差分

502 バイト追加 、 2013年10月4日 (金) 10:14
各部修正
4行目: 4行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
高橋良輔氏が『太陽の牙ダグラム』に続いて手掛けた[[リアルロボット]]アニメ。<br />
 
高橋良輔氏が『太陽の牙ダグラム』に続いて手掛けた[[リアルロボット]]アニメ。<br />
乾いた舞台設定、主人公キリコを始めとする一癖も二癖もある登場人物たち、そして登場するロボット―[[アーマード・トルーパー]](略称AT)と呼ばれるそれが、「兵器としてのロボット」を非常に良く体得しており、これらのミリタリー色の強い作風が主に高齢層の支持を集め、'''「リアルロボットアニメの最高峰」'''と評されることも多い。<br />TV放映終了後もOVAや小説などで派生作品が断続的に作られ続け、いわゆる「[[ボトムズシリーズ]]」としてリアルロボットアニメ界で一つの地位を獲得した。
+
乾いた舞台設定、主人公キリコを始めとする一癖も二癖もある登場人物たち、そして登場するロボット―[[アーマード・トルーパー]](略称AT)と呼ばれるそれが、「兵器としてのロボット」を非常に良く体得しており、これらのミリタリー色の強い作風が主に高齢層の支持を集め、'''「[[リアルロボット]]アニメの最高峰」'''と評されることも多い。<br />
 +
TV放映終了後もOVAや小説などで派生作品が断続的に作られ続け、いわゆる「[[ボトムズシリーズ]]」としてリアルロボットアニメ界で一つの地位を獲得した。
   −
本作がそれまでのロボットアニメと決定的に異なっていたのは、'''出てくるロボットはほぼ全て[[量産型|規格品/量産品]]であり「主役ロボット」という概念が通用しない'''ことである。[[スコープドッグ]]は本作の看板ロボットであるが、[[やられメカ|ヤラレ役]]という面も合わせ持つ。また、主人公キリコは操縦に慣れたドッグ系[[AT]]を好んで使うものの、破損すればあっさり乗り捨ててしまう。<br />万能たる愛機(ないし2号機)にずっと乗り続けるというロボットアニメの伝統的なフォーマットを排除し、無骨を徹底的に貫いた作風に仕上がっている。
+
本作がそれまでのロボットアニメと決定的に異なっていたのは、'''出てくるロボットはほぼ全て[[量産型|規格品/量産品]]であり「主役ロボット」という概念が通用しない'''ことである。[[スコープドッグ]]は本作の看板ロボットであるが、[[やられメカ|ヤラレ役]]という面も合わせ持つ。また、主人公キリコは操縦に慣れたドッグ系[[AT]]を好んで使うものの、破損すればあっさり乗り捨ててしまう。<br />
 +
万能たる愛機(ないし2号機)に長らく乗り続けるというロボットアニメの伝統的なフォーマットを排除し、無骨を徹底的に貫いた作風に仕上がっている。
    
TV本放送52話中で女性キャラが実質4人しか登場しないので非常に男臭い面が目立つが、物語の骨子の一つは'''「男女の愛」'''であり、キリコとフィアナの間では曇り無い純愛ストーリーが繰り広げられる。
 
TV本放送52話中で女性キャラが実質4人しか登場しないので非常に男臭い面が目立つが、物語の骨子の一つは'''「男女の愛」'''であり、キリコとフィアナの間では曇り無い純愛ストーリーが繰り広げられる。
   −
また、本作は[[次回予告]]のナレーションの質が非常に高いのも特徴で、高橋監督が全話分書いたナレーションを、ロッチナ役の銀河万丈氏がさながら詩あるいは散文の詠唱のごとく、謳うように読み上げる(この予告編だけをまとめたビデオソフトが、実際に発売されている)。この予告スタイルは後のOVA(外伝は除く)や各種CMでも継続されることになり、今や[[ボトムズシリーズ]]の「伝統」となっている。スタッフ曰く、この作品における監督の主な仕事は「'''予告のセリフを考える事'''」らしい。
+
また、本作は[[次回予告]]のナレーションの質が非常に高いのも特徴で、高橋監督が全話分書いたナレーションを、ロッチナ役の銀河万丈氏がさながら詩あるいは散文の詠唱のごとく、謳うように読み上げる。好評のあまり、この予告編だけをまとめたビデオソフトが発売されるほど。この予告スタイルは後のOVA(外伝は除く)や各種CMでも継続されることになり、今や[[ボトムズシリーズ]]の「伝統」となっている。スタッフ曰く、この作品における監督の主な仕事は「'''予告のセリフを考える事'''」らしい。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
16行目: 18行目:     
== [[登場人物]] ==
 
== [[登場人物]] ==
 +
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 +
 
=== キリコと仲間たち ===
 
=== キリコと仲間たち ===
 
;[[キリコ・キュービィー]]
 
;[[キリコ・キュービィー]]
24行目: 28行目:  
:[[ヒロイン]]。ギルガメス軍が創った「素体」と呼ばれる生体兵器で、キリコと運命的な出会いをする。[[秘密結社]]に強奪されて[[パーフェクトソルジャー]]第1号「プロト・ワン」として覚醒するが、キリコはあるエピソードで衝動的に口にして以降'''なぜか'''「フィアナ」と呼ぶようになる。<br />初登場時のその姿は、視聴者に衝撃を与えた。
 
:[[ヒロイン]]。ギルガメス軍が創った「素体」と呼ばれる生体兵器で、キリコと運命的な出会いをする。[[秘密結社]]に強奪されて[[パーフェクトソルジャー]]第1号「プロト・ワン」として覚醒するが、キリコはあるエピソードで衝動的に口にして以降'''なぜか'''「フィアナ」と呼ぶようになる。<br />初登場時のその姿は、視聴者に衝撃を与えた。
 
;[[ブールーズ・ゴウト]]
 
;[[ブールーズ・ゴウト]]
:地下都市「ウド」の闇商人 兼 マッチメーカー([[バトリング]]の興行師) 兼 武器商人であり、キリコと出会い数奇な運命を辿る事に。とてもがめついが面倒見のいい「とっつぁん」でもある。
+
:地下都市「ウド」の闇商人・マッチメーカー([[バトリング]]の興行師)・武器商人を一手に担う商人であり、キリコと出会い数奇な運命を辿る事に。とてもがめついが面倒見のいい「とっつぁん」でもある。
 
;[[ココナ]]
 
;[[ココナ]]
 
:ウドに住んでいた戦災孤児で、天真爛漫なおてんば娘。キリコに密かに恋心を抱いていたが、それが実ることはなかった。後にバニラと結婚し、3男3女の母になる。
 
:ウドに住んでいた戦災孤児で、天真爛漫なおてんば娘。キリコに密かに恋心を抱いていたが、それが実ることはなかった。後にバニラと結婚し、3男3女の母になる。
30行目: 34行目:  
:元メルキア空軍パイロットで、退役後ウドで闇商人を営んでいた。天性の陽気さを持つお調子者であり、キリコとは良き親友となる。後にクメンの農産物を扱う商いで財を成し、交易都市「グルフェー」の名士へと伸し上がる。
 
:元メルキア空軍パイロットで、退役後ウドで闇商人を営んでいた。天性の陽気さを持つお調子者であり、キリコとは良き親友となる。後にクメンの農産物を扱う商いで財を成し、交易都市「グルフェー」の名士へと伸し上がる。
 
;[[ル・シャッコ]]
 
;[[ル・シャッコ]]
:長命種族・[[クエント人]]の寡黙な傭兵。クメン内乱でキリコと共に戦い、後に互いに信頼する仲間となった。<br />30年後を舞台にした『幻影篇』にも登場するが、外見は全く変わっていなかった。さすが長命種である。
+
:長命種族・[[クエント人]]の寡黙な傭兵。クメン内乱でキリコと共に戦い、後に互いに信頼する仲間となった。30年後を舞台にした『幻影篇』にも登場するが、外見は全く変わっていなかった。さすが長命種である。
    
=== [[秘密結社]] ===
 
=== [[秘密結社]] ===
 
;[[イプシロン]]
 
;[[イプシロン]]
:素体(=フィアナ)を奪取した秘密結社が新たに作り出した、[[PS]]第2号「プロト・ツー」。PSであることに過剰な誇りを持っていて、兵士としては問題がある。
+
:素体(=フィアナ)を奪取した秘密結社が新たに作り出した、[[パーフェクトソルジャー|PS]]第2号「プロト・ツー」。PSであることに過剰な誇りを持っていて、兵士としては問題がある。
 
;[[ギムアール・イスクイ]]
 
;[[ギムアール・イスクイ]]
 
:元ギルガメス軍特務工作部少佐。PSに必要なヂヂリウムを確保するため、死亡したウドの治安警察署長の後任として送り込まれた。
 
:元ギルガメス軍特務工作部少佐。PSに必要なヂヂリウムを確保するため、死亡したウドの治安警察署長の後任として送り込まれた。
44行目: 48行目:  
:秘密結社の首魁で、元ギルガメス軍少将。ワイズマンからの直接指揮を受ける数少ないメンバーの1人。
 
:秘密結社の首魁で、元ギルガメス軍少将。ワイズマンからの直接指揮を受ける数少ないメンバーの1人。
 
;[[クダル・コニン]]
 
;[[クダル・コニン]]
:元ギルガメス軍少尉。小惑星リドでのPS素体強奪作戦でAT部隊の指揮を執った。<br />戦後はウドで[[バトリング]]選手をしていたが、偶然キリコを見掛けたことから彼を抹殺しようとするも、返り討ちに遭う。
+
:元ギルガメス軍少尉。小惑星リドでのPS素体強奪作戦でAT部隊の指揮を執った。
 +
:戦後はウドで[[バトリング]]選手をしていたが、偶然キリコを見掛けたことから彼を抹殺しようとするも、返り討ちに遭う。
    
=== [[クメン王国]]([[アッセンブルEX-10]]) ===
 
=== [[クメン王国]]([[アッセンブルEX-10]]) ===
67行目: 72行目:     
=== 惑星クエントの住人 ===
 
=== 惑星クエントの住人 ===
;テダヤ
+
;テダヤ、メジ
:シャッコが属するクエント人部族の長老で、齢100歳を越える。
+
:シャッコが属するクエント人部族の長老。テジメは齢100歳、メジは齢200歳を越える長寿である。
;メジ
+
:なお、二人の名前はサンライズアニメ企画部の共同ペンネーム「矢立肇(やたて はじめ)」から取られている。
:シャッコが属するクエント人部族の長老で、こちらは齢200歳を越える長寿である。<br />なお、テダヤとメジの名前はサンライズアニメ企画部の共同ペンネーム「矢立肇(やたて はじめ)」から取られている。
      
=== ギルガメス軍 ===
 
=== ギルガメス軍 ===
76行目: 80行目:  
:ギルガメス軍大尉で情報将校。当初は「素体」の行方を知っているであろうキリコを追跡・監視し続けていたが、次第に不可解な行動を取るようになる。
 
:ギルガメス軍大尉で情報将校。当初は「素体」の行方を知っているであろうキリコを追跡・監視し続けていたが、次第に不可解な行動を取るようになる。
 
;ディーテル・ロイル・バッテンタイン
 
;ディーテル・ロイル・バッテンタイン
:ギルガメス軍中将で、PS計画の最高責任者。ロッチナに素体奪還を命じるが、事態が思うように進まないことに焦り、彼を更迭する。<br />外伝作品『機甲猟兵メロウリンク』では、主人公メロウリンクの運命を狂わせた黒幕となっている。
+
:ギルガメス軍中将で、PS計画の最高責任者。ロッチナに素体奪還を命じるが、事態が思うように進まないことに焦り、彼を更迭する。
 +
:外伝作品『機甲猟兵メロウリンク』では、主人公メロウリンクの運命を狂わせた黒幕となっている。
    
=== ??? ===
 
=== ??? ===
83行目: 88行目:     
== [[登場メカ]] ==
 
== [[登場メカ]] ==
 +
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
=== [[AT]]([[アーマード・トルーパー]]) ===
+
=== [[アーマード・トルーパー]] ===
;[[スコープドッグ]]
+
*[[スコープドッグ]]
:
+
*[[スコープドッグRM]]
;[[スコープドッグRM]]
+
*[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム]]
:
+
*[[ストロングバックス]]
;[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム]]
+
*パープルベアー
:
+
*[[ブルーティッシュドッグ]]
;[[ストロングバックス]]
+
*[[マーシィドッグ]]
:
+
*スコープドッグII
;パープルベアー
+
*[[スタンディングトータス]]
:
+
*[[スタンディングトータスMk-II]]
;[[ブルーティッシュドッグ]]
+
*[[スタンディングタートル]]
:
+
*[[スナッピングタートル]]
;[[マーシィドッグ]]
+
*[[ダイビングビートル]]
:
+
*[[ベルゼルガ]]
;スコープドッグII
+
**ベルゼルガDT
:
+
*[[ストライクドッグ]]
;[[スタンディングトータス]]
+
*[[ラビドリードッグ]]
:
+
*[[ツヴァーク]]
;[[スタンディングトータスMk-II]]
+
*[[ファッティー]]
:
  −
;[[スタンディングタートル]]
  −
:
  −
;[[スナッピングタートル]]
  −
:
  −
;[[ダイビングビートル]]
  −
:
  −
;[[ベルゼルガ]]
  −
:
  −
;ベルゼルガDT
  −
:
  −
;[[ストライクドッグ]]
  −
:
  −
;[[ラビドリードッグ]]
  −
:
  −
;[[ツヴァーク]]
  −
:
  −
;[[ファッティー]]
  −
:
     −
=== その他の兵器 ===
+
=== その他 ===
;[[治安警察戦闘ヘリ]]
+
*[[治安警察戦闘ヘリ]]
:
+
*[[治安警察装甲車ガーシム]]
;[[治安警察装甲車ガーシム]]
+
*[[ファイアーパロット]]
:
  −
;[[ファイアーパロット]]
  −
:
      
== 主題歌と[[BGM]] ==
 
== 主題歌と[[BGM]] ==
 
「TETSU」の名前で主題歌を担当したのは、後に1990年代のヒット曲の仕掛け人となったシンガーソングライター・織田哲郎氏。氏によれば駆け出しの頃に覆面歌手として歌った作品の一つである。
 
「TETSU」の名前で主題歌を担当したのは、後に1990年代のヒット曲の仕掛け人となったシンガーソングライター・織田哲郎氏。氏によれば駆け出しの頃に覆面歌手として歌った作品の一つである。
 
;「炎のさだめ」
 
;「炎のさだめ」
:(作詞:高橋良輔、作・編曲:乾裕樹、歌:TETSU)<br />OPテーマ。「炎の匂い染みついて、'''むせる'''」という歌詞が有名。また、アニメの主題歌としては割と珍しく、曲中に英語やカタカナ語が一切使われていない。尚、炎の女性形であるFianaとかけて「フィアナとの運命」を示唆している名でもある。2009年には「ペールゼンファイルズ 劇場版」の主題歌として歌いなおされたが、織田氏は2001年にスペインで強盗に襲われ喉を痛めたため、全盛期のような声は出せていなかった。
+
:作詞:高橋良輔、作・編曲:乾裕樹、歌:TETSU
 +
:OPテーマ。「炎の匂い染みついて、'''むせる'''」という歌詞が有名。また、アニメの主題歌としては割と珍しく、曲中に英語やカタカナ語が一切使われていない。尚、炎の女性形であるFianaとかけて「フィアナとの運命」を示唆している名でもある。2009年には「ペールゼンファイルズ 劇場版」の主題歌として歌いなおされたが、織田氏は2001年にスペインで強盗に襲われ喉を痛めたため、全盛期のような声は出せていなかった。
 
;「いつもあなたが」
 
;「いつもあなたが」
:(作詞:高橋良輔、作・編曲:乾裕樹、歌:TETSU)<br />EDテーマ。こちらは「孤影再び」で歌いなおされ、同作品のEDになった。
+
:作詞:高橋良輔、作・編曲:乾裕樹、歌:TETSU
 +
:EDテーマ。こちらは「孤影再び」で歌いなおされ、同作品のEDになった。
    
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
   
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
:長年待ち望まれていたがついに参戦。間のエピソードである『[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー|ザ・ラストレッドショルダー]]』と前日談である『[[装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ|野望のルーツ]]』、『[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ|ペールゼン・ファイルズ]]』と併せての参戦。なお、[[ボトムズシリーズ]]のキャラクターたちは「次元振動の影響を受けたアストラギウス銀河からやってきた者たち」という設定であるが、主人公キリコが所属しているギルガメス軍はその中で'''軍自体をそのまま傭兵組織として運用している'''というすごい設定である。また、序盤の舞台であるウドは[[エリア11]]のシンジュクゲットーに組み込まれ、さながら酸の雨が降るゲットーとなっている。『[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス]]』との絡みが多いほか、[[レッドショルダー]]隊員をはじめ、ボトムズシリーズの各キャラクターたちが、雇われの傭兵として各勢力の手先として登場する。なお、原作のストーリーはウド編終了まで(厳密に言えば『ラストレッドショルダー』まで)が展開される。
+
:長年待ち望まれていたがついに参戦。間のエピソードである『[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー|ザ・ラストレッドショルダー]]』と前日談である『[[装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ|野望のルーツ]]』、『[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ|ペールゼン・ファイルズ]]』と併せての参戦。
 +
:[[ボトムズシリーズ]]のキャラクターたちは「次元振動の影響を受けたアストラギウス銀河からやってきた者たち」という設定であるが、主人公キリコが所属しているギルガメス軍はその中で'''軍自体をそのまま傭兵組織として運用している'''というすごい設定である。また、序盤の舞台であるウドは[[エリア11]]のシンジュクゲットーに組み込まれ、さながら酸の雨が降るゲットーとなっている。『[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス]]』との絡みが多いほか、[[レッドショルダー]]隊員をはじめ、ボトムズシリーズの各キャラクターたちが、雇われの傭兵として各勢力の手先として登場する。
 +
:原作のストーリーはウド編と『ザ・ラストレッドショルダー』までが展開される。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
:クメン編以降のストーリーが描かれる(ただし、サンサ編は再現が難しいのかイプシロンとの決着部分のみ描かれ、ゾフィーは登場しない)。本作では版権の関係で使用出来ないと思われる「レッドショルダーマーチ」をオリジナル曲である「戦騎達の行進」で代用している。対策も兼ねてか微妙に違った曲調となっているものの、かなりそっくりな雰囲気でありファンからも好評である。
+
:クメン編以降のストーリーが描かれる。ただし、サンサ編は再現が難しいのか[[イプシロン]]との決着部分のみ描かれ、ゾフィーは登場しない。本作では版権の関係で使用出来ないと思われる「レッドショルダーマーチ」をオリジナル曲「戦騎達の行進」で代用している。対策も兼ねてか微妙に違った曲調となっているものの、雰囲気がとてもそっくりでファンからは好評である。
    
== 用語 ==
 
== 用語 ==
166行目: 153行目:  
:ワイズマンが自らの目的(後継者探し)と野望達成(アストラギウス銀河の完全支配)のために、アルベルト・キリィに命じて作らせた組織。ただし、「秘密結社」の名前は便宜上のもので、正式名称は不明。
 
:ワイズマンが自らの目的(後継者探し)と野望達成(アストラギウス銀河の完全支配)のために、アルベルト・キリィに命じて作らせた組織。ただし、「秘密結社」の名前は便宜上のもので、正式名称は不明。
 
;アーマーマグナム
 
;アーマーマグナム
:キリコが腰に下げている銃で、正式名称は'''バハウザーM571アーマーマグナム'''。銃身を切り詰めた散弾銃のような外観をしており、口径20mmの対AT用徹甲弾を発射することができる。<br />いちおうハンドガンではあるのだが、全長450mm・重量7Kg弱ととてつもなく大きく、銃身が極端に短いために有効射程距離・命中精度も低く、発砲時の反動も大きいので、お世辞にも良い銃とは言えない。あくまでもAT相手の護身用である。が、キリコはこれを対人で使った事がある。
+
:キリコが腰に下げている銃で、正式名称は'''バハウザーM571アーマーマグナム'''。銃身を切り詰めた散弾銃のような外観をしており、口径20mmの対AT用徹甲弾を発射することができる。
 +
:いちおうハンドガンではあるのだが、全長450mm・重量7Kg弱ととてつもなく大きく、銃身が極端に短いために有効射程距離・命中精度も低く、発砲時の反動も大きいので、お世辞にも良い銃とは言えない。あくまでもAT相手の護身用であるが、キリコはこれを対人で使った事がある。
 +
:この銃のせいでATは「'''ハンドガンにも負けるロボット'''」という誇れない肩書きを背負うこととなっている。
    
== 各話リスト ==
 
== 各話リスト ==
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
!話数!!サブタイトル!!舞台!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
+
! 話数 !! サブタイトル !! 舞台 !! 登場メカ !! 備考 !! 再現スパロボ
 
|-
 
|-
|第1話||終戦||rowspan="13"|ウド編||||||[[第2次Z破界篇]]
+
| 第1話 || 終戦 || rowspan="13"|ウド編 || || || [[第2次Z破界篇]]
 
|-
 
|-
|第2話||ウド||||||
+
| 第2話 || ウド || || ||  
 
|-
 
|-
|第3話||出会い||||||
+
| 第3話 || 出会い || || ||  
 
|-
 
|-
|第4話||バトリング||||||
+
| 第4話 || バトリング || || ||  
 
|-
 
|-
|第5話||罠||||||
+
| 第5話 || 罠 || || ||  
 
|-
 
|-
|第6話||素体||||||
+
| 第6話 || 素体 || || ||  
 
|-
 
|-
|第7話||襲撃||||||
+
| 第7話 || 襲撃 || || ||  
 
|-
 
|-
|第8話||取引||||||
+
| 第8話 || 取引 || || ||  
 
|-
 
|-
|第9話||救出||||||
+
| 第9話 || 救出 || || ||  
 
|-
 
|-
|第10話||レッド・ショルダー||||||
+
| 第10話 || レッド・ショルダー || || ||  
 
|-
 
|-
|第11話||逆襲||||||
+
| 第11話 || 逆襲 || || ||  
 
|-
 
|-
|第12話||絆||||||
+
| 第12話 || 絆 || || ||  
 
|-
 
|-
|第13話||脱出||||||
+
| 第13話 || 脱出 || || ||  
 
|-
 
|-
|第14話||アッセンブルEX-10||rowspan="15"|クメン編||||||第2次Z再世篇
+
| 第14話 || アッセンブルEX-10 || rowspan="15"|クメン編 || || || 第2次Z再世篇
 
|-
 
|-
|第15話||疑惑||||||
+
| 第15話 || 疑惑 || || ||  
 
|-
 
|-
|第16話||掃討||||||
+
| 第16話 || 掃討 || || ||  
 
|-
 
|-
|第17話||再会||||||
+
| 第17話 || 再会 || || ||  
 
|-
 
|-
|第18話||急変||||||
+
| 第18話 || 急変 || || ||  
 
|-
 
|-
|第19話||思惑||||||
+
| 第19話 || 思惑 || || ||  
 
|-
 
|-
|第20話||フィアナ||||総集編||
+
| 第20話 || フィアナ || || 総集編 ||  
 
|-
 
|-
|第21話||溯行||||||
+
| 第21話 || 溯行 || || ||  
 
|-
 
|-
|第22話||触発||||||
+
| 第22話 || 触発 || || ||  
 
|-
 
|-
|第23話||錯綜||||||
+
| 第23話 || 錯綜 || || ||  
 
|-
 
|-
|第24話||横断||||||
+
| 第24話 || 横断 || || ||  
 
|-
 
|-
|第25話||潜入||||||
+
| 第25話 || 潜入 || || ||  
 
|-
 
|-
|第26話||肉迫||||||
+
| 第26話 || 肉迫 || || ||  
 
|-
 
|-
|第27話||暗転||||||
+
| 第27話 || 暗転 || || ||  
 
|-
 
|-
|第28話||運命||||総集編||
+
| 第28話 || 運命 || || 総集編 ||  
 
|-
 
|-
|第29話||二人||rowspan="12"|サンサ編||||
+
| 第29話 || 二人 || rowspan="12"|サンサ編 || ||  ||  
 
|-
 
|-
|第30話||幻影||||||
+
| 第30話 || 幻影 || || ||  
 
|-
 
|-
|第31話||不可侵宙域||||||
+
| 第31話 || 不可侵宙域 || || ||  
 
|-
 
|-
|第32話||イプシロン||||||
+
| 第32話 || イプシロン || || ||  
 
|-
 
|-
|第33話||対決||||||
+
| 第33話 || 対決 || || ||  
 
|-
 
|-
|第34話||惑星サンサ||||||
+
| 第34話 || 惑星サンサ || || ||  
 
|-
 
|-
|第35話||死線||||||
+
| 第35話 || 死線 || || ||  
 
|-
 
|-
|第36話||恩讐||||||
+
| 第36話 || 恩讐 || || ||  
 
|-
 
|-
|第37話||虜||||||
+
| 第37話 || 虜 || || ||  
 
|-
 
|-
|第38話||暗闇||||||
+
| 第38話 || 暗闇 || || ||  
 
|-
 
|-
|第39話||パーフェクト・ソルジャー||||||
+
| 第39話 || パーフェクト・ソルジャー || || ||  
 
|-
 
|-
|第40話||仲間||||総集編||
+
| 第40話 || 仲間 || || 総集編 ||  
 
|-
 
|-
|第41話||クエント||rowspan="12"|クエント編||||
+
| 第41話 || クエント || rowspan="12"|クエント編 || ||  ||  
 
|-
 
|-
|第42話||砂漠||||||
+
| 第42話 || 砂漠 || || ||  
 
|-
 
|-
|第43話||遺産||||||
+
| 第43話 || 遺産 || || ||  
 
|-
 
|-
|第44話||禁断||||||
+
| 第44話 || 禁断 || || ||  
 
|-
 
|-
|第45話||遭遇||||||
+
| 第45話 || 遭遇 || || ||  
 
|-
 
|-
|第46話||予感||||||
+
| 第46話 || 予感 || || ||  
 
|-
 
|-
|第47話||異変||||||
+
| 第47話 || 異変 || || ||  
 
|-
 
|-
|第48話||後継者||||||
+
| 第48話 || 後継者 || || ||  
 
|-
 
|-
|第49話||異能者||||||
+
| 第49話 || 異能者 || || ||  
 
|-
 
|-
|第50話||乱雲||||||
+
| 第50話 || 乱雲 || || ||  
 
|-
 
|-
|第51話||修羅||||||
+
| 第51話 || 修羅 || || ||  
 
|-
 
|-
|第52話||流星||||||
+
| 第52話 || 流星 || || ||  
 
|}
 
|}
   305行目: 294行目:  
*人気アイドル育成シミュレーションゲーム『THE IDOL M@STER(アイドルマスター)』のアーケード版に、「メルキアX1」というプロデューサー率いる「レッドショルダー」という明らかに本作を意識したネーミングのアイドルユニットがNPCとして登場したことがある。ちなみに、このユニットのアイドルたちの衣装は[[レッドショルダー|右肩が赤いデザイン]]であることが多い。
 
*人気アイドル育成シミュレーションゲーム『THE IDOL M@STER(アイドルマスター)』のアーケード版に、「メルキアX1」というプロデューサー率いる「レッドショルダー」という明らかに本作を意識したネーミングのアイドルユニットがNPCとして登場したことがある。ちなみに、このユニットのアイドルたちの衣装は[[レッドショルダー|右肩が赤いデザイン]]であることが多い。
   −
<!-- == 資料リンク == -->
  −
<!-- *[[一覧:装甲騎兵ボトムズ]] -->
  −
<!-- *[[一覧:ボトムズ]] -->
  −
== リンク ==
  −
*[[ボトムズシリーズ]]
   
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:高橋作品]]
 
[[Category:高橋作品]]
 
[[Category:ボトムズシリーズ|*]]
 
[[Category:ボトムズシリーズ|*]]
 
{{DEFAULTSORT:そうこうきへいほとむす}}
 
{{DEFAULTSORT:そうこうきへいほとむす}}