差分

677 バイト追加 、 2014年5月22日 (木) 23:20
編集の要約なし
50行目: 50行目:  
:
 
:
 
原作者であり、またスパロボに好意的とも取れるエピソード([[真ゲッター2]]及び[[真ゲッター3]]を参照)で知られた石川賢氏が鬼籍に入ってしまったこともあり、3シリーズの中では最も立ち位置が不安定な作品である。とはいうものの、原作漫画版同様にバイオレンスな雰囲気が色濃いOVA作品の人気は総じて高く、これらを前面に押し出すことでスパロボシリーズにおいて新たな立ち位置を築きつつある。<br />
 
原作者であり、またスパロボに好意的とも取れるエピソード([[真ゲッター2]]及び[[真ゲッター3]]を参照)で知られた石川賢氏が鬼籍に入ってしまったこともあり、3シリーズの中では最も立ち位置が不安定な作品である。とはいうものの、原作漫画版同様にバイオレンスな雰囲気が色濃いOVA作品の人気は総じて高く、これらを前面に押し出すことでスパロボシリーズにおいて新たな立ち位置を築きつつある。<br />
また、『[[スーパーロボット大戦Z]]』においてこれまでシリーズの常連であった[[流竜馬|TV版竜馬(所謂「神谷竜馬」)]]が[[流竜馬 (OVA)|OVA版竜馬(所謂「石川竜馬」)]]の存在を感じ取った発言はファンの間で一時話題となったが、TV作品とOVA作品の同時参戦が果たされることとなれば、更に独自の存在感を発揮することになるだろう。
+
また、『[[スーパーロボット大戦Z]]』においてこれまでシリーズの常連であった[[流竜馬|TV版竜馬(所謂「神谷竜馬」)]]が[[流竜馬 (OVA)|OVA版竜馬(所謂「石川竜馬」)]]の存在を感じ取った発言はファンの間で一時話題となったが、TV作品とOVA作品の同時参戦が果たされることとなれば、更に独自の存在感を発揮することになるだろう。<br />
 +
そして番外的な作品ではあるもののソーシャルゲーム『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]』において「世界最後の日」と「真対ネオ」という同シリーズ内において世界観の異なる作品が同時参戦を果たし、平行世界における同一人物の対面も果たしている。
    
;'''マジンガーシリーズ'''
 
;'''マジンガーシリーズ'''
56行目: 57行目:  
前述の通り、ガンダムやゲッターに比べると従前からの参戦スタンスを保ち続けているシリーズである。特に甲児は[[兜甲児|旧TV版]]・[[兜甲児 (OVA)|OVA版]]・[[兜甲児 (真マジンガー)|真マジンガー版]]の違いこそあれ、'''『UX』とOGシリーズ以外のスパロボには全て登場'''したことは紛れもない事実。更にさやかとボスもScramble Commanderシリーズ等を除けば甲児とともに参戦し、鉄也([[剣鉄也|旧TV版]]・[[剣鉄也 (OVA)|OVA版]])のポジションもα外伝やDを経て向上を続けている。<br />
 
前述の通り、ガンダムやゲッターに比べると従前からの参戦スタンスを保ち続けているシリーズである。特に甲児は[[兜甲児|旧TV版]]・[[兜甲児 (OVA)|OVA版]]・[[兜甲児 (真マジンガー)|真マジンガー版]]の違いこそあれ、'''『UX』とOGシリーズ以外のスパロボには全て登場'''したことは紛れもない事実。更にさやかとボスもScramble Commanderシリーズ等を除けば甲児とともに参戦し、鉄也([[剣鉄也|旧TV版]]・[[剣鉄也 (OVA)|OVA版]])のポジションもα外伝やDを経て向上を続けている。<br />
 
近年アムロや竜馬が未参戦となる事も多い中、スパロボ全作品を通じての顔役として気を放ち続けている。原作再現の少なさから「[[いるだけ参戦]]」とよく揶揄されるが、これまでも甲児たちの本領が[[インターミッション]]での活躍にあったことから考えれば、さほど大きな問題ではないだろう。「スパロボの番人」とも呼ぶべき風格を備えた貴重な同シリーズは、今後も引き続き参戦していくものと思われる。<br />
 
近年アムロや竜馬が未参戦となる事も多い中、スパロボ全作品を通じての顔役として気を放ち続けている。原作再現の少なさから「[[いるだけ参戦]]」とよく揶揄されるが、これまでも甲児たちの本領が[[インターミッション]]での活躍にあったことから考えれば、さほど大きな問題ではないだろう。「スパロボの番人」とも呼ぶべき風格を備えた貴重な同シリーズは、今後も引き続き参戦していくものと思われる。<br />
『UX』で初めて甲児が参戦しなくなったが、同作には『[[マジンカイザーSKL]]』が参戦しているので、マジンガーシリーズという大枠での完全未参戦は未だに無い。
+
『UX』で初めて甲児が参戦しなくなったが、同作には『[[マジンカイザーSKL]]』が参戦しているので、マジンガーシリーズという大枠での完全未参戦は未だに無い。<br />
 +
そしてソーシャルゲーム『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]』ではゲッターロボシリーズに続いて「マジンカイザー」「死闘!!暗黒大将軍」「マジンカイザーSKL」「真マジンガー」の4作品が世界観を超えた競演を果たしている。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
匿名利用者