差分

編集の要約なし
9行目: 9行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
旧シリーズに次ぐ第2の王道シリーズである'''「[[αシリーズ]]」'''の第1作目であり、前作『[[第4次スーパーロボット大戦]]』から約5年振りの王道シリーズの発売となった。寺田プロデューサーが総指揮を執った初の作品でもある。
+
旧シリーズに次ぐ第2の王道シリーズである'''「[[αシリーズ]]」'''の第1作目であり、完全新作としては『[[第4次スーパーロボット大戦]]』以来約5年振りとなる王道シリーズ作品となる。寺田プロデューサーが総指揮を執った初の作品でもある。
   −
より進化したアニメーションによる戦闘デモやシステム・パラメータの大幅刷新による低難易度化・ユーザーフレンドリー化により多くの新規プレイヤーを呼び込んだ。
+
より進化したアニメーションによる戦闘デモやシステム・パラメータの大幅刷新によるゲームバランス面の緩和・ユーザーフレンドリー化により多くの新規プレイヤーを呼び込んだ。
   −
本作が打ち出したセールス70万本超という記録は2012年現在でも破られていない。
+
本作が打ち出したセールス70万本超という記録は2012年現在でも破られていない(ただし『[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』は前後編で1作と数えた場合、セールス80万本弱となり本作を上回っている)。
    
またパイロットの画像が原作でヘルメットや[[パイロットスーツ]]を着用していた者は徹底してそちらの画像に統一され、それとは別に[[インターミッション]]での会話用に素顔のバストアップ画像が多数用意された(例外はある)。ロボットの立ち絵も、特にモビルスーツの多くが今までの手ぶらから、本来携行しているはずの盾や銃などを標準装備したものに変化した。敵味方両方で使われるロボットの場合味方バージョンの向きを前提にされている。
 
またパイロットの画像が原作でヘルメットや[[パイロットスーツ]]を着用していた者は徹底してそちらの画像に統一され、それとは別に[[インターミッション]]での会話用に素顔のバストアップ画像が多数用意された(例外はある)。ロボットの立ち絵も、特にモビルスーツの多くが今までの手ぶらから、本来携行しているはずの盾や銃などを標準装備したものに変化した。敵味方両方で使われるロボットの場合味方バージョンの向きを前提にされている。