差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
<!-- 正式な英表記は不明 -->
+
{{登場メカ概要
 
+
| タイトル = ダークナイト・シュテル<br />(邪竜形態)
== ダークナイト・シュテル/邪竜形態(Dark-Knight Steru Wicked Dragon Form) ==
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|覇王大系リューナイト}}
 
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|中沢数宣}}
*[[登場作品]]:[[覇王大系リューナイト]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
*分類:[[リュー]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*全高:489シン(cm)
+
}}
*重量:2299ズッシリ(kg)
  −
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:ミスト・ルーン
  −
*最大出力:199000ヤルキ(馬力)
  −
*最高速度:89900ビューン
  −
*最大魔法力:14944ルーン
  −
*最大防御力:12839ガッシリ
  −
*装甲材質:魔法金属
  −
*開発者:古代アースティアの魔法技術者
  −
*所属:ガルデン→アデュー一行
  −
*主なパイロット:[[ガルデン]]
  −
*メカニックデザイナー:中沢数宣
      +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::リュー]]
 +
| 全高 = 489シン(cm)
 +
| 重量 = 2,299ズッシリ(kg)
 +
| エネルギー = ミスト・ルーン
 +
| 最大出力 = 199,000ヤルキ(馬力)
 +
| 最高速度 = 89,900ビューン
 +
| 装甲材質 = [[装甲材質::魔法金属]]
 +
| 最大魔法力 = 14,944ルーン
 +
| 最大防御力 = 12,839ガッシリ
 +
| 前形態 = [[ダークナイト・シュテル]]
 +
| パイロット = [[パイロット::ガルデン]]
 +
}}
 +
'''ダークナイト・シュテル(邪竜形態)'''は『[[覇王大系リューナイト]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 
[[ダークナイト・シュテル]]がパワーアップした形態であり、[[ガルデン]]曰く「シュテルの真の姿」。胸部に一対の眼の意匠が現れると共に尾が生え、[[ドゥーム]]を思わせる容貌となっている。
 
[[ダークナイト・シュテル]]がパワーアップした形態であり、[[ガルデン]]曰く「シュテルの真の姿」。胸部に一対の眼の意匠が現れると共に尾が生え、[[ドゥーム]]を思わせる容貌となっている。
   23行目: 28行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
=== 単独作品 ===
:敵対時の対処法は基本的に変身前と同じ。ただし、共に気力制限付きながら[[マップ兵器]]と強力な必殺技が追加されており、ガルデンの「黒騎士」技能によりすぐに気力制限が解除されてしまうので、危険度が高まっている。<br />味方への加入は、終盤である第32話となる。なお味方加入後はこの形態が基本となっており、非邪竜形態にはならない。<br />なおユニットリスト等では「D/シュテル/J」と短縮表記される。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
 +
:初登場作品。ユニットリスト等では「D/シュテル/J」と短縮表記される。
 +
:敵対時の対処法は基本的に変身前と同じ。ただし、共に気力制限付きながら[[マップ兵器|MAP攻撃]]と強力な必殺技が追加されており、ガルデンの「[[黒騎士_(特殊スキル)#特殊スキルとしての黒騎士|黒騎士]]」技能によりすぐに気力制限が解除されてしまうので、危険度が高まっている。
 +
:味方への加入は、終盤である第32話となる。なお味方加入後はこの形態が基本となっており、非邪竜形態にはならない。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 +
:本作でもこの形態が基本。2章サブミッション「邪竜族の残党」にスポット参戦後、2章8話-2「邪竜海賊」で本格参戦。スポット参戦のミッションは未改造の本機のみで戦わなければいけないため、比較的難易度が高め。[[クラスチェンジ]]と「[[不屈]]」を活用して行きたい。
 +
:『NEO』の時と比べ、武器の特性が増えた。特にライダース・ブレッドに珍しいスロー特性が付いているため、発動率は低いがボスに使ってみるのも良いかもしれない。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 武装 ====
 
;胸部光線
 
;胸部光線
:眼の意匠部分から放つ光線。<br />NEOでは対空特性付き。
+
:眼の意匠部分から放つ光線。
 +
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』・『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では「対空」特性付き。
 
;魔剣ヨグ・ソード
 
;魔剣ヨグ・ソード
:NEOではヒット&アウェイ特性付き。[[陸|地]]にしか攻撃できない。
+
:『NEO』・『OE』では「ヒット&アウェイ」特性付き。『NEO』では[[陸|地]]にしか攻撃できない。『OE』では宇宙に出られるため、勿論宇宙でも使える。
 +
 
 +
==== 必殺技 ====
 
;魔剣ヨグ・ソード・連続斬り
 
;魔剣ヨグ・ソード・連続斬り
:[[突破攻撃]]
+
:[[突破攻撃]]。『OE』での名称は「魔剣ヨグ・ソード/突破」。
 
;ライダース・ブレッド
 
;ライダース・ブレッド
:雷の魔法を剣に込め、複数のエネルギー弾として撃ち出す。<br />NEOでは曲射特性付き。
+
:雷の魔法を剣に込め、複数のエネルギー弾として撃ち出す。
;ライダース・ソード/M
+
:『NEO』では「曲射」特性付き。『OE』では「スロー」特性も付いた。
:扇形の[[マップ兵器]]。
   
;ライダース・ソード
 
;ライダース・ソード
:
+
:雷の魔法を剣に込めて雷撃を放ち、トドメに斬撃を打ち込む。
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
+
:『OE』では「エスケープ」と「スタン」特性付き。
 +
:;ライダース・ソード/M
 +
::剣から雷撃を放つ。扇形の[[マップ兵器|MAP攻撃]]
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;[[シールド防御]]
+
;[[シールド防御]]、[[クラスチェンジ]]
 
:
 
:
 
;[[クラスチェンジ]]
 
;[[クラスチェンジ]]
:気力120以上で[[ルーンナイト・シュテル]]に変身。任意に実行可能。
+
:クラスチェンジは[[気力]]120以上で[[ルーンナイト・シュテル]]に変身。任意に実行可能。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[陸|地]]
+
;[[陸|地]]、[[宇宙]]
 
:
 
:
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;2
+
;2またはS
:
+
:『NEO』、『OE』
   −
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「立ちはだかる強大な力」
 
;「立ちはだかる強大な力」
:NEOのオリジナル曲で、敵対時の戦闘BGM。多くのボスユニットの戦闘BGMとして採用されている。
+
:NEOのオリジナル曲で、敵対時の戦闘[[BGM]]。多くのボスユニットの戦闘BGMとして採用されている。
 
;「Good-bye Tears」
 
;「Good-bye Tears」
 
:前期OPテーマ。味方加入後の基本の戦闘BGM。
 
:前期OPテーマ。味方加入後の基本の戦闘BGM。
 
;「リューナイト・ゼファー」
 
;「リューナイト・ゼファー」
:リューナイト・ゼファーの召喚バンクBGM。必殺技使用時の基本BGM
+
:リューナイト・ゼファーの召喚バンクBGM。必殺技使用時の基本BGM。
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
  −
== 関連機体 ==
  −
;[[ダークナイト・シュテル]]
  −
:通常時の形態。
  −
;[[ルーンナイト・シュテル]]
  −
:シュテルが精霊石によって[[クラスチェンジ]]した姿。
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
*<amazon>B003BDE7VQ</amazon>
+
<amazon>B003BDE7VQ</amazon>
<!-- == 話題まとめ == -->
  −
 
  −
== 資料リンク ==
  −
<!-- *[[一覧:ダークナイト・シュテル]] -->
     −
== リンク ==
   
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:覇王大系リューナイト]]
 
[[category:覇王大系リューナイト]]
 
  {{DEFAULTSORT:たあくないとしゆてるしやりゅうけいたい}}
 
  {{DEFAULTSORT:たあくないとしゆてるしやりゅうけいたい}}
31,849

回編集