差分

44 バイト追加 、 2024年4月4日 (木)
編集の要約なし
45行目: 45行目:  
:;八極拳
 
:;八極拳
 
::超接近戦用の中国拳法。「八方の極遠にまで達する威力で敵の門を打ち開く」という意味がある。足やかかとを思い切り踏み、その衝撃を相手に与える技を多用するため、踏み足たる震脚は爆発のごとき猛き音を発する。特に寸勁などは、剣道用の銅当てくらいならそれを貫通して直接胴体に衝撃でダメージを喰らわせることくらい、熟練すると簡単にできる。李書文が代表的な使い手として有名。
 
::超接近戦用の中国拳法。「八方の極遠にまで達する威力で敵の門を打ち開く」という意味がある。足やかかとを思い切り踏み、その衝撃を相手に与える技を多用するため、踏み足たる震脚は爆発のごとき猛き音を発する。特に寸勁などは、剣道用の銅当てくらいならそれを貫通して直接胴体に衝撃でダメージを喰らわせることくらい、熟練すると簡単にできる。李書文が代表的な使い手として有名。
::肩や背面部で敵を打ち付けや体当たり等の攻撃が多く、見せ技が一切ないただ一点破壊だけを考えられたもの(二の撃いらず、の一撃必殺)。その性質上遠距離用の武術と共修すると相性がいい。
+
::肩や背面部で敵を打ち付けたり、体当たりを行う等の攻撃が多く、見せ技が一切ないただ一点破壊だけを考えられたもの(二の撃いらず、の一撃必殺)。その性質上遠距離用の武術と共修すると相性がいい。
 
:;酔八仙拳(酔拳)
 
:;酔八仙拳(酔拳)
 
::地を転げ負の中に勝を見いだす地功拳(ちしょうけん)の一種。古来中国の八仙をモチーフに作られた、まるで酔ったような動きで相手を翻弄するアクロバティックな武術。酔えば酔うほど強くなるというのは間違い。
 
::地を転げ負の中に勝を見いだす地功拳(ちしょうけん)の一種。古来中国の八仙をモチーフに作られた、まるで酔ったような動きで相手を翻弄するアクロバティックな武術。酔えば酔うほど強くなるというのは間違い。
87行目: 87行目:     
=== 架空のもの ===
 
=== 架空のもの ===
   
;流一刀流
 
;流一刀流
 
:[[流竜作]]・[[流竜馬|竜馬]]父子が修めた剣術。
 
:[[流竜作]]・[[流竜馬|竜馬]]父子が修めた剣術。
93行目: 92行目:  
:[[夕月京四郎]]の修めた剣術。
 
:[[夕月京四郎]]の修めた剣術。
 
;バランシング
 
;バランシング
:クメン王家の伝統武術。スポーツ的な側面もある。クメンの王族である[[ヒロラム・カンジェルマン|カンジェルマン]]はこれの名手。
+
:槍術や薙刀術にも似たクメン王家の伝統武術。スポーツ的な側面もある。クメンの王族である[[ヒロラム・カンジェルマン|カンジェルマン]]はこれの名手。
 
;木連式柔
 
;木連式柔
 
:[[木連]]の人間が修めている柔術。劇中では[[月臣元一朗|元一朗]]が使用し、[[北辰|北辰衆]]を撃退した。
 
:[[木連]]の人間が修めている柔術。劇中では[[月臣元一朗|元一朗]]が使用し、[[北辰|北辰衆]]を撃退した。
821

回編集