差分

サイズ変更なし 、 2013年12月3日 (火) 21:29
編集の要約なし
87行目: 87行目:  
:*'''LOE''':ランクアップすることで移動後の攻撃と敵味方の識別が可能になる。使用後、ランダムで爆発してマップ上からいなくなり再登場するという演出が加わる。
 
:*'''LOE''':ランクアップすることで移動後の攻撃と敵味方の識別が可能になる。使用後、ランダムで爆発してマップ上からいなくなり再登場するという演出が加わる。
 
:*'''ROE''':それまでのシリーズとは変わって最初からP属性。改造効率の良さなどから非常に使い勝手が良い。ミオが幸運・熱血持ちなので、敵機体を複数巻き込んで資金を荒稼ぎする運用も容易に行える。使用後の専用演出も健在。
 
:*'''ROE''':それまでのシリーズとは変わって最初からP属性。改造効率の良さなどから非常に使い勝手が良い。ミオが幸運・熱血持ちなので、敵機体を複数巻き込んで資金を荒稼ぎする運用も容易に行える。使用後の専用演出も健在。
:*'''OG''':移動後攻撃不可。発動時に足元に大地系魔方陣を展開する。空と宇宙の相手には攻撃できない(A-アダプターなどで解決可能)。
+
:*'''OG''':移動後攻撃不可。発動時に足元に大地系魔法陣を展開する。空と宇宙の相手には攻撃できない(A-アダプターなどで解決可能)。
 
;対空ミサイル
 
;対空ミサイル
 
:空中の標的に向けて発射するミサイル。頭部の左右に存在している突起物という説もあったが、DS版『[[魔装機神I]]』および『[[魔装機神II]]』にて「ツインフラクチャー」の砲門兼「カッシーニの間隙」を生成する装置であることが明かされている。魔装機神シリーズと『α外伝』には登場しないため、「ハイパープラズマソード」とはほぼ対極の関係にある武器といえる。
 
:空中の標的に向けて発射するミサイル。頭部の左右に存在している突起物という説もあったが、DS版『[[魔装機神I]]』および『[[魔装機神II]]』にて「ツインフラクチャー」の砲門兼「カッシーニの間隙」を生成する装置であることが明かされている。魔装機神シリーズと『α外伝』には登場しないため、「ハイパープラズマソード」とはほぼ対極の関係にある武器といえる。
115行目: 115行目:  
;五郎入道正宗
 
;五郎入道正宗
 
:ミオがイブン大神官の協力を受け、精霊界で修行することで習得する。名前の由来は、言わずと知れた刀匠・正宗から。<br />「抜けば玉散る氷の刃」(「南総里見八犬伝」)や「諸羽流青眼崩し」(「旗本退屈男」)など、使用時の台詞はミオの趣味が丸出しなものになっている。登場ごとにモーションどころか武器のデザインすら違うという「アカシックバスター」以上に演出が一定しない必殺技。<br />旧シリーズのスパロボでは未修得なので使用不可。
 
:ミオがイブン大神官の協力を受け、精霊界で修行することで習得する。名前の由来は、言わずと知れた刀匠・正宗から。<br />「抜けば玉散る氷の刃」(「南総里見八犬伝」)や「諸羽流青眼崩し」(「旗本退屈男」)など、使用時の台詞はミオの趣味が丸出しなものになっている。登場ごとにモーションどころか武器のデザインすら違うという「アカシックバスター」以上に演出が一定しない必殺技。<br />旧シリーズのスパロボでは未修得なので使用不可。
:*'''LOE''':専用の小太刀を逆手持ちにして複数回斬りつける。DSリメイクでこれらの描写を一新。足元に展開した大地系魔方陣に左手を突っ込み、エルドランシリーズのように地面から日本刀(岩の鞘は付いていないが『α外伝』のものとほぼ同等のデザイン)を取り出して相手に突進。突き、横薙ぎ、納刀からの抜刀切りの三連撃を繰り出す。『ROE』では、魔方陣のなかから浮かび上がってきた抜き身の日本刀を手にして突進。「突き→前蹴→鞘に納めての抜打ち」に変更されている。
+
:*'''LOE''':専用の小太刀を逆手持ちにして複数回斬りつける。DSリメイクでこれらの描写を一新。足元に展開した大地系魔法陣に左手を突っ込み、エルドランシリーズのように地面から日本刀(岩の鞘は付いていないが『α外伝』のものとほぼ同等のデザイン)を取り出して相手に突進。突き、横薙ぎ、納刀からの抜刀切りの三連撃を繰り出す。『ROE』では、魔法陣のなかから浮かび上がってきた抜き身の日本刀を手にして突進。「突き→前蹴→鞘に納めての抜打ち」に変更されている。
 
:*'''α外伝''':岩塊の鞘に納められた専用の日本刀で相手を一刀両断する。外すと刀からすっぽ抜けた岩塊がザムジードの頭に振ってくるギャグ展開になる。
 
:*'''α外伝''':岩塊の鞘に納められた専用の日本刀で相手を一刀両断する。外すと刀からすっぽ抜けた岩塊がザムジードの頭に振ってくるギャグ展開になる。
 
:*'''OG''':『α外伝』に準じているが、岩塊が恐ろしく巨大なものになっているため、外すと大変なことになる(ダメージは受けない)。
 
:*'''OG''':『α外伝』に準じているが、岩塊が恐ろしく巨大なものになっているため、外すと大変なことになる(ダメージは受けない)。
 
;裏合気遠当て・木霊
 
;裏合気遠当て・木霊
 
:『ROE』において追加される、「五郎入道正宗」を超える新必殺技。合気道の禁じ手とされる技。元々はミオの祖父が生身で使っていたらしいものを、魔術を用いて再現、魔装機神の技として取り入れたもの。ちなみに祖父のエピソードの時点で、ヤンロンが「もはや武術の域を超えた魔術の類」とコメントしている。なお、'''鳴り物入りの新必殺技だったにも関わらず『POJ』ではリストラされた'''(同じ立場の宝具火風青雲剣やヴォルスパーは旧必殺技を押しのけて続投したのに)。グランヴェール及びガッデスの両機とは違い、旧必殺技である五郎入道正宗とあまりに毛色が違い過ぎたのが敗因と思われる、が……
 
:『ROE』において追加される、「五郎入道正宗」を超える新必殺技。合気道の禁じ手とされる技。元々はミオの祖父が生身で使っていたらしいものを、魔術を用いて再現、魔装機神の技として取り入れたもの。ちなみに祖父のエピソードの時点で、ヤンロンが「もはや武術の域を超えた魔術の類」とコメントしている。なお、'''鳴り物入りの新必殺技だったにも関わらず『POJ』ではリストラされた'''(同じ立場の宝具火風青雲剣やヴォルスパーは旧必殺技を押しのけて続投したのに)。グランヴェール及びガッデスの両機とは違い、旧必殺技である五郎入道正宗とあまりに毛色が違い過ぎたのが敗因と思われる、が……
:*'''ROE''':引き抜いた岩の塊に魔方陣を打ち込んで生み出す無数の飛礫(石つぶて)を目標にぶつけた後、魔力で練り上げた両手の気弾を投げつける。炸裂した魔弾は千年樹と見紛う爆発を象り相手を呑みこんでいく。威力こそ最強なのだが、射程1〜3でP属性がない。命中補正も低いので今ひとつ扱いにくく、使用時に精神コマンドの補助が必須。
+
:*'''ROE''':引き抜いた岩の塊に魔法陣を打ち込んで生み出す無数の飛礫(石つぶて)を目標にぶつけた後、魔力で練り上げた両手の気弾を投げつける。炸裂した魔弾は千年樹と見紛う爆発を象り相手を呑みこんでいく。威力こそ最強なのだが、射程1〜3でP属性がない。命中補正も低いので今ひとつ扱いにくく、使用時に精神コマンドの補助が必須。
 
;極意・真和合一
 
;極意・真和合一
 
:ポゼッション発動時の必殺技。前作の「裏合気遠当て・木霊」の流れを汲み、合気道を取り入れたザムジード最大の奥義。改造は五郎入道正宗と連動する。
 
:ポゼッション発動時の必殺技。前作の「裏合気遠当て・木霊」の流れを汲み、合気道を取り入れたザムジード最大の奥義。改造は五郎入道正宗と連動する。
匿名利用者