差分

18,919 バイト追加 、 2024年3月28日 (木)
1行目: 1行目: −
== ルイス・ハレヴィ(Louise Halevy) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]][[ガンダムシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Louise Halevy]]<ref>[http://www.gundam00.net/tv/character/54.html Character]、機動戦士ガンダム00[ダブルオー]、2022年1月29日閲覧。</ref>
**[[機動戦士ガンダム00]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
**劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- (未参戦)
+
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム00}}
*[[声優]]:斎藤千和
+
*{{登場作品 (人物)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
*種族:地球人(スペイン人)
+
| 声優 = {{声優|斎藤千和|SRW=Y}}
*性別:女
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|高河ゆん}}(原案)<br/>{{キャラクターデザイン|千葉道徳}}(アニメ版)
*[[年齢]]:17歳(1st)→21歳(2nd)→23歳(劇場版)
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
*身長:154cm(1st)→157cm(2nd)
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
*体重:45kg(1st)→44kg(2nd)
+
}}
*血液型:O型
  −
*髪色:金髪
  −
*髪型:ロングヘアー→ショートヘアー(2nd)
  −
<!-- →ロングヘアー(劇場版) -->
  −
*所属:学生(1st)→[[アロウズ]](2nd)→イノベイター(2nd)→民間人(2ndエピローグ・劇場版)
  −
*[[軍階級|階級]]:准尉(2nd)
  −
*主な搭乗機:[[GN-X III]](2nd)→[[アヘッド・スマルトロン]]→[[レグナント]](すべて2ndでのみ搭乗)
  −
*キャラクターデザイン:高河ゆん(原案)、千葉道徳
  −
<!-- 物語の核心に触れた内容は控えて下さい。 -->
  −
<!-- 劇場版以降の情報は参戦が確定した際に書いてください。 -->
     −
スペインからの留学生であり、沙慈とは仲の良いガールフレンドである。世界的富豪であるハレヴィ財閥のお嬢様で明るくてワガママな性格だが、それを鼻にかけるようなことは一切無い。<br />
+
{{登場人物概要
遠い国の戦争の事よりも目先の日常の方を重視するなど戦争についての関心は無かった。だが、従兄弟の結婚式に参加した際、[[ネーナ・トリニティ|ネーナ]]が気まぐれで放ったビームによってパーティ会場が吹き飛ばされ、両親を含む親族を全て失う悲劇に見舞われる。爆発に巻き込まれたルイス自身も左手を失っただけでなく、毒性のある[[GN粒子|紅いGN粒子]]を浴びたことで細胞障害に蝕まれ、再生治療を受ける事が出来ない体になってしまった。
+
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[種族::地球人]](スペイン人)
 +
| 性別 = [[性別::女]]
 +
| 年齢 = [[年齢::17]]歳(1st)<br/>[[年齢::21]]歳(2nd)<br/>[[年齢::23]]歳(劇場版)
 +
| 身長 = [[身長::154 cm]](1st)<br/>[[身長::157 cm]](2nd)
 +
| 体重 = [[体重::45 kg]](1st)<br/>[[体重::44 kg]](2nd)
 +
| 血液型 = [[血液型::O型]]
 +
| 髪色 = 金髪
 +
| 髪型 = ロングヘアー(1st・劇場版)<br/>ショートヘアー(2nd)
 +
| 所属 = 学生(1st)<br/>{{所属 (人物)|アロウズ}}→{{所属 (人物)|イノベイター}}(2nd)<br/>[[民間人]](2ndエピローグ・劇場版)
 +
| 階級 = [[階級::准尉]](2nd)
 +
}}
 +
'''ルイス・ハレヴィ'''は『[[機動戦士ガンダム00]]』の登場人物。
   −
『2nd』では、ガンダムへの復讐のために[[アロウズ]]の兵士として登場。かつての天真爛漫な面は全く見られず、情緒不安定な一面を見せる事もあった。なお、失った左腕は機械製の義手となっており、それを示す痣が見られる。また、精神安定剤らしきものを服用している場面が度々見られた。
+
== 概要 ==
 +
スペインからの留学生であり、[[沙慈・クロスロード]]とは仲の良いガールフレンドである。
   −
戦いが激化する中、沙慈と戦場で再会するもののソレスタルビーイングと関係があったと誤解してしまい、よりガンダムへの憎しみを募らせる。後に誤解は解けるものの沙慈への思いと復讐心とで葛藤するあまり、精神は一層不安定となっていった。そして仇であるネーナを殺害するものの、その心は晴れるどころかガンダムへの憎しみしか残らず、最終的にイノベイターの傀儡と化してしまう。
+
世界的富豪であるハレヴィ財閥のお嬢様で明るくてワガママな[[性格]]だが、それを鼻にかけるようなことは一切無い。
   −
実は服用していた薬物はリボンズから手渡されたものであり、その中身も「代謝を抑え脳量子波を使えるようにするナノマシン=擬似イノベイド化する」という物であり、精神が不安定となったのもこれによるものが大きかった。
+
遠い国の戦争の事よりも目先の日常の方を重視するなど戦争についての関心は無かった。だが、従兄弟の結婚式に参加した際、[[ネーナ・トリニティ]]が気まぐれで放ったビームによってパーティ会場が吹き飛ばされ、両親を含む親族を全て失う悲劇に見舞われる。爆発に巻き込まれたルイス自身も左手を失っただけでなく、毒性のある[[GN粒子|紅いGN粒子]]を浴びた事で細胞障害に蝕まれ、再生治療を受ける事が出来ない体になってしまった。
   −
最終決戦の際にはダブルオーライザーに特攻を仕掛け自身もろとも破壊しようとするが、寸前で救出される。
+
『2nd』では、ガンダムへの復讐のために[[アロウズ]]の兵士として登場。かつての天真爛漫な面は全く見られず、情緒不安定な一面を見せる事もあった。その為か、軍人としての訓練を受けながらも、姿勢面に関しては問題があり、[[軌道エレベーター|アフリカタワー]]の[[ピラー破片|破片]]が落下する非常事態になった際は、民間人の防衛よりも[[ソレスタルビーイング]]の殲滅にこだわる様な発言があった(しかし、渋々と破片の破砕作業は行っている)。
その後、沙慈の手で介抱されるものの目覚めた瞬間に沙慈の首を絞めて殺害しようとする。しかし直後に「4年前の約束の指輪」を見たことで沙慈への愛情が表面化。精神の葛藤の末に心肺停止状態へと追い込まれてしまうものの、直後にトランザムバーストにより意識を取り戻し一命を取り留める。
     −
2ndシーズンエピローグではナノマシン錠剤による後遺症とPTSDにより療養生活を続けているものの、トランザムバーストの影響か細胞障害は完治した事が明かされた。
+
失った左腕は機械製の義手となっており、それを示す痣が見られる。『2nd』の劇中では、精神安定剤らしきものを服用している場面が度々見られた。実は服用していたこの薬物は、[[リボンズ・アルマーク]]から手渡されたものであり、その中身も「代謝を抑え脳量子波を使えるようにする[[ナノマシン]]=擬似[[イノベイド]]化する」という物で、精神が不安定となった原因もこれによるものが大きかった。
 +
 
 +
戦いが激化する中、沙慈と戦場で再会するものの「沙慈はソレスタルビーイングと関係があった」と誤解してしまい、よりガンダムへの憎しみを募らせる。後に誤解は解けるものの沙慈への想いと復讐心とで葛藤するあまり、精神は一層不安定となっていった。そして仇であるネーナを殺害するものの、その心は晴れるどころかガンダムへの憎しみしか残らず、最終的にリボンズの傀儡と化してしまう。
 +
 
 +
最終決戦の際には[[ダブルオーライザー]]に[[特攻]]を仕掛け自身もろとも破壊しようとするが、寸前で救出される。
 +
その後、沙慈の手で介抱されるものの目覚めた瞬間に沙慈の首を絞めて殺害しようとする。しかし、直後に「4年前の約束の指輪」を見たことで沙慈への愛情が表面化。精神の葛藤の末に心肺停止状態へと追い込まれてしまうものの、直後に[[トランザム|トランザムバースト]]により意識を取り戻し一命を取り留める。
 +
 
 +
2ndシーズンエピローグではナノマシン錠剤による後遺症と[[医療・病障害|PTSD]]により療養生活を続けているものの、トランザムバーストの影響で細胞障害は完治した事が明かされた。
 +
 
 +
劇場版でも療養生活は続けている。彼女の発する脳量子波に引き寄せられた[[ELS]]の襲撃を受ける。
 +
以後は脳量子波遮断施設に避難しており、ELSに怯える姿を多く見せた。
 +
後日談を描いた朗読劇では沙慈と同棲を始めている。
 +
 
 +
=== 総評 ===
 +
平和に暮らしていたはずなのに、突然理不尽な悲劇に見舞われ人生を狂わされた点に関しては確かに同情出来る。
 +
一方で自分の周り以外が見えていない言動が『1st』ごく初期から目立っており、『2nd』では復讐に拘るあまり、アロウズの出資者となり新兵器の開発資金を寄付した事で結果的に弾圧行為の援助となった事や沙慈の説得にも耳を貸さず仇討ちを優先するなど、エゴに固まった場面も多く見られるようになった。
 +
 
 +
結果的に作中の多くの人物が当て嵌まる「無自覚な悪意」を振り撒く存在に自ら堕ちてしまったと言え、かなり危うい立ち位置であったとも言えるだろう。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
沙慈と同様、戦いに直接関わるのは2ndシーズンのみなので基本的にはNPC扱い。
 +
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 +
:初登場作品。1stシーズンの設定で登場。[[沙慈・クロスロード|沙慈]]と共に『[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス]]』に登場する[[アッシュフォード学園]]の生徒会メンバーとなっている。
 +
:原作よりも遥かに危険な世界の為か、宇宙に上がると[[インベーダー]]の大群に遭遇し、ピクニックに出かけたら[[抗体コーラリアン|イマージュ]]や[[次元獣]]に襲われたり、[[WLF]]と[[日本解放戦線]]が起こしたテロの人質にされたりと原作よりも危ない目にあっている。最後は原作通り[[チームトリニティ|トリニティ]]の攻撃で負傷し、スペインに帰国する。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 +
:『2nd』設定での登場で、声付きで参戦。原作の立場上、敵として登場するが、ピラー破片戦では[[NPC]]。担当声優の斎藤千和氏は本作でスパロボに初参加。[[GN-X III]](性能はアロウズ兵版と同一)と[[アヘッド・スマルトロン]]搭乗時はそれほど強くないが、[[レグナント]]搭乗時は高い能力値と[[極]]スキルによって大ボスクラスの強敵に豹変し、これまでの女性[[強化人間]]キャラと一味違った狂気台詞も斎藤氏の熱演によって再現され、対[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]、[[紅月カレン|カレン]]、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]](前作のアッシュフォード学園仲間)にも特殊台詞が用意されている。
 +
:また、[[ガンダムエクシアリペア|ガンダム]]を見た際に狼狽えていた原作とは異なり、最初からガンダムへの復讐心を剥き出しにしている。
 +
:仲間フラグがあってもいいような気がするが、残念ながら自軍に加入させる事はできない。「ルイスの人生を狂わせた戦争から解放される」という意味では、これで良いのだろう。最後は沙慈とともにアッシュフォード学園に復学する事が決まる等、原作よりも精神状態は良くなったものと思われる。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 +
:劇場版設定でNPC。療養を続けている。沙慈がアナハイム工専に転校したため、[[バナージ・リンクス|バナージ]]、[[タクヤ・イレイ|タクヤ]]、[[ミコット・バーチ|ミコット]]と知り合いになる。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 +
:引き続き劇場版設定で登場。沙慈と共にシャトルに乗っていたところを[[新地球皇国]]に拿捕され(この辺りの経緯は[[ダウンロードコンテンツ|DLC]]「その背に未来を」参照)、その後は[[ラース・バビロン]]の脳量子波遮断施設に囚われていた。
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 +
:劇場版設定で登場。原作のように[[ELS]]に脅かされる事も無く、[[東京]]都内の病院で穏当に療養している。ただ、そのせいで出番が少ない。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 +
:劇場版設定。東京都内の病院で療養しており『UX』同様あまり出番は無いが、「沙慈が世界のために自分にできる事を」と考えた際には背中を押す等している他、原作では無かった[[アンドレイ・スミルノフ|アンドレイ]]との再会も描かれる。
 +
:エピローグにも登場し、退院できた模様。そこでの様子を見るに、徐々にではあるが、学生の頃の明るさを取り戻しつつあるようだ。
 +
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 +
:劇場版設定。今回は[[ELS]]が地球に来なかったため脳量子波遮断施設には入らずに済んでおり、沙慈と共に[[ウリバタケ・セイヤ]]の工場を手伝っている。
   −
=== Zシリーズ ===
+
=== 単独作品 ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:初登場作品。1stシーズンの設定で登場。[[沙慈・クロスロード|沙慈]]と共に『[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス]]』に登場する[[アッシュフォード学園]]の生徒会メンバーとなっている。原作よりも遥かに危険な世界の為か、宇宙に上がると[[インベーダー]]の大群に遭遇し、ピクニックに出かけたら[[抗体コーラリアン|イマージュ]]や[[次元獣]]に襲われたり、[[WLF]]と[[日本解放戦線]]が起こしたテロの人質にされたりと原作よりも危ない目にあっている。最後は原作通り[[チームトリニティ|トリニティ]]の攻撃で負傷し、スペインに帰国する。そして…。
+
:SSRサポートユニット。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:『2nd』設定での登場で、声付きで参戦。原作の立場上、敵として登場するが、ピラー破片戦ではNPC。担当声優の斎藤千和氏は本作でスパロボに初参加。GN-X III(性能はアロウズ兵版と同一)とアヘッド・スマルトロン搭乗時はそれほど強くないが、レグナント搭乗時は高い能力値と極スキルによって大ボスクラスの強敵に豹変し、これまでの女性強化人間キャラと一味違った狂気台詞も斎藤氏の熱演によって再現され、対ゼロとカレンとヒイロ(前作のアッシュフォード学園仲間)も特殊台詞が用意されている。仲間フラグがあってもいいような気がするが残念ながら自軍に加入させることはできない。最後は沙慈とともにアッシュフォード学園に復学する事が決まるなど、原作よりも精神状態は良くなったと思われる。
+
:1st設定。序章ワールド3から登場。
 +
:3章Part4からは2nd設定となり、パイロットとして参戦。乗機はGN-X III。Part11からはアヘッド・スマルトロンに乗り換える。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
ゲーム序盤は能力値・パイロットレベルが共に低く、特殊スキルの底力が鬱陶しいだけのもの。だが、終盤ではリボンズの手によりイノベイターとして覚醒すると、全能力値・特殊スキルが底上げされとんでもない強さを見せる。唯一の救いは乗機[[レグナント]]のHPが低めな事か。エースボーナスにはパイロットとして高い素質がある事を確認できる。
 
ゲーム序盤は能力値・パイロットレベルが共に低く、特殊スキルの底力が鬱陶しいだけのもの。だが、終盤ではリボンズの手によりイノベイターとして覚醒すると、全能力値・特殊スキルが底上げされとんでもない強さを見せる。唯一の救いは乗機[[レグナント]]のHPが低めな事か。エースボーナスにはパイロットとして高い素質がある事を確認できる。
   49行目: 94行目:     
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 +
:'''[[根性]]、[[努力]]、[[気合]]、[[集中]]、[[魂]]、[[覚醒]]'''
 +
 +
=== [[特殊スキル]] ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 +
:
 +
:;覚醒前
 +
::'''[[底力|底力L5]]、[[闘争心]]、[[ガード]]'''
 +
::家族の仇を討つ為に訓練した成果か、底力のレベルが5とやや高め。復讐心を表す闘争心も持つ。ガードを発動されると撃墜し難くなる。NPCはガード無しだが、コーラサワー以外のピラー破片戦NPCが無限に復活できる。
 +
:;覚醒後
 +
::'''[[極]]、[[気力限界突破]]、[[サイズ差補正無視]]、[[カウンター|カウンターL7]]、[[底力|底力L8]]、[[闘争心]]、[[戦意高揚]]'''
 +
::イノベイターへと覚醒した証として、なんと極に達する。他のスキルも更に向上。底力はL8へと上昇し、高い闘争心も維持。家族の仇への抑え切れない怒りによるものか気力限界突破・戦意高揚を新たに習得。リボンズに匹敵する凶悪なパイロットへと変貌した。
   −
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[エースボーナス]] ===
;[[底力|底力L5]] [[闘争心]] [[ガード]](再世篇・覚醒前)
+
;命中率+30%、回避率+30%
:家族の仇を討つ為に訓練した成果か、底力のレベルが5とやや高め。復讐心を表す闘争心も持つ。ガードを発動されると撃墜し難くなる。NPCはガード無しだが、コーラサワー以外のピラー破片戦NPCが無限に復活できる。
+
:『第2次Z再世篇』。覚醒前・覚醒後も同じボーナス。常時「集中」並の効果を得られるという非常に高性能な能力。何気に前作の[[ソーマ・ピーリス|ピーリス]]と同じ能力だが、あちらには無い極・底力との併用により恐るべき能力を発揮し、間違いなく最強クラスのパイロットに。しかし、ゲーム中ではエースボーナスを習得する事は一度も無く、レグナントのHPも低めな為、十分に撃破可能なレベル。仮にエースボーナスを習得し、レグナントのHPが100000を超えていたら大変な事になったかもしれない。
;[[極]] [[気力限界突破]] [[サイズ差補正無視]] [[カウンター|カウンターL7]] [[底力|底力L8]] [[闘争心]] [[戦意高揚]](再世篇・覚醒後)
  −
:イノベイターへと覚醒した証として、なんと極に達する。他のスキルも更に向上。底力はL8へと上昇し、高い闘争心も維持。家族の仇への抑え切れない怒りによるものか気力限界突破・戦意高揚を新たに習得。リボンズに匹敵する凶悪なパイロットへと変貌した。
     −
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
+
=== サポートアビリティ ===
;命中率+30%。回避率+30%。(再世篇)
+
;お嬢様の気まぐれ
:覚醒前・覚醒後も同じボーナス。常時「集中」並の効果を得られるという非常に高性能な能力。何気に前作の[[ソーマ・ピーリス|ピーリス]]と同じ能力だが、あちらには無い極・底力との併用により恐るべき能力を発揮し、間違いなく最強クラスのパイロットに。しかし、ゲーム中ではエースボーナスを習得する事は一度も無く、レグナントのHPも低めな為、十分に撃破可能なレベル。仮にエースボーナスを習得し、レグナントのHPが100000を超えていたら大変な事になったかもしれない。
+
:SSR。敵を倒すごとに攻撃力、命中率アップ。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 +
;母親
 +
:本名不明。1st第9話で娘をスペインに連れ戻すべく来日。当初は沙慈との交際に猛反対していたが、ルイスの巧妙な策略によって必要以上に沙慈を気に入ってしまう。親戚の結婚式に出席した際にネーナの気紛れで夫や大勢の出席者と共に殺害される。両親の死はルイスのトラウマになっており、同時に彼女がガンダムを憎む原因となった。
 +
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では台詞でのみ、その存在と死亡が語られている。
 +
;バリー・ハレヴィ
 +
:ルイスの父親。[[ドラマCD]]「アナザーストーリー MISSION-2306」に名前のみ登場。
 +
:ルイスの母親曰く「沙慈に似ている」らしいが、沙慈を気に入った際に言い出したので真相は不明。ちなみに、バリーの社会的地位は、[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]曰く「化石燃料輸出量規制監視機構の重鎮」との事。
 +
:なお、バリー本人はTV本編には直接登場していないが、ネーナのハレヴィ家襲撃により妻共々死亡している。
 
;[[沙慈・クロスロード]]
 
;[[沙慈・クロスロード]]
:ボーイフレンド。小説版によると一目惚れ。1stシーズン終盤、沙慈の将来を思って、敢えて別れを切り出すが…
+
:ボーイフレンド。小説版によると一目惚れ。1stシーズン終盤、沙慈の将来を思って、敢えて別れを切り出す。
 +
:2ndシーズンでは敵同士として再会。終始戦うも、紆余曲折あって彼と和解した。
 
;[[刹那・F・セイエイ]]
 
;[[刹那・F・セイエイ]]
:沙慈に紹介される形で面識を持つが、刹那の無愛想さからやや苦々しく思っていた様子。ドラマCDでは色々あって激しく嫌っていた。
+
:沙慈に紹介される形で面識を持つが、刹那の無愛想さからやや苦々しく思っていた様子。[[ドラマCD]]では色々あって激しく嫌っていた。セカンドシーズンで再会した際に彼がソレスタルビーイングの一員と知る。
 
;[[ネーナ・トリニティ]]
 
;[[ネーナ・トリニティ]]
 
:当初、関係は全くなかったが彼女が起こしたある気まぐれによって運命を大きく狂わされてしまう。最終的には家族の仇として引導を渡すことになる。
 
:当初、関係は全くなかったが彼女が起こしたある気まぐれによって運命を大きく狂わされてしまう。最終的には家族の仇として引導を渡すことになる。
70行目: 133行目:  
:『2nd』では彼と協力関係に当たるが、当のリボンズからは利用されていただけに過ぎず。実は彼こそが、仇敵であるトリニティの真の黒幕であった事を彼女は知る由も無かった。
 
:『2nd』では彼と協力関係に当たるが、当のリボンズからは利用されていただけに過ぎず。実は彼こそが、仇敵であるトリニティの真の黒幕であった事を彼女は知る由も無かった。
 
;[[リジェネ・レジェッタ]]
 
;[[リジェネ・レジェッタ]]
:『1st』エピローグにて彼と接触する場面が見られる。イノベイターとの接触は彼を通じた可能性が高い。
+
:『1st』エピローグにて彼と接触する場面が見られる。[[イノベイター]]との接触は彼を通じた可能性が高い。
 
;[[バラック・ジニン]]
 
;[[バラック・ジニン]]
:アロウズ時代の上官。彼の死はよりソレスタルビーイングの憎しみを募らせる事となる。
+
:[[アロウズ]]時代の上官。彼の戦死は、よりソレスタルビーイングへの憎しみを募らせる事となる。
 
;[[アンドレイ・スミルノフ]]
 
;[[アンドレイ・スミルノフ]]
:アロウズ時代の同僚。色々と気に掛けてくれていたが…
+
:アロウズ時代の同僚。色々と気に掛けてくれていた。
 
;[[ソーマ・ピーリス]]
 
;[[ソーマ・ピーリス]]
:アロウズ時代の同僚。彼女の機体を受け継いでいる。
+
:アロウズ時代の同僚。ルイスの良き理解者であったのだが、ピーリスが[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]との再会によりソレスタルビーイングに合流してしまい、また[[セルゲイ・スミルノフ|セルゲイ]]が「ピーリス中尉は戦死した」と報告したため、よりソレスタルビーイングへの憎しみを募らせる事になった。
 +
:その後、ルイスはピーリスの機体[[アヘッド・スマルトロン]]を受け継いでいる。
 +
;[[グラハム・エーカー|ミスター・ブシドー]]
 +
:アロウズ時代の上司。原作では直接の関わりが少なかったが、劇場版の設定である『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』の[[ダウンロードコンテンツ|DLC]]「その背に未来を」で彼と再会していた。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
   
=== ガンダムシリーズ ===
 
=== ガンダムシリーズ ===
 
;[[リリーナ・ドーリアン]]
 
;[[リリーナ・ドーリアン]]
:『第2次Z』では[[アッシュフォード学園]]の生徒会メンバー。
+
:『第2次Z』では[[アッシュフォード学園]]の生徒会の友人。
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
:『第2次Z 破界篇』の序盤に原作通りリリーナの招待状を破り捨てた彼に対して怒りを露にしていた。『再世篇』でも彼との特殊戦闘台詞にて、その事に言及する発言をしている。
+
:『第2次Z破界篇』の序盤に原作通りリリーナの招待状を破り捨てた彼に対して怒りを露にしていた。『第2次Z再世篇』でも彼との[[特殊戦闘台詞]]にて、その事に言及する発言をしている。
;[[アムロ・レイ]]、[[クワトロ・バジーナ]][[シャア・アズナブル]]
+
;[[アムロ・レイ]]、[[シャア・アズナブル|クワトロ・バジーナ(シャア・アズナブル)]]
:『第2次Z 再世篇』では、ルイスと沙慈が対立する事になってしまった悲劇に、かつての自分達や後輩達の悲劇を思い出し、沈痛な面持ちを浮かべる。後にルイスもまたリボンズに利用されていた事を知り、アムロは一層リボンズへの怒りを露わにする(アムロは以前からルイスがリボンズに利用されている事に勘付いていた)。
+
:『第2次Z再世篇』では、ルイスと沙慈が対立する事になってしまった悲劇に、かつての自分達や後輩達の悲劇を思い出し、沈痛な面持ちを浮かべる。
 +
:後にルイスもまたリボンズに利用されていた事を知り、アムロは一層リボンズへの怒りを露わにする(アムロは以前からルイスがリボンズに利用されている事に勘付いていた)。
 +
;[[バナージ・リンクス]]
 +
:『第3次Z時獄篇』における沙慈の後輩。彼を気に掛ける様子を見せており、沙慈からは「刹那の事を思い出すんだろう?」と言われて肯定していたが、バナージが[[ニュータイプ]]である事を感知していたのかもしれない。
    
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
;[[ナナリー・ランペルージ]]<br />[[ミレイ・アッシュフォード]]<br />[[シャーリー・フェネット]]<br />[[リヴァル・カルデモンド]]<br />[[ニーナ・アインシュタイン]]
+
;[[ナナリー・ランペルージ]][[ミレイ・アッシュフォード]][[シャーリー・フェネット]][[リヴァル・カルデモンド]][[ニーナ・アインシュタイン]]
:アッシュフォード学園の生徒会メンバー。『第2次Z』ではルイスと沙慈も生徒会メンバーとなっている。
+
:[[アッシュフォード学園]]の生徒会メンバー。『第2次Z』ではルイスと沙慈も生徒会メンバーとなっている。
 
;[[枢木スザク]]
 
;[[枢木スザク]]
:『第2次Z』ではアッシュフォード学園の同級生。『再世篇』でも彼と共に戦場に出てくる機会は多いがその頃は特に絡みがない(ただし何故ルイスがアロウズにいるのか疑問に思う場面がある)。騎士団ルート終盤には敵対する事になり、彼は沙慈やルルーシュ、カレンと共に、憎しみに囚われてリボンズの意のままに暴走するルイスを救出しようと尽力する。
+
:『第2次Z』ではアッシュフォード学園の同級生。『第2次Z再世篇』でも彼と共に戦場に出てくる機会は多いが、その頃は特に絡みが無い(ただし、何故ルイスがアロウズにいるのか疑問に思う場面がある)。
 +
:なお、黒の騎士団ルート終盤には敵対する事になり、彼は沙慈やルルーシュ、カレンと共に、憎しみに囚われてリボンズの意のままに暴走するルイスを救出しようと尽力する。
 
;[[紅月カレン]]
 
;[[紅月カレン]]
:『第2次Z』ではアッシュフォード学園の同級生。『再世篇』では敵対する事になり、彼女が[[黒の騎士団]]の一員と知って彼女に対しても怒りと憎悪を向けるが、彼女もまたルルーシュやスザクと共に、友人であるルイスを救出しようと尽力する。最終的には和解。
+
:『第2次Z』ではアッシュフォード学園の同級生。『第2次Z再世篇』では敵対する事になり、彼女が[[黒の騎士団]]の一員と知って彼女に対しても怒りと憎悪を向けるが、彼女もまたルルーシュやスザクと共に、友人であるルイスを救出しようと尽力する。最終的には和解。
 
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]([[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]])
 
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]([[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]])
:『第2次Z』ではアッシュフォード学園の同級生。『再世篇』では敵対する事になるが、彼もスザクやカレン達と共にルイスの救出に尽力する。
+
:『第2次Z』ではアッシュフォード学園の同級生。『第2次Z再世篇』では敵対する事になり、カレン同様ルイスに正体を見破られて憎悪されるが、スザクやカレン達と共にルイスの救出に尽力する。その際、「みんな私を騙していたんだ」と叫ぶルイスに「他者の嘘によって傷付き、運命を歪められてしまった」と心を痛めていた。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
   
=== 1st ===
 
=== 1st ===
 +
;「ね、すごいでしょ? 今日習ったところ、レポートどうなっちゃうんだろう」
 +
:第3話より。レポートの課題だった北アイルランド紛争がソレスタル・ビーイングの介入によって一旦の解決を迎えたニュースを見ながら。
 +
:この時点でのルイス達にとっては、遠い地での紛争終結よりも目先のレポートの方が大きな事件だった。
 
;「お別れのチューしれ」
 
;「お別れのチューしれ」
:親戚の結婚式に出席するため一時帰国する際に、沙慈にキスの催促を促した。結局、奥手な沙慈にはそれは出来なかったのだが、ルイスは沙慈のそんなところが好きだと言ってスペインへの帰路に着く。<br />…そして、この時を境に沙慈とルイスの運命が急変してしまう。<br />小説版では、沙慈は「何故この時ルイスを日本に引き止める事が出来なかったのか」と後悔していたらしい。<br />[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]では親戚の結婚式からイゴールコンツェルン主催のパーティーに変更され、沙慈も同行することになったため、「お別れの~」はカットされた。
+
:第17話より。親戚の結婚式に出席するため一時帰国する際に、[[沙慈・クロスロード|沙慈]]に[[キスシーン|キス]]の催促を促した。結局、奥手な沙慈にはそれは出来なかったのだが、ルイスは沙慈のそんなところが好きだと言ってスペインへの帰路に着く。そして、この時を境に沙慈とルイスの運命が急変してしまう。
 
+
:[[小説|小説版]]では、沙慈は「何故この時ルイスを[[日本]]に引き止める事が出来なかったのか」と後悔していたらしい。
 +
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では親戚の結婚式からイゴールコンツェルン主催のパーティーに変更され、沙慈も同行する事になったため、「お別れの~」はカットされた。
 
;「ごめんね、沙慈」<br />「せっかく買ってもらったのに…すごく綺麗なのに…もう、はめられないの」<br />「はめられないよ…」<br />「ごめんね、沙慈…」
 
;「ごめんね、沙慈」<br />「せっかく買ってもらったのに…すごく綺麗なのに…もう、はめられないの」<br />「はめられないよ…」<br />「ごめんね、沙慈…」
:病院で再開した際に沙慈からプレゼントである指輪を受け取るが、ルイスの左腕は切断されており、指輪をはめることは出来なくなっていた。そしてその事を涙ながらに謝罪した…。
+
:第18話より。病院で再会した際に沙慈からプレゼントである指輪を受け取るが、ルイスの左手は切断されており、指輪をはめることは出来なくなっていた。ルイスはその事を涙ながらに沙慈に謝罪した。
 
+
:ルイスの無事が確認できて安堵した[[トラウマイベント|視聴者を一転して暗い気持ちにさせた場面]]である。
 
;「ねぇ、沙慈に私の夢を託していい?」<br />「夢を叶えて。それが私の夢なの。だから、私の夢を叶えて」<br />「約束よ」
 
;「ねぇ、沙慈に私の夢を託していい?」<br />「夢を叶えて。それが私の夢なの。だから、私の夢を叶えて」<br />「約束よ」
:ルイスの看病を続ける沙慈の将来を思って別れを切り出した際の台詞。そして、「宇宙で待っている」という約束の下、2人は別の道を進み始める。<br />しかし、次に2人が出会ったのは……
+
:第19話より。ルイスの看病を続ける沙慈の将来を思って別れを切り出した際の台詞。そして、「[[宇宙]]で待っている」という約束の下、二人は別の道を進み始める。
    
=== 2nd ===
 
=== 2nd ===
 
;「ガ…ガンダム…!」
 
;「ガ…ガンダム…!」
:『2nd』1話にて、[[ガンダムエクシアリペア]]の姿を見て驚愕した際の台詞。バラックに助けられ帰還した後、精神安定剤らしき錠剤を飲み平静を取り戻そうとするが、全身の震えは止まらなかった。
+
:第1話より。[[ガンダムエクシアリペア]]の姿を見て驚愕した際の台詞。[[バラック・ジニン|バラック]]に助けられ帰還した後、精神安定剤らしき錠剤を飲み平静を取り戻そうとするが、全身の震えは止まらなかった。
 
+
;「遂にこの時がきたよ。ママ、パパ…」
 +
:第6話。1話以来のガンダムとの戦いとなり、仇討ちに燃える。
 +
;「そう、沙慈は宇宙に…夢、叶えたんだね」
 +
:第8話。パーティー会場で偶然刹那と再会し、沙慈が宇宙技師となった事を聞いて。
 +
:なお、ルイスが刹那を見つけたのは脳量子波によるものであり、この会話の直後にルイスはやはり脳量子波の影響で頭痛を起こしている。
 
;「どうして…どうしてそこにいるのよ!?」
 
;「どうして…どうしてそこにいるのよ!?」
:トランザムライザー発動による量子空間内で沙慈の声を聞いて。確かに「宇宙で待っている」という約束は叶い沙慈とルイスは再会するものの、共に予期しない時と場所で再会したために動揺する。
+
:第11話より。トランザムライザー発動による量子空間内で沙慈の声を聞いて。確かに「宇宙で待っている」という約束は叶い沙慈とルイスは再会するものの、共に予期しない時と場所で再会したために動揺する。
 
+
:なお、この時沙慈も「どうして…どうしてそこにいるんだ!?」と同時に叫んでいるが、ルイス役の[[声優:斎藤千和|斎藤千和]]氏と沙慈役の[[声優:入野自由|入野自由]]氏によると、「この場面ではルイスと沙慈の台詞がハモらないように、と指示を受けた」との事。
;「沙慈が…いた…パパとママを殺した奴らと一緒に…」<br />「'''関係…してたんだ…'''」
+
;「沙慈が…いた…ソレスタルビーイングに…パパとママを殺した奴らと一緒に…」<br />「関係…してたんだ…あの頃から…」
:上記の戦場から退却する際に、沙慈はソレスタルビーイングと関係があったと誤解してしまう。この際にルイスが浮かべる狂気に満ちた表情は非常に強烈で、『ガンダム00』の脚本家である黒田洋介氏が同じく脚本を担当したアニメ『無限のリヴァイアス』(SRW未参戦)の登場人物の一人であるファイナ・S・篠崎の狂気に満ちた笑みを彷彿させる凄まじいものとなっている。そして帰艦後、携帯電話に残っていた4年前に撮った思い出の写真データを全て削除してしまう…。
+
:第12話より。上記の戦場から退却する際に。8話で刹那がソレスタルビーイングの一員である事を知ったためにルイスは「沙慈はソレスタルビーイングと関係があった」と誤解してしまう。
 
+
:この際にルイスが浮かべる狂気に満ちた表情は非常に強烈で、『[[機動戦士ガンダム00]]』の脚本家である黒田洋介氏が同じく脚本を担当したアニメ『[[無限のリヴァイアス]]』の登場人物の一人である[[ファイナ・S・篠崎]]の狂気に満ちた笑みを彷彿させる凄まじいものとなっている。
;「いくら命令とはいえ、こんな事…!」
+
:そして帰艦後、携帯電話に残っていた4年前に撮った思い出の写真データを全て削除してしまう。
:軌道エレベーター倒壊の際に破砕作業に加わった際の台詞。アロウズの所業を見兼ねてのものか、ソレスタルビーイングとの共闘に難色を示したものか、そのどちらにも取れる発言。『再世篇』では後者の意味合いで捉えられており、コーラサワーに咎められた。
+
;「反乱の理由など関係ありません。我々はアロウズとして反政府勢力を叩くだけです。平和を勝ち取るために」
 
+
:第16話。アフリカタワーでクーデターが起きた事でのアンドレイとの会話より。一見、正論のように見えるがそもそものクーデター発生の理由がアロウズの所業により生まれた「偽りの平和」そのものであり、その事に全く触れていない。
;「…そうね、死にたくないよね。でも、ママとパパは…'''そんな言葉すら言えなかった!!'''
+
;「いくら命令とはいえ…!」
:『2nd』第21話、[[レグナント]]で両親の仇である[[ガンダムスローネドライ]]、そして[[ネーナ・トリニティ]]を殺害する時に。自らの所業を詫びる事無く、自分の不幸ばかりを叫ぶネーナをこの怒りと悲しみの一言で断じ、遂に引導を渡す。大森版ではアニメと違い、ネーナに引導を渡す瞬間に、非常に凶悪な笑みを浮かべている。
+
:第17話より。[[軌道エレベーター]]倒壊の際に破砕作業に加わった際の台詞。
 
+
:アロウズの所業を見兼ねてのものか、ソレスタルビーイングとの共闘に難色を示したものか、そのどちらにも取れる発言。
;「やったよ…ママ、パパ!仇を取ったよ…ガンダムを倒したよ!アハハ、アハハハ…ウフフ……」<br />「ママ、パパ?どこ…?私、やったよ…やったんだから、だから…褒めてよ……。よくやったって…言って…!」<br />「'''うわぁぁぁぁぁっ!!'''」
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では後者の意味合いで捉えられており、[[パトリック・コーラサワー|コーラサワー]]に咎められた。
:ガンダムスローネドライに引導を渡した後、届かぬ両親の声を求めて。やっと念願の仇討ちを果たしたルイスだったが、どんなに求めても両親の声も、4年前の思い出も戻らない。決して戻らぬ穏やかな日々は、今の彼女にとってどう映ったのだろうか…。小説版では「ルイスの世界は変革された。'''しかし、そこに愛はなかった'''」と描写された。
+
;(出来るだろうか…私に…彼を…沙慈を撃つ事が…)
 
+
:第18話。アンドレイが実の父であるセルゲイを討った事でショックを受け、仇討ちの気持ちが揺らぎ始める…のだが、'''沙慈の無実を全く疑っていないのがポイントである。'''
 +
;「統一世界、恒久和平を実現するため、私はこの身を捧げたの。世界を乱すソレスタルビーイングを倒すため…。そして、ママとパパの仇を!」<br />沙慈「ルイス…」<br />「邪魔をしないで! もし邪魔をするなら、あなたを撃つ!」
 +
:第19話。トランザムバーストにより沙慈と対話をするも、その心はガンダムへの憎しみに囚われていた。日常へ戻ろうという沙慈の説得を拒み、沙慈へと銃を向ける。
 +
:結局撃つ事は無かったものの、その心は沙慈への想いと復讐心とで葛藤する事となり、さらに不安定となっていく。
 +
;「…そうね、死にたくないよね。でも、ママとパパは…そんな言葉すら言えなかった!!」
 +
:第21話より。[[レグナント]]で両親の仇である[[ガンダムスローネドライ]]、そして[[ネーナ・トリニティ]]を破壊、殺害する時に。自らの所業を詫びる事無く、自分の不幸ばかりを叫ぶネーナをこの怒りと悲しみの一言で断じ、遂に引導を渡す。
 +
:大森版ではアニメ版と異なり、ネーナに引導を渡す瞬間に、非常に凶悪な笑みを浮かべている。
 +
;「やったよ…ママ、パパ! 仇を取ったよ…ガンダムを倒したよ! アハハ、アハハハ…ウフフ……」<br />「ママ、パパ? どこ…? 私、やったよ…やったんだから、だから…褒めてよ……。よくやったって…言って…!」<br />「うわぁぁぁぁぁっ!!」
 +
:同話、ガンダムスローネドライに引導を渡した後、子供のように無邪気に笑いながら届かぬ両親の声を求めて。やっと念願の仇討ちを果たしたルイスだったが、どんなに求めても両親の声も、4年前の思い出も戻らない。
 +
:決して戻らぬ穏やかな日々は、今のルイスにとってどう映ったのだろうか……。
 +
:[[小説|小説版]]では「ルイスの世界は変革された。'''しかし、そこに愛はなかった'''」と描写された。
 
;「…ふ…ふふふ…ざまあみろ…」
 
;「…ふ…ふふふ…ざまあみろ…」
:ネーナを討った後、彼女の言葉を思い出すもこの言葉で吐き捨てる。斎藤女史の演技もあってかなり怖い。仇討ちという心の拠り所を失った彼女は、堕ちる所まで堕ちてしまった。
+
:第22話より。ネーナを討った後、彼女の言葉を思い出すもこの言葉で吐き捨てる。ルイス役の斎藤千和氏の演技もあってかなり怖い。仇討ちという心の拠り所を失ったルイスは、堕ちる所まで堕ちてしまった。
 +
;ルイス「お前達は…世界を乱す悪だ! お前達さえいなければ!!」<br />沙慈「幸せになれるの!? 戦いで勝ち取る未来なんて! 本当の未来じゃないよ!! 僕たちは分かり合うことで未来を築くんだ!!」<br />ルイス「その未来を奪ったのはソレスタルビーイングだ! 戦争を仕掛けたのも、世界を歪めたのも!!」
 +
:第23話および第24話より。ダブルオーライザーと対峙した時に。沙慈の声も届かず、[[ソレスタルビーイング]]への憎しみに染まりきり沙慈をも殺そうとする。
 +
;「ねぇ、この温かな光は…何?」
 +
;「心が、溶けていきそうな」
 +
:第24話において、GN粒子によって正気に戻り、沙慈と和解した際、こう洩らした。
   −
;ルイス「お前達は…世界を乱す悪だ!お前達さえいなければ!!」<br />沙慈「幸せになれるの!? 戦いで勝ち取る未来なんて!本当の未来じゃないよ!! 僕たちは分かり合うことで未来を築くんだ!!」<br />ルイス「その未来を奪ったのはソレスタルビーイングだ!戦争を仕掛けたのも、世界を歪めたのも!!」
+
=== 劇場版 ===
:第23話及び24話、ダブルオーライザーと対峙した時に。沙慈の声も届かず、ソレスタルビーイングへの憎しみに染まりきり沙慈をも殺そうとする。
+
;「怖い…! 怖いのが…来る…!」
 
+
:[[ELS]]の気配を感じ取っての一幕。
;「沙慈…助けて沙慈…」
+
;「こ…来ないで…」<br />「来ないで…来ないでぇぇ!!」
:24話において、沙慈の首元の「約束の指輪」を見て、涙を流しつつこう漏らした。
+
:見舞いに訪れた沙慈を前にして。この時のルイスの瞳は黄色く輝き出しており、直後に[[リボンズ・アルマーク|見慣れた人物の姿]]が現れる。
 +
;「沙慈? 行くのね…」<br />「気をつけて」
 +
:軌道エレベーター防衛に参加しようとする沙慈の思いを察して。ルイスは沙慈の意志を尊重して彼を見送り、沙慈の無事と生還を祈るのであった。
 +
:言葉は少ないが、奔放な性格だった少女時代と比較して、落ち着いた大人の女性の印象を受ける台詞である。
    
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
 
;「ベタベタしないで~!!」
 
;「ベタベタしないで~!!」
:『1st』12話、沙慈を気に入ってしまった母に対してやきもちを焼いてしまった時に。
+
:1st第12話より。沙慈を気に入ってしまった母に対してやきもちを焼いてしまった時に。
 
+
;「ないって!ってかパパ生きてるし!」
;ルイス「母が帰って落ち込んでます。励ましてください」<br />沙慈「元気出してよ、ルイ…」<br />ルイス「'''物理的にぃ!!'''お願いします!」
+
:同話。沙慈をマジマジと見つめて「主人に面影がある」と言った母へのツッコミ。漫才のようなギャグシーンなのだが[[ガンダムスローネドライ|後の展開]]を考えるとかなり笑えない場面ではある。
:『1st』15話、母が母国に帰って落ち込んでるのを紛らわせるために、沙慈にジュエリーをねだる際に。
+
;ルイス「母が帰って落ち込んでます。励ましてください」<br />沙慈「元気出してよ、ルイ…」<br />ルイス「物理的にぃ!! お願いします!」
 
+
:1st第15話より。母が母国に帰って落ち込んでるのを紛らわせるために、沙慈にジュエリーをねだる際に。ちなみに、初期プロットではこの場面のジュエリーの値段は'''桁がもっと多かったらしい'''
 +
:この言葉を受けて、沙慈はルイスを驚かせようとバイトのシフトを増やして本当に指輪を買うのだが、二人にはあまりにも過酷な現実が待っていた…。
 
;「うふっ。沙慈ぃ。こいつ、殴りたぁい」
 
;「うふっ。沙慈ぃ。こいつ、殴りたぁい」
:ドラマCD「アナザーストーリー MISSION-2306」にて。(疑似人格通りの人物を演じた)刹那の余りのウザい言動に初っ端から怒りのボルテージが臨界突破した模様。沙慈からは「初日」を理由に止められた。
+
:[[ドラマCD]]「アナザーストーリー MISSION-2306」より。(疑似人格通りの人物を演じた)[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の余りのウザい言動に初っ端から怒りのボルテージが臨界突破した模様。沙慈からは「初日」を理由に止められた。
 
+
;「うっざい…どっか行け! バーカ!!」
;「うっざい…どっか行け!バーカ!!」
+
:同上より。ウザい口調で口説いてきた刹那に対して言い放った暴言。
:「MISSON-2306」で、ウザい口調で口説いてきた刹那に対して言い放った暴言。本編でも見られなかったマジギレしたシーンであり、この後ロックオンに報告した刹那の口調は少なからず傷ついていそうだった。
+
:本編でも見られなかったルイスがマジギレしたシーンであり、この後[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]に報告した刹那の口調は少なからず傷ついていそうだった。
 +
;「可愛いからだろ?」/「そうなのか沙慈?」
 +
:同上。本編以上にわがままなお嬢様キャラと化したルイスと付き合う沙慈に本気で疑問を覚えたビリー・カタギリは真顔で沙慈に「どこがよくて付き合ってるのか」と尋ねる。
 +
:その問いにしどろもどろになった沙慈に横からドスの利いた声で圧をかけ、その結果沙慈が同意すると、満面の笑みで「んふ、だって!」と言い放つ。
 +
:さらに「尻に敷かれているのか」と若干同情気味に呟かれた一言にも圧をかけ、沙慈が必死に否定すると同じく満面の笑みで「うふふ、だって!」と答えた。
 +
;「私出てた?」<br>「なんですってー?」
 +
:劇場版公式Twitter[https://twitter.com/veda2314 「量子型演算処理システム ヴェーダ」]での一幕。
 +
:前者は[[ソレスタルビーイング (劇中劇)|映画『ソレスタルビーイング』]]に自分(役)が出てないかを沙慈に聞いて、後者は劇場先着特典を貰えなかった事でむくれての一言。
 +
:シリアスな雰囲気がぶち壊しではあるものの、1stシーズンでのルイスの言動に極めて近く、2ndシーズンの陰鬱な彼女は感じさせないとも言える。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 +
=== 戦闘台詞 ===
 +
;「お前達みたいなテロリストがいるから!」
 +
:[[黒の騎士団]]や『ガンダムW』のガンダムたちとの[[特殊戦闘台詞]]。
 +
;「ソレスタルビーイング! よくもパパとママを!」<br />「ソレスタルビーイング…! あんた達さえいなければ!」<br />「見つけた…! ガンダム…!」
 +
:対[[ソレスタルビーイング]]用の[[特殊戦闘台詞]]。ソレスタルビーイング(というよりは[[チームトリニティ]])によって人生を狂わされたために憎悪を剥き出しにしている。
 +
;「今は街を守る事を優先しなきゃ…!」<br />「あの破片を何とかしないと…!」<br />「あんなものを地上に落とすわけにはいかない!」
 +
:第33話「散り行く光の中で」限定の台詞。ピラー破片の破砕作業には渋々とした反応ではあったが、流石に目の前の状況は無視できなかったようだ。
   −
=== 戦闘台詞 ===
+
=== 戦闘台詞([[レグナント]]乗り換え後) ===
レグナントに乗り換えてからは戦闘台詞も狂気に満ち、尚且つドスの利いた声となっており、ルイスと共通点を見出す[[カテジナ・ルース|どこぞの強化人間]]に引けを取らない。作中屈指の熱演は文字だけでは伝わらない。
+
[[レグナント]]に乗り換えてからは戦闘台詞も狂気に満ち、なおかつドスの利いた声となっており、ルイスと共通点を見出す[[カテジナ・ルース|どこぞの強化人間]]に引けを取らない。とにかく、'''『怖い』'''のである。
;「黒の騎士団!!何が正義の味方よ!!」
+
;「ソレスタルビーイング! 死ね、死ねぇっ!」
:黒の騎士団との戦闘台詞。かつてエリア11で生活していたこともあり、怒りをぶつけやすい対象でもあるようだ。
+
:対[[ソレスタルビーイング]]用の[[特殊戦闘台詞]]。シンプルではあるが、アニメ本編以上にソレスタルビーイングへの憎悪が伝わってくる。
;「ガンダムは!あたしが倒すんだっ!!」<br />「お前もガンダムなら! あたしがっ!」
+
:それにしても、この物騒な台詞からは[[司馬宙|ルイスを操るリボンズと声が似ている彼]]を想起させられる。
:『再世篇』での対ガンダム用の特殊台詞。ガンダムであるならば容赦無く憎しみを向けるようになっており、もはや見境が無くなっているとも取れる。
+
; 「沙慈、沙慈…! 沙慈ぃぃぃぃっ!!」<br />「刹那! あんたと沙慈は、あたしのこの手で…!」
;「ヒイロ・ユイ!よくもリリーナにひどい事を!!」
+
:こちらは対刹那への特殊戦闘台詞…だが主にサブパイロットの沙慈への台詞。文字だけでは伝わりにくいが、大変憎悪が籠もっており、鬼気迫る台詞となっている。
:『再世篇』にて、ヒイロへの特殊戦闘台詞。親友のリリーナに対して冷たい仕打ちをしたことを根に持っていたようだ。
+
;「ガンダムは! あたしが倒すんだっ!!」<br />「お前もガンダムなら! あたしがっ!」<br />「この力があれば、ガンダムだろうと!」<br />「弱いんだよ、ガンダム!」<br />「ガンダムは…ガンダムは! あああああっ!」<br />「来るな、ガンダム! 来るなぁぁっ!」
;「カレン!あんたもあたしを騙していたんだ!!」
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』での対[[ガンダムタイプ|ガンダム]]用の[[特殊戦闘台詞]]。ガンダムであるならば容赦無く憎しみを向けるようになっており、もはや見境が無くなっているとも取れる。
:『再世篇』にて、カレンへの特殊戦闘台詞。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z|次回作]]で登場する[[マリーダ・クルス|強化人間]]にも通ずる台詞とも言えよう。
;「ゼロ! よくもエリア11を!」
+
;「ヒイロ・ユイ! よくもリリーナにひどい事を!!」
:『再世篇』にて、ゼロへの特殊戦闘台詞。上記二つの特殊台詞と違い、騎士団ルートに進まないと聞けない。
+
:『第2次Z再世篇』にて、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]への特殊戦闘台詞。親友の[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]に対して冷たい仕打ちをした事を根に持っていたようだ。だがこの時点でリリ-ナとヒイロは互いに信頼しあう関係になってしまっているのが皮肉でしかない。
 +
;「黒の騎士団!! 何が正義の味方よ!!」
 +
:[[黒の騎士団]]との特殊戦闘台詞。かつて[[エリア11]]で生活していたこともあり、怒りをぶつけやすい対象でもあるようだ。
 +
;「カレン! あんたもあたしを騙していたんだ!!」
 +
:『第2次Z再世篇』にて、[[紅月カレン|カレン]]への特殊戦闘台詞。
 +
;「ゼロ! よくもエリア11を!」
 +
:『第2次Z再世篇』にて、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]への特殊戦闘台詞。上記二つの特殊台詞と違い、[[黒の騎士団]]ルートに進まないと聞けない。
    
=== インターミッション、戦闘マップ ===
 
=== インターミッション、戦闘マップ ===
;「な、何あれ!?招待状を破り捨てるなんて人間のすることじゃないよ!」
+
;「な、何あれ!? 招待状を破り捨てるなんて人間のすることじゃないよ!」
:破界篇序盤、ヒイロがリリーナの招待状を原作どおり破り捨てた際の言葉。世の中にはもっと非人道的な人間はいくらでもいるので平和な場所の中での言葉といえる(エリア11ではもっと悲惨な目にあっている人々はいくらでもいる)。<br />しかも、よりにもよって'''リリーナもヒイロからのバースデーカードを破り捨てている'''
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』序盤、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]が[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]の招待状を原作どおり破り捨てた際の言葉。
;「やっぱり、[[黒の騎士団]]は許せない!無関係な市民を巻き込むなんて!」
+
:確かにひどい行動だが、世の中にはもっと非人道的な人間はいくらでもいるので平和な場所の中での言葉といえる(実際、[[エリア11]]ではもっと悲惨な目にあっている人々はいくらでもいる)。
:破界篇中盤、エリア11ルートで[[シャーリー・フェネット]]の父親が[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]の計略に巻き込まれ死亡した際に言った言葉。[[エリア11]]の市民はブリタリア人であれイレブンであれ、全く無関係ではいられないと思われるが彼女は留学生なのでその意識は無いようである。直後に[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]にそれではナンバーズはどうすればよいのだろうかと疑問を投げ掛けられた。
+
:まぁ、ヒイロはこの行動の報いを『第2次Z再世篇』のEDで受ける羽目になったのだが(しかも、よりにもよって'''リリーナもヒイロからのバースデーカードを破り捨てている''')。
;(対ゼロ)「知ってるよ、ゼロ!あんたの正体はルルーシュだ!!あんたは嘘つきだ!沙慈も刹那もスザクもカレンも!みんな…みんな、あたしを騙していたんだ!」<br />(対スザク)「どうしてラウンズのあんたがソレスタルビーイングと一緒にいるんだ!」<br />「黙れ、スザク!あんたもあたしを騙していたんだ!許さない!みんな、絶対に許さないよ!!」<br />(対カレン)「やっぱりカレンだ!あんたもあたしを騙していたんだ!あんたはブリタニア人のふりをしながら、黒の騎士団の人間だったんだ!」<br />「言い訳なんて聞くもんか!あんたもあたしの敵だっ!!」
+
;「やっぱり、[[黒の騎士団]]は許せない! 無関係な市民を巻き込むなんて!」
:再世篇黒の騎士団ルート51話より、かつてのアッシュフォード学園生徒会メンバーに対しての戦闘前会話での台詞。結果的に自分を欺いていた級友達の正体や行動に凄まじい怒りを覚え、狂気のままに次々と憎悪をぶつける。そんなルイスの哀しい狂乱ぶりに、彼らは心を痛める…。
+
:『第2次Z破界篇』中盤、エリア11ルートで[[シャーリー・フェネット|シャーリー]]の父親が[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]の計略に巻き込まれ死亡した際に言った言葉。[[エリア11]]の市民は侵略者であるブリタリア人であれ被支配者である[[イレヴン]]であれ戦いに全く無関係ではいられないと思われるが、彼女は留学生なのでその意識は無いようである。直後に[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]に「それでは、ナンバーズはどうすればよいのだろうか?」と疑問を投げ掛けられた。
 +
:さらにナリタ戦の作戦を立案したのは[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]であり、実行したのはカレンであるため、個人的に「無関係」でもなかった。
 +
;(対ゼロ)「知ってるよ、ゼロ! あんたの正体はルルーシュだ!! あんたは嘘つきだ! 沙慈も刹那もスザクもカレンも! みんな…みんな、あたしを騙していたんだ!」<br />(対スザク)「どうしてラウンズのあんたがソレスタルビーイングと一緒にいるんだ!」<br />「黙れ、スザク! あんたもあたしを騙していたんだ! 許さない! みんな、絶対に許さないよ!!」<br />(対カレン)「やっぱりカレンだ! あんたもあたしを騙していたんだ! あんたはブリタニア人のふりをしながら、黒の騎士団の人間だったんだ!」<br />「言い訳なんて聞くもんか! あんたもあたしの敵だっ!!」
 +
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』黒の騎士団ルート第51話より。かつての[[アッシュフォード学園]]生徒会メンバーに対しての[[戦闘前会話]]での台詞。
 +
:結果的に自分を欺いていた級友達の正体や行動に凄まじい怒りを覚え、狂気のままに次々と憎悪をぶつける。そんなルイスの哀しい狂乱ぶりに、彼等は心を痛める…。
 
;「………」<br />「不思議だな…って思って。黒の騎士団の一員だったカレンは学園で普通の生徒のふりをしていた…」<br />「そして、私はアロウズの一員になって沙慈やカレン達と戦った」<br />「哀しい記憶や犯した罪は消えない…。けど…」
 
;「………」<br />「不思議だな…って思って。黒の騎士団の一員だったカレンは学園で普通の生徒のふりをしていた…」<br />「そして、私はアロウズの一員になって沙慈やカレン達と戦った」<br />「哀しい記憶や犯した罪は消えない…。けど…」
:再世篇終盤、ネオ・プラネッツでの戦いでリボンズとグレイスが倒された後、[[マクロスフロンティア船団]]の病院に入院する事になったルイス。戦いの末に身体が治ると共に憎悪や狂気からも解放され、憑きものが落ちたように本来の心を取り戻したルイスは、改めてそれまでの自身を顧みる。それまでの自身の所業故に罪悪感に苛まれるも、カレンや沙慈に励まされ、ルルーシュとスザクが完全に和解できたことを知り(黒の騎士団ルート)、少しずつ元気を取り戻す。戦いから解放されたルイスは、今度は平和のために戦い続ける恋人や友人達の無事を祈る事に。ようやく、ルイスが友人達の元に戻った時。
+
:『第2次Z再世篇』終盤、ネオ・プラネッツでの戦いで[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]と[[グレイス・オコナー|グレイス]]が倒された後、[[マクロス・フロンティア船団]]の病院に入院する事になったルイス。戦いの末に身体が治ると共に憎悪や狂気からも解放され、憑きものが落ちたように本来の心を取り戻したルイスは、改めてそれまでの自身を顧みる。
 +
:それまでの自身の所業故に罪悪感に苛まれるも、カレンや沙慈に励まされ、ルルーシュと[[枢木スザク|スザク]]が完全に和解できたことを知り(黒の騎士団ルート)、少しずつ元気を取り戻す。戦いから解放されたルイスは、今度は平和のために戦い続ける恋人や友人達の無事を祈る事に。ようやく、ルイスが友人達の元に戻った時。
 +
;ルイス「あ…ソレスタルビーイングの映画で配られた限定キャラカード…。このお店、こんな物まであるんだ…」<br/>沙慈(骨董品屋のはずなのに…どうして…)
 +
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』のエンディングで[[マリ・ヒイラギ|マリ]]の骨董品屋に訪れた時の会話。
   −
== 搭乗機体 ==
+
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
;[[GN-X III]]
 
;[[GN-X III]]
:最初の愛機。
+
:最初の乗機。[[アロウズ]]仕様。
;トリロバイト
+
;[[GUNDAM:トリロバイト|トリロバイト]](SRW未登場)
:自らアロウズに資金提供を行い、開発したMA。
+
:自らアロウズに資金提供を行い、開発した水中用MA。
 
;[[アヘッド・スマルトロン]]
 
;[[アヘッド・スマルトロン]]
:ピーリスがCBに所属した後に搭乗した2代目の愛機。
+
:[[ソーマ・ピーリス|ピーリス]]が[[ソレスタルビーイング|CB]]に所属した後に搭乗した2代目の乗機。
 
;[[レグナント]]
 
;[[レグナント]]
:[[イノベイター]]へと覚醒したルイスの最後の愛機。
+
:擬似[[イノベイド|イノベイター]]へと[[覚醒]]したルイスの最後の乗機。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*初期案では沙慈を庇って死んでしまう予定だったが美談になってしまうと懸念し、今のような形になったという。
+
*ルイス・ハレヴィの[[声優]]は、『[[機動戦士ガンダム00]]』の脚本家・黒田洋介氏の推薦で斎藤千和氏に決定されたという経緯が有る。
**その末路は[[カテジナ・ルース]]と通ずるものがある。もっとも彼女よりは悪女ではなく、結末も救われてはいるが
+
*ルイスは、初期案では[[沙慈・クロスロード|沙慈]]を庇って死んでしまう予定だった。しかし、「これでは美談になってしまう」と懸念した結果、生存させる(=生きて罪を償っていく)形になったという。
<!-- == 商品情報 == -->
+
**その末路は、[[カテジナ・ルース]]と通ずるものがある。もっとも、ルイスは彼女とは違い悪女ではないため、結末も救われてはいるのだが。
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
+
*[[声優:杉田智和|杉田智和]]氏は『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』第642回にて、「脚本家が黒田氏という事もあり、何かあるな」と勘付いていた事を話している。
   −
== 話題まとめ ==
+
== 脚注 ==
<!-- *[[namazu:ルイス・ハレヴィ]] (全文検索結果) -->
+
<references />
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ルイス・ハレヴィ]] -->
+
*[[GUNDAM:ルイス・ハレヴィ]]
 +
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:るいすはれうい}}
+
{{DEFAULTSORT:るいす はれうい}}
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:登場人物ら行]]
[[Category:ガンダムシリーズ]]
+
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダム00]]
893

回編集