙なアレンジが施されている。
  −
;招かれざる異邦人(エトランゼ)
  −
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]等。[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]以降はオーケストラ風のアレンジになった。
  −
;笑う悪魔の教義(ドクトリン)
  −
:[[スーパーロボット大戦MX]]
  −
;我が望むは勝利の福音(ゴスペル)
  −
:[[スーパーロボット大戦MX]]
  −
 
  −
=== 携帯機シリーズ ===
  −
;MAKE A CORRECTION
  −
:[[スーパーロボット大戦R]]及び[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]の[[デュミナス]]最終決戦BGM。
  −
 
  −
=== 無限のフロンティア・EXCEED ===
  −
;NOBLE WANDERER
  −
:[[無限のフロンティア]]の、ジャイアント・マーカス号のマップ曲。
  −
;失われた遺産
  −
:[[無限のフロンティア]]のロストエレンシアのフィールド曲。
  −
;傀儡たちの饗宴
  −
:[[無限のフロンティア]]のフォルミッドヘイムのフィールドや、エルフェテイルに落下したサウス・オリトリアの曲。
  −
;神無月の使者
  −
:[[無限のフロンティア]]の、不死桜のマップ曲。
  −
;機械仕掛けの幻想
  −
:[[無限のフロンティア]]の、ミラビリス城のマップ曲。
  −
;混沌を望む声
  −
:[[無限のフロンティア]]の、ドゥルセウス封墓とバレリアネア塔のマップ曲。
  −
;黄昏の大地
  −
:[[無限のフロンティア]]のエルフェテイルと、同世界内にあるデューネポリスのフィールド曲。
  −
;天衣夢泡
  −
:[[無限のフロンティア]]の、神楽天原のフィールド曲。当初は[[楠舞神夜]]の戦闘曲として作曲されていた。
  −
;悠久楼閣
  −
:[[無限のフロンティア]]のシュラーフェン・セレストのマップ曲。
  −
 
  −
=== GC&XO ===
  −
;強行突破
  −
:[[スーパーロボット大戦GC]]
  −
;気高き魂
  −
:[[スーパーロボット大戦GC]]
  −
;殺りくの矛先
  −
:[[スーパーロボット大戦GC]]
  −
;邪悪なる旋律
  −
:[[スーパーロボット大戦GC]]
  −
;正義のいしずえ
  −
:[[スーパーロボット大戦GC]]
  −
;迫り来る脅威
  −
:[[スーパーロボット大戦GC]]
  −
;目覚める闇
  −
:[[スーパーロボット大戦GC]]
  −
 
  −
=== Zシリーズ ===
   
;CODE"SRW"
 
;CODE"SRW"
 
:Zシリーズで流れるマップBGM。
 
:Zシリーズで流れるマップBGM。
1,027行目: 997行目:  
:
 
:
   −
=== ORIGINAL GENERATIONシリーズ ===
+
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;MAKE A CORRECTION
 +
:[[スーパーロボット大戦R]]及び[[スーパーロボット大戦OG外伝]]の[[デュミナス]]最終決戦BGM。
 +
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
'''[[スーパーロボット大戦GC]]'''
 +
;強行突破
 +
:
 +
;気高き魂
 +
:
 +
;殺りくの矛先
 +
:
 +
;邪悪なる旋律
 +
:
 +
;正義のいしずえ
 +
:
 +
;迫り来る脅威
 +
:
 +
;目覚める闇
 +
:
 +
 
 +
=== [[無限のフロンティアシリーズ]] ===
 +
;NOBLE WANDERER
 +
:[[無限のフロンティア]]の、ジャイアント・マーカス号のマップ曲。
 +
;失われた遺産
 +
:[[無限のフロンティア]]のロストエレンシアのフィールド曲。
 +
;傀儡たちの饗宴
 +
:[[無限のフロンティア]]のフォルミッドヘイムのフィールドや、エルフェテイルに落下したサウス・オリトリアの曲。
 +
;神無月の使者
 +
:[[無限のフロンティア]]の、不死桜のマップ曲。
 +
;機械仕掛けの幻想
 +
:[[無限のフロンティア]]の、ミラビリス城のマップ曲。
 +
;混沌を望む声
 +
:[[無限のフロンティア]]の、ドゥルセウス封墓とバレリアネア塔のマップ曲。
 +
;黄昏の大地
 +
:[[無限のフロンティア]]のエルフェテイルと、同世界内にあるデューネポリスのフィールド曲。
 +
;天衣夢泡
 +
:[[無限のフロンティア]]の、神楽天原のフィールド曲。当初は[[楠舞神夜]]の戦闘曲として作曲されていた。
 +
;悠久楼閣
 +
:[[無限のフロンティア]]のシュラーフェン・セレストのマップ曲。
 +
 
 +
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;「かつて」と「これから」
 
;「かつて」と「これから」
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
+
:[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;分の悪い賭け
 
;分の悪い賭け
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]。スパロボではキャラによって[[キョウスケ・ナンブ|嫌いじゃなかったり]]、[[ジョシュア・ラドクリフ|しなかったり]]、[[カズマ・アーディガン|どっちでもよかったりする]]ものだが、遂に曲名になった。
+
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS。スパロボではキャラによって[[キョウスケ・ナンブ|嫌いじゃなかったり]]、[[ジョシュア・ラドクリフ|しなかったり]]、[[カズマ・アーディガン|どっちでもよかったりする]]ものだが、遂に曲名になった。
 
;AN EVEN FIGHT
 
;AN EVEN FIGHT
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]マップ曲。
+
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONSマップ曲。
 
;Britzkrieg
 
;Britzkrieg
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION]]のGBA版のみで採用。OGsではカットされた。曲名はサラマンダー・ファクトリー公式HPで公開され、同HPよりMP3版が視聴可能。
+
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONのGBA版のみで採用。OGsではカットされた。曲名はサラマンダー・ファクトリー公式HPで公開され、同HPよりMP3版が視聴可能。
 
;ENIGMA
 
;ENIGMA
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]等
+
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS等
 
;SUPER ROBOT SYMPHONY
 
;SUPER ROBOT SYMPHONY
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
+
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS
 
;"諦めろ"と奴が囁く
 
;"諦めろ"と奴が囁く
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
+
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS
 
;いつか来たるべき日のために
 
;いつか来たるべき日のために
 
:[[OGシリーズ]]では各話開始時のBGMが、この曲の出だしとなっている。第2次OGでは新曲に差し替えとなったため、この曲はガイダンシナリオでのみ使用されている。
 
:[[OGシリーズ]]では各話開始時のBGMが、この曲の出だしとなっている。第2次OGでは新曲に差し替えとなったため、この曲はガイダンシナリオでのみ使用されている。
1,047行目: 1,058行目:  
:[[第2次スーパーロボット大戦OG]]、[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]ではこの曲が使用されている。「第2次」なのに「第三」なのは、第2次OGがエピソード3にあたるため。
 
:[[第2次スーパーロボット大戦OG]]、[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]ではこの曲が使用されている。「第2次」なのに「第三」なのは、第2次OGがエピソード3にあたるため。
 
;楽園からの追放者
 
;楽園からの追放者
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]。OGsでは削除。
+
:[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]。OGsでは削除。
    
== イベントBGM ==
 
== イベントBGM ==
1,159行目: 1,170行目:  
;INTO THE CHAOS
 
;INTO THE CHAOS
 
:[[スーパーロボット大戦Z]]前期シナリオ開始時の曲。
 
:[[スーパーロボット大戦Z]]前期シナリオ開始時の曲。
 +
;INVISIBLE
 +
:[[新スーパーロボット大戦]]で使われたテキスト専用BGM。作戦を練る際に使用。
 
;Operation Start
 
;Operation Start
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]シナリオ開始時の曲。
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]シナリオ開始時の曲。
1,182行目: 1,195行目:  
:[[スーパーロボット大戦Z]]の[[バザー]]の曲。
 
:[[スーパーロボット大戦Z]]の[[バザー]]の曲。
 
;見てらっしゃい!
 
;見てらっしゃい!
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]のDトレーダーの曲。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]の[[Dトレーダー]]の曲。
    
== 未使用BGM ==
 
== 未使用BGM ==
 
;Trombe! Ver.R
 
;Trombe! Ver.R
:Trombe!のアレンジ曲。第2次αのサントラでのみ確認出来る。作品から考えてRはレーツェルの略と思われる。
+
:「Trombe!」のアレンジ曲。第2次αのサントラでのみ確認出来る。作品から考えてRは[[レーツェル・ファインシュメッカー]]の略と思われる。
 +
 
 
{{DEFAULTSORT:かつきよく はんふれすとおりしなる}}
 
{{DEFAULTSORT:かつきよく はんふれすとおりしなる}}
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:資料]]
匿名利用者