差分

わんわ (トーク) による版 409998 を取り消し
139行目: 139行目:  
:序章ワールド3より登場。シナリオ面では第1期から原作再現が行われている。当初はパイロットとしては使えず、支援ユニットパーツとして登場。1章Part4からは[[ガウェイン]]のパイロットとして参戦。
 
:序章ワールド3より登場。シナリオ面では第1期から原作再現が行われている。当初はパイロットとしては使えず、支援ユニットパーツとして登場。1章Part4からは[[ガウェイン]]のパイロットとして参戦。
 
:初期状態で精神コマンドの「[[必中]]」を習得しており、照準値が低い代わりに攻撃力が高い攻撃特化タイプの[[ガウェイン]]と非常に相性が良い。
 
:初期状態で精神コマンドの「[[必中]]」を習得しており、照準値が低い代わりに攻撃力が高い攻撃特化タイプの[[ガウェイン]]と非常に相性が良い。
:イベント「[[クロッシング・パイロット]]第2弾」では[[ウイングガンダムゼロ]]の専用カラー「[[ウイングガンダムゼロリベリオン]]」に搭乗。ボイスは専用のものが新録されており、ツインバスターライフルなどの武装名も収録されている。なお、福山氏は収録の際「『ガンダム』に乗れて嬉しい」と喜んでいたとか<ref>福山氏は『[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]』で[[スターゲイザーガンダム]]のコ・パイロットである[[ソル・リューネ・ランジュ]]を、『SDガンダムGジェネレーションクロスレイズ』ではデルタアストレイのパイロットであるアグニス・ブラーエ(作品含めSRW未参戦)を演じているが、厳密にはガンダムではないとのことで本人的にはノーカンらしい(『SEED』の世界観では機体の正式名称に「ガンダム」は付かないため)。</ref>。
+
:イベント「[[クロッシング・パイロット]]第2弾」では[[ウイングガンダムゼロ]]の専用カラー「[[ウイングガンダムゼロリベリオン]]」に搭乗。ボイスは専用のものが新録されており、ツインバスターライフルなどの武装名も収録されている。なお、福山氏は収録の際「『ガンダム』に乗れて嬉しい」と喜んでいたとか<ref>福山氏は『[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]』で[[スターゲイザーガンダム]]のコ・パイロットである[[ソル・リューネ・ランジュ]]を、『SDガンダムGジェネレーションクロスレイズ』でデルタアストレイのパイロットであるアグニス・ブラーエを演じているが、厳密にはガンダムではないとのことで本人的にはノーカンらしい(『SEED』の世界観では機体の正式名称に「ガンダム」は付かないため)。</ref>。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
:『復活のルルーシュ』設定。ボイスも新規収録されている。本作ではフルネームの正式名称が「'''ルルーシュ'''」となっている。SRWオリジナル機体の[[月虹影帥]]に搭乗。
+
:『復活のルルーシュ』設定。本作ではフルネームの正式名称が「'''ルルーシュ'''」となっている。SRWオリジナル機体の[[月虹影帥]]に搭乗。ボイスも新規収録されている。
:乗機の月虹影帥は強力なマップ兵器を所持しており、本人も[[決意]]に加えておなじみの戦術指揮を所持しているので攻撃もサポートもどちらもこなせる万能ユニットとなる。また、エースボーナスを取得すると戦術指揮に気力とExCのバフ効果を付加するようになり、サポート面が一層強力となる。
+
:戦術指揮に気力とExCのバフ効果を付加するABがかなり強力であり、同じように味方ユニットを強化しなおかつ効果がマップクリアまで永続する「[[隊長コマンド]]」と差別化されている。ただし、移動後使用もH&A併用も出来ないので進軍に遅れない為にはひと手間必要。幸い「決意」は変わらず習得する。
:[[ダウンロードコンテンツ/30|DLC]]にて登場する「[[隊長コマンド]]」とは効果が永続ではない代わりに強力という形で差別化されている。ただし、あちらと同様移動後用不可で使用後には行動終了状態になってしまうので、進軍に遅れないように工夫する必要がある。
      
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
172

回編集