差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ASK-AD02M 量産型アシュセイヴァー<br />(Ashsaviour Mass-Product Model) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ashsaviour Mass-Product Model]]
 +
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 +
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 +
| デザイン =
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
   −
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
+
{{登場メカ概要
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
| タイトル = スペック
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
| 分類 = [[分類::アサルト・ドラグーン]]
**[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
+
| 生産形態 = [[量産機]]
*分類:[[量産型]][[アサルト・ドラグーン]]
+
| 型式番号 = ASK-AD02M
*形式番号:ASK-AD02M
+
| 全長 = 21.2 m
*全長:21.2m
+
| 重量 = 50.2 t
*重量:50.2t
+
| 製造 = [[シャドウミラー]]
*製造:[[シャドウミラー]]
+
| 開発者 = [[レモン・ブロウニング]]
*開発者:[[レモン・ブロウニング]]
+
| 所属 = [[シャドウミラー]]</br>[[ノイエDC]]</br>[[インスペクター]]
 +
| 主なパイロット = [[Wシリーズ|量産型W]]</br>[[バイオロイド兵]]
 +
}}
 +
'''量産型アシュセイヴァー'''は「[[OGシリーズ]]」の登場メカ。
 +
== 概要 ==
 +
[[シャドウミラー]]の独自開発による[[アシュセイヴァー]]の量産モデル。『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]』ではただのアシュセイヴァーの色違いだったが、『OGS』では専用のものにリデザインされた。
   −
[[シャドウミラー]]の独自開発による[[アシュセイヴァー]]の量産モデル。『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]](OG2)』で初登場(ただしOG2ではアシュセイヴァーの色違いであり、OGSにて下記の機体デザインに変更された)。
+
試作機に搭載されていた「究極のマン・マシン・インターフェイス」システムはオミットされ、かわりに戦況分析や戦闘パターンを操縦者の思考にフィードバックする「ダイレクト・プロジェクション・システム」が搭載された。機体のフォルムは試作型と同じだが、ソードブレイカーは高度な操作技術を要する兵器であるからか、背中に搭載されているものの、使用することは出来ない(というより、単なる飾りになっている)。
   −
試作機に搭載されていた「究極のマン・マシン・インターフェイス」システムはオミットされ、かわりに戦況分析や戦闘パターンを操縦者の思考にフィードバックする「ダイレクト・プロジェクション・システム」が搭載された。機体のフォルムは試作型と同じだが、ソードブレイカーは高度な操作技術を要する兵器であるからか、背中に搭載されているものの、使用することは出来ない(というより、単なる飾りになっている)。OGS以降はデザインが変更され、ソードブレイカーに当たる部分は各種センサーに換装されている。その為、機体重量は試作型より3tほど軽い。他、頭部の目に当たる部分も、ツインアイからゴーグルとなった。
+
OGS以降はデザインが変更され、ソードブレイカーに当たる部分は各種センサーに換装されている。その為、機体重量は試作型より3tほど軽い。他、頭部の目に当たる部分も、ツインアイからゴーグルとなった。
    
カラーリングはライムグリーンのみ確認されている。
 
カラーリングはライムグリーンのみ確認されている。
20行目: 32行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
:文字数の関係で「アシュセイヴァー・M」表記。いわゆる雑魚機。但し、[[射程]]が結構長い為、ハルバートランチャーを使える程度まで[[気力]]が上がっていると面倒な事になる。
+
:初登場作品。文字数の関係で「アシュセイヴァー・M」表記。「オペレーション・プランタジネット(後編)」から登場する、いわゆる雑魚機。但し、[[射程]]が結構長い為、ハルバートランチャーを使える程度まで[[気力]]が上がっていると面倒な事になる。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:量産機とはいえ、[[陸]]と[[宇宙]]の[[地形]]適応がSなので、[[回避]]と[[命中]]、更に攻撃力の面で侮れない。
 
:量産機とはいえ、[[陸]]と[[宇宙]]の[[地形]]適応がSなので、[[回避]]と[[命中]]、更に攻撃力の面で侮れない。
  
5,430

回編集