差分

1 バイト追加 、 2012年7月5日 (木) 14:31
17行目: 17行目:  
*主なパイロット:[[流竜馬]](メイン)、[[神隼人]]、[[車弁慶]](原作漫画版のみメインとして乗り込んだ事がある)
 
*主なパイロット:[[流竜馬]](メイン)、[[神隼人]]、[[車弁慶]](原作漫画版のみメインとして乗り込んだ事がある)
   −
明確な戦闘目的で新造された機体・[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]における[[空|空戦]]形態で、やはり機体色は赤。上から順に[[ドラゴン号]]、[[ライガー号]]、[[ポセイドン号]]の組み合わせで合体することでこの形態になる。ゲッター線増幅装置の為、[[ゲッターロボ(ロボット)|旧ゲッターロボ]]に比べ10倍のパワーを得ることが出来た。装甲も合成鋼Gに改められ、強度を増している。また、原作漫画版によると、操縦性も上がっているという。事実、同作では旧ゲッターの[[ベアー号]]に初めて乗った[[車弁慶|弁慶]]は合体のタイミングがつかみにくいと発言している。それでも目を瞑ってやれるようだが。[[飛行]]時にはマッハウイングを伸ばして飛行する。メインパイロットは[[流竜馬]]。
+
明確な戦闘目的で新造された機体・[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]における[[空|空戦]]形態で、やはり機体色は赤。上から順に[[ドラゴン号]]、[[ライガー号]]、[[ポセイドン号]]の組み合わせで合体することでこの形態になる。ゲッター線増幅装置の為、[[ゲッターロボ (ロボット)|旧ゲッターロボ]]に比べ10倍のパワーを得ることが出来た。装甲も合成鋼Gに改められ、強度を増している。また、原作漫画版によると、操縦性も上がっているという。事実、同作では旧ゲッターの[[ベアー号]]に初めて乗った[[車弁慶|弁慶]]は合体のタイミングがつかみにくいと発言している。それでも目を瞑ってやれるようだが。[[飛行]]時にはマッハウイングを伸ばして飛行する。メインパイロットは[[流竜馬]]。
    
ダブルトマホークとゲッタービームの他、切り札であるシャインスパークによりさらなる高威力を誇るが、相変わらず[[射程]]は短い。
 
ダブルトマホークとゲッタービームの他、切り札であるシャインスパークによりさらなる高威力を誇るが、相変わらず[[射程]]は短い。