差分

1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = あきひろ アルトランド
 
| 読み = あきひろ アルトランド
| 外国語表記 = [[外国語表記::Akihiro Altland]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Akihiro Altland]]<ref>[http://g-tekketsu.com/1st/character/05.php Character]、機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ、サンライズ、2022年1月9日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ}}
11行目: 11行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = 地球人
+
| 種族 = [[種族::地球人]]
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 出身 = [[火星|火星圏]]
 
| 出身 = [[火星|火星圏]]
| 性別 =
+
| 所属組織 = {{所属 (人物)|CGS}}→{{所属 (人物)|鉄華団}}
| 所属 = CGS 鉄華団
+
| 所属部隊 =  
 +
;CGS
 +
:{{所属 (人物)|参番組}}
 +
;鉄華団
 +
:{{所属 (人物)|実働二番隊}}
 +
| 役職 =
 +
;実働二番隊
 +
:[[役職::隊長]]
 
}}
 
}}
 
'''昭弘・アルトランド'''は『[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]』の登場人物。
 
'''昭弘・アルトランド'''は『[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]』の登場人物。
21行目: 29行目:  
民間警備会社クリュセ・ガード・セキュリティ参番組に所属する少年兵。
 
民間警備会社クリュセ・ガード・セキュリティ参番組に所属する少年兵。
   −
ヒューマンデブリ出身の孤児であり、同じヒューマンデブリ達のリーダー格を務める。寡黙で無愛想かつ他人との馴れ合いを好まないが、自分が認めた相手には全力で期待に応えようとする好漢であり、オルガが鉄華団を旗揚げした際には道具としてではなく人として従うことを決めた。また、その出自故に「家族」に対して強く特別な感情を持っている。当初は自分達がヒューマンデブリである事を卑下していたが、仲間達に受け入れられた事で居場所を見つけていく。
+
ヒューマンデブリ出身の孤児であり、同じヒューマンデブリ達のリーダー格を務める。寡黙で無愛想かつ他人との馴れ合いを好まないが、自分が認めた相手には全力で期待に応えようとする好漢であり、オルガが鉄華団を旗揚げした際には道具としてではなく人として従うことを決めた。また、その出自故に「家族」に対して強く特別な感情を持っている。当初は自分達がヒューマンデブリである事を卑下していたが、仲間達に受け入れられた事で居場所を見つけていく。2回も[[阿頼耶識]]の手術を受けているため[[三日月・オーガス|三日月]]に次ぐ反応速度を持ち、趣味のトレーニングで鍛え上げられた肉体も強靭。
   −
2回[[阿頼耶識]]の手術を受けているため[[三日月・オーガス|三日月]]に次ぐ反応速度を持ち、趣味のトレーニングで鍛え上げられた肉体も強靭。
+
当初はグレイズ改を乗機としていたが、宇宙海賊ブルワーズとの戦闘では弟の[[昌弘・アルトランド]]の死を乗り越え、鹵獲した[[ガンダム・グシオン]]の改修機「[[ガンダム・グシオンリベイク]]」を新たな愛機とする。テイワズの[[ラフタ・フランクランド]]とは、互いに交流を深めていく。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
30行目: 38行目:  
:初登場作品。序章ワールド4から登場し、1章Part12にてパイロット参戦。[[ガンダム・グシオンリベイク]]に搭乗。担当声優の内匠靖明氏は当作品でSRW初参加となる。
 
:初登場作品。序章ワールド4から登場し、1章Part12にてパイロット参戦。[[ガンダム・グシオンリベイク]]に搭乗。担当声優の内匠靖明氏は当作品でSRW初参加となる。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
: DLC第2弾として追加参戦。[[ガンダム・グシオンリベイクフルシティ|グシオンリベイクフルシティ]]に搭乗。家庭用スパロボ、並びに第2期設定で初参戦のため、音声の新規収録が行われている。
+
:シーズンパス「[[ダウンロードコンテンツ/30|DLC2]]」として追加参戦。[[ガンダム・グシオンリベイクフルシティ|グシオンリベイクフルシティ]]に搭乗。家庭用スパロボ、並びに第2期設定で初参戦のため、音声の新規収録が行われている。
 +
:転移後に[[ノルバ・シノ|シノ]]が言うところの「セイギのミカタ」として用心棒をやっていたためか[[オルガ・イツカ|オルガ]]や[[三日月・オーガス|三日月]]よりも自軍に馴染むのが早い。
 +
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「防御アップ」。
 +
:自身のステ値と機体性能、そして原作の作風も含め、MSにしては最終回避率はあまり高くならない反面、高レベルの底力と「鉄壁」、エースボーナスの相乗効果でダメージを大幅に軽減できる被弾前提の設計が目立つ。
 +
:格闘重視な事もあり、運用的にはスーパー系やMFに近い感覚がある。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
37行目: 49行目:  
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
:'''[[不屈]]、[[加速]]、[[強靭]]、[[熱血]]、[[ド根性]]、[[屈強]]'''
 
:'''[[不屈]]、[[加速]]、[[強靭]]、[[熱血]]、[[ド根性]]、[[屈強]]'''
 +
:本作初出の「強靭」「屈強」はどちらも防御に関わる物で、やや防御偏重。
 +
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 +
:'''[[根性]]、[[必中]]、[[努力]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]、[[熱血]]'''
 +
:「不屈」「ひらめき」が無く、「根性」「鉄壁」で耐えるしかないのがネック。
 +
:特殊スキルが防御系に揃っているため数字以上にギリギリまで耐えられるが、できれば「先見」を持つ味方を同伴させたい。
 +
:「気迫」はあるが、気力を大量に必要とする武装や技能が無いためせいぜい使用は1マップ1回ぐらいか。
    
=== [[特殊スキル]] ===
 
=== [[特殊スキル]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
:'''[[鉄華団]](昭弘)'''
 
:'''[[鉄華団]](昭弘)'''
:HPが増加する。自分のアクション開始時に気力が2上昇する(LV20で3上昇するに変更される)。
+
:HPが増加する。自分のアクション開始時に気力が上昇する。
 
:'''[[阿頼耶識]](昭弘)'''
 
:'''[[阿頼耶識]](昭弘)'''
 
:気力が10上昇する毎に、防御力が増加する。
 
:気力が10上昇する毎に、防御力が増加する。
 
:'''専心(昭弘)'''
 
:'''専心(昭弘)'''
:攻撃力、全ての攻撃の与ダメージが増加する。
+
:攻撃力・全ての攻撃の与ダメージが増加する。
 +
:'''[+]強靭(昭弘)'''
 +
:攻撃力・照準値が増加する。気力130以上のとき、ステージ中一度だけ「強靭」(レベルが上がると「[[直撃]]」も追加される)がかかる。
 +
:'''闘争心(昭弘)'''
 +
:HPが10%減少する毎に、攻撃力・防御力が増加する。被ダメージ時の気力上昇量が増加する(LV20で追加される)。
 +
:'''[Z]覚悟(昭弘)'''
 +
:攻撃力・防御力が増加する。ステージ開始時、気力が上昇する。気力145以上の時、ステージ中一度「盤石」(レベルが上がると「[[忍耐]]」「[[熱血]]」も追加される)がかかる(LV5で追加される)。被ダメージ時の気力上昇量が増加する(LV15で追加される)。
 +
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 +
:'''[[阿頼耶識|阿頼耶識システム]]、[[底力]]L7、[[ガード]]L2、[[気力+系技能|気力+(DEF)]]'''
 +
:高レベルの底力とガードがあるためしぶとく耐え、攻撃を向けられるほど気力が増える構成。底力やガードのレベルを上げるのは勿論、ダメージカット効果が含まれている「見切り」を習得させることで、更に打たれ強さに拍車が掛かる。
 +
 
 +
=== [[エースボーナス]] ===
 +
;被ダメージ0.9倍。格闘武器の与ダメージ1.1倍。
 +
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。攻撃力と防御力を常時上げられる。最強武器が格闘なのであまり腐ることは無いが、できれば移動力・射程・EN周りを補填しておきたい。「熱血」止まりの昭弘の火力面を支える優秀なエースボーナス。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
63行目: 94行目:  
;[[ライド・マッス]]
 
;[[ライド・マッス]]
 
:年少組の一人。
 
:年少組の一人。
;[[チャド・チャダーン]]
+
;[[チャド・チャダーン]]、ダンテ・モグロ
:ヒューマンデブリ組の一人。
+
:ヒューマンデブリ組の仲間たち。
;ダンテ・モグロ
  −
:ヒューマンデブリ組の一人。
   
;アストン 、デルマ  
 
;アストン 、デルマ  
 
:ブルワーズのヒューマンデブリ。降伏した彼らを迎え入れ、自身と同じ姓を与えるなど面倒を見る事となる。
 
:ブルワーズのヒューマンデブリ。降伏した彼らを迎え入れ、自身と同じ姓を与えるなど面倒を見る事となる。
 +
;[[ハッシュ・ミディ]]、[[ザック・ロウ]]
 +
:実働二番隊の新人隊員たち。
    
=== テイワズ ===
 
=== テイワズ ===
86行目: 117行目:  
:『DD』2章にて、彼に感心され共に格納庫の隅でトレーニングをする。
 
:『DD』2章にて、彼に感心され共に格納庫の隅でトレーニングをする。
 
;[[ゴステロ]]
 
;[[ゴステロ]]
:『DD』では弟の仇。更に目的の為に[[アルバトロ・ミル・ジュリア・アスカ|姉]]に[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ|弟]]を殺させようとしたことに激怒した。
+
:『DD』では弟の仇。更に目的の為に[[アルバトロ・ミル・ジュリア・アスカ|姉]]に[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ|弟]]を殺させようとしたことに激怒した。第2章Part6にて撃墜に追いやる。
 +
;[[デビッド・ラザフォード]]、[[シモーヌ・ルフラン]]
 +
:『DD』では鉄華団身元預かりとなった彼らに戦闘訓練を施していた。その甲斐あって、彼らは短期間で第2期での精悍な戦士の姿に変貌している。
 +
;[[獅子王凱]]
 +
:『30』では彼との腕相撲に負けているため、再戦を求めて食い下がっている。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
107行目: 142行目:  
;「…撃って、いいんだよな?」
 
;「…撃って、いいんだよな?」
 
:第21話、戦闘中に堂々と名乗り口上を挙げた[[カルタ・イシュー]]の部隊を前にして'''撃った後'''に。直後に「当たり前じゃん」と返す三日月も三日月だが、彼も彼で撃った後に困惑している。
 
:第21話、戦闘中に堂々と名乗り口上を挙げた[[カルタ・イシュー]]の部隊を前にして'''撃った後'''に。直後に「当たり前じゃん」と返す三日月も三日月だが、彼も彼で撃った後に困惑している。
 +
 +
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 +
;「…っ! あ? なんでそんなに鍛えてんのかって? 愚問だ!」<br />「別の世界に跳ばされたって、俺たちのやることは変わらねえ」<br />「そして、それをやり遂げるのに必要なのは…筋肉だ!」<br />「次回…! スーパーロボット大戦…! 『筋肉は裏切らない』!」<br />「休憩中は筋トレに励めよ」
 +
:『30』中断メッセージ。上記第9話次回予告が元ネタ。自分が鍛えたり、他作品の仲間と鍛えたりする昭弘だが、とうとうそれに飽き足らずプレイヤーにまでトレーニングを薦める。脳筋ここに極まれり。
    
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
;CGSモビルワーカー
+
;[[GUNDAM:CGSモビルワーカー (地上用)|CGSモビルワーカー (地上用)]](SRW未登場)
 
:青く塗られた機体に搭乗。
 
:青く塗られた機体に搭乗。
;グレイズ改
+
;[[GUNDAM:グレイズ改|グレイズ改]](SRW未登場)
 
:鉄華団により改修された機体。阿頼耶識システムは搭載してないが、問題なく操縦をこなしていた。
 
:鉄華団により改修された機体。阿頼耶識システムは搭載してないが、問題なく操縦をこなしていた。
:グシオンリベイクに乗り換えてからはシノに受け継がれる。
   
;[[ガンダム・グシオンリベイク]]
 
;[[ガンダム・グシオンリベイク]]
 
:鹵獲した[[ガンダム・グシオン]]を汎用仕様へと改修した機体。
 
:鹵獲した[[ガンダム・グシオン]]を汎用仕様へと改修した機体。
119行目: 157行目:  
::リベイクをオーバーホールした機体。2期からこちらとなる。
 
::リベイクをオーバーホールした機体。2期からこちらとなる。
 
<!--== 余談 ==-->
 
<!--== 余談 ==-->
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
1,027

回編集