差分

1,783 バイト追加 、 2022年3月24日 (木) 07:10
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== 円盤獣(Saucer Beast) ==
+
円盤獣とは、『[[UFOロボ グレンダイザー]]』に登場する兵器。
   −
[[UFOロボ グレンダイザー]]』において、[[ベガ星連合軍]]が使用する兵器。「円盤獣」の名に違わず、いずれも円盤に変形する機能を持っている。
+
== 概要 ==
 +
[[ベガ星連合軍]]が使用する兵器。「円盤獣」の名に違わず、いずれも[[円盤]]型に変形する機能を持っている。「2文字の繰り返し」という命名法則も特徴。(例:[[ギルギル]]
   −
原作第25話にて、操縦者として洗脳されたフリード星人が用いられている事が[[ナイーダ]]より明かされている。しかし、彼女は洗脳されていたので、どこまでが真実かは不明(原作第26話以降の[[デューク・フリード|デューク]]も、そのことを気にしている様子は無い)。
+
[[円盤]]形態では地球~月面をブースターなどの補助のない単機で往復可能。それどころか機体によっては単機で地球へやってきたような恒星間航行も可能ととれる描写があり、航続距離や作戦行動時間は非常に長い。
   −
だが桜多吾作の漫画版では、'''実際に生体ユニットとしてフリード星人の脳が使用されている'''事が作中で明確に描かれ、[[ナイーダ]]のエピソードの後に一時的にだが、フリード星近衛兵の脳を組み込んだ円盤獣がデュークに味方したこともあった。
+
原作第25話にて、操縦者として洗脳されたフリード星人が用いられている事が[[ナイーダ]]より明かされている。ただし、彼女自身が洗脳されていたので、どこまでが真実かは不明(原作第26話以降の[[デューク・フリード|デューク]]も、そのことを気にしている様子は無い)。
 +
 
 +
また、[[ギンギン]]などベガ大王直親衛隊隊員やコマンダーの乗機は有人操縦型である(原作第7話)。
 +
 
 +
ところが、桜多吾作氏漫画版では、'''実際に生体ユニットとしてフリード星人の脳が使用されている'''事が作中で明確に描かれている。ちなみにナイーダのエピソードの後に、(一時的にだが)フリード星近衛兵の脳を組み込んだ円盤獣がデュークに味方したこともあった。
    
== スパロボに登場した円盤獣 ==
 
== スパロボに登場した円盤獣 ==
;[[円盤獣ギルギル]]
+
特徴である[[円盤]]形態への変形は「スピンアタック」という武器で表現されるくらいしかなく、マップ上で[[円盤]]形態が表現されたことはこれまでない。
:第1話に登場。<br />[[ナイーダ]]の弟の脳髄が組み込まれていたらしい。
+
 
;[[円盤獣ゴルゴル]]
+
;[[ギルギル]]
:第4話に登場。
+
:第1話に登場。円盤が上下に分かれ獣型メカに変形する。
;[[円盤獣ギンギン]]
+
;[[ゴルゴル]]
:第7話に登場。
+
:第4話に登場。円盤形態から縦になり、双頭が出てくる。
;[[円盤獣フイフイ]]
+
;[[ギンギン]]
:第7話に登場。
+
:第7話に登場。盾の円盤が左右に分かれ、腕の盾になる。パイロットは[[ゴーマン大尉]]。
;[[円盤獣ゴスゴス]]
+
;[[フイフイ]]
:第19話に登場。
+
:第7話に登場。ギンギンの迎撃に出たが撃破された。
;[[円盤獣ジラジラ]]
+
;[[ゴスゴス]]
:第36話に登場。
+
:第19話に登場。半月状の円盤から手足が生えた感じの外観。銛を持つ。
;[[円盤獣ドズドズ]]
+
;[[ジラジラ]]
 +
:第36話に登場。円盤の上半分が左手のシールドになり、下半分から足が生えてきて人型となる。パイロットは[[コマンダー・ジグラ]]。
 +
;[[ドズドズ]]
 
:第44話に登場。
 
:第44話に登場。
;[[円盤獣デキデキ]]
+
;[[デキデキ]]
:第49話に登場。
+
:第49話に登場。事故によって暴走した。
;[[円盤獣フビフビ]]
+
;[[フビフビ]]
:第50話に登場。
+
:第50話に登場。ブーメランやハンマーを持つ。
;[[円盤獣ジンジン]]<br />[[円盤獣グビグビ]]<br />[[円盤獣コアコア]]
+
;[[ジンジン]]
:『[[劇場版マジンガーシリーズ|UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー]]』に登場。
+
:『[[劇場版マジンガーシリーズ|UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー]]』に登場。スペイザー形態のグレンダイザーに似ている。
 +
;[[グビグビ]]
 +
:『[[劇場版マジンガーシリーズ|UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー]]』に登場。投擲可能な歯車状のシールドを持つ。
 +
;[[コアコア]]
 +
:『[[劇場版マジンガーシリーズ|UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー]]』に登場。体は空中にある蓄電エネルギーで構成されている。
   −
== 関連する用語 ==
+
== 関連用語 ==
 
;[[ベガ獣]]
 
;[[ベガ獣]]
:
+
:円盤獣に代わって登場したベガ星連合軍の兵器。
 
;[[アッシマー]]
 
;[[アッシマー]]
:[[第3次]]でデュークに円盤獣と間違われた。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』でデュークに円盤獣と間違われた。
<!-- == メモ == -->
+
;[[ウォルターガンダム]]
<!-- == 話題まとめ == -->
+
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』でデュークに円盤獣と間違われた。
<!-- == 資料リンク == -->
+
 
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:えんはんしゆう}}
 
{{DEFAULTSORT:えんはんしゆう}}
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 +
[[Category:マジンガーシリーズ]]