差分

137 バイト追加 、 2013年11月18日 (月) 21:28
16行目: 16行目:     
== シリーズでの効果 ==
 
== シリーズでの効果 ==
ほとんどの作品でシールド装備と何ら変わらない。特殊能力としては[[第2次スーパーロボット大戦G]]で登場したが、[[シールド防御]]と効果は同様。<br />通常のシールドと差がついたのは[[スーパーロボット大戦K|K]]以降で「ビームシールド装備」という名称で登場。「搭載機は[[シールド防御]]時の軽減率が通常のシールドよりも高い」という形で差別化が図られた。<br />グラフィック自体は初期の作品からあったが、発生演出は[[プレイステーション2]]で発売された『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』からとなっており、防御だけでなく[[マザー・バンガード]]の「突撃」の際にも使用される。
+
ほとんどの作品でシールド装備と何ら変わらない。特殊能力としては[[第2次スーパーロボット大戦G]]で登場したが、[[シールド防御]]と効果は同様。<br />通常のシールドと差がついたのは[[スーパーロボット大戦K|K]]以降で「ビームシールド装備」という名称で登場。「搭載機は[[シールド防御]]時の軽減率が通常のシールドよりも高い」という形で差別化が図られた。OEでは[[防御]]選択ないし[[援護防御]]時にのみ発動する[[バリア]]の同種となっており、ENを5消費する。<br />グラフィック自体は初期の作品からあったが、発生演出は[[プレイステーション2]]で発売された『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』からとなっており、防御だけでなく[[マザー・バンガード]]の「突撃」の際にも使用される。
    
== メモ ==
 
== メモ ==
匿名利用者