差分

681 バイト追加 、 2020年9月25日 (金) 17:32
1行目: 1行目: −
== レヱゼンカヰム ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END}}
*分類:靈裝機
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|橋口力也}}
*[[動力]]:アストラルエネルギー
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END}}
*所属:[[ヴォルクルス教団]]⇒[[巨人族]]
+
}}
*主な操者:[[ヨーテンナイ]]⇒[[フィリス・ジャラヴ]]
  −
*メカニックデザイン:橋口力也
     −
[[ヨーテンナイ]]が搭乗する靈裝機。名前の意味は古代トロイア語で「神の寵愛」。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 靈裝機
 +
| 動力 = アストラルエネルギー
 +
| 所属 = [[ヴォルクルス教団]]⇒[[巨人族]]
 +
| 主なパイロット = [[ヨーテンナイ]]⇒[[フィリス・ジャラヴ]]
 +
}}
 +
 
 +
'''レヱゼンカヰム'''は『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[ヨーテンナイ]]が搭乗する靈裝機。名前の意味は古代トロイア語で「神の寵愛」。カナを現代に変えると「レエゼンカイム」となる。
    
ヨーテンナイが三邪神の力を降ろすために作り上げた専用機で、外観は正面に女性の上半身を象った本体を持ち、背面から6本のアームを伸ばす球体、といった異様な風情。背部にブースターを持つ。また、戦闘グラフィックには反映されていないが、4機のビットを随伴させている。
 
ヨーテンナイが三邪神の力を降ろすために作り上げた専用機で、外観は正面に女性の上半身を象った本体を持ち、背面から6本のアームを伸ばす球体、といった異様な風情。背部にブースターを持つ。また、戦闘グラフィックには反映されていないが、4機のビットを随伴させている。
16行目: 25行目:  
当初はヨーテンナイが搭乗し、初戦はその力でガッデスを除く3体の魔装機神を組み伏せ、かつネオ・グランゾンを圧倒した。しかし後の再戦では彼らに敗北。ヨーテンナイ自身は巨人の攻撃で消滅したが機体そのものは大破しながらも残り、巨人族の巫女として教化された[[フィリス・ジャラヴ|フィリス]]が[[ディソル・ケルディ|ディソル]]を脅迫してそれを修復、自身の乗機とした。しかし最後は巨人族討滅へ向かうアンティラス隊およびシュウ一行と交戦し敗北、今度こそ完全に破壊された。
 
当初はヨーテンナイが搭乗し、初戦はその力でガッデスを除く3体の魔装機神を組み伏せ、かつネオ・グランゾンを圧倒した。しかし後の再戦では彼らに敗北。ヨーテンナイ自身は巨人の攻撃で消滅したが機体そのものは大破しながらも残り、巨人族の巫女として教化された[[フィリス・ジャラヴ|フィリス]]が[[ディソル・ケルディ|ディソル]]を脅迫してそれを修復、自身の乗機とした。しかし最後は巨人族討滅へ向かうアンティラス隊およびシュウ一行と交戦し敗北、今度こそ完全に破壊された。
   −
セニアとヴァールニーヤの戦闘前会話から、全ての霊装機の原型となった機体であると思われ、少なくともゾードクオンはヨーテンナイがレヱゼンカヰムを基にスペックダウンさせる形で開発した事が判明している(2015年電撃スパロボ春号に記載)。
+
セニアとヴァールニーヤの戦闘前会話から、全ての霊装機の原型となった機体であると思われ、少なくとも[[ゾードクヲン]]はヨーテンナイがレヱゼンカヰムを基にスペックダウンさせる形で開発した事が判明している(2015年電撃スパロボ春号に記載)。
    
この機体の正確な開発経緯は不明であり、古代トロイア時代の遺産ともヨーテンナイが長い時間の中で作り上げたとも曖昧な推論でぼかされている。
 
この機体の正確な開発経緯は不明であり、古代トロイア時代の遺産ともヨーテンナイが長い時間の中で作り上げたとも曖昧な推論でぼかされている。
24行目: 33行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
:中盤の大ボスとしてヨーテンナイが搭乗。ただでさえ高いHPに回復能力を持つ上、イベントで'''3回'''も大回復する。しかもこの時点では全滅プレイでもしない限り殆どのユニットが「熱血」or「魂」を未収得という……。本作最難関としてこのボスを挙げるプレイヤーも多いだろう。<br/>終盤には操者を変えて再登場。またも回復イベントがあるが、回数も回復量も減少している。さらにこちらのユニットのレベルも上がってるので以前ほど苦労することはないだろう。
+
:第38話「終わりゆく世界で」にて、中盤の大ボスとしてヨーテンナイが搭乗。ただでさえ高いHPに回復能力を持つ上、イベントで'''3回'''も大回復する。しかもこの時点では全滅プレイでもしない限り殆どのユニットが「熱血」or「魂」を未収得という……。本作最難関としてこのボスを挙げるプレイヤーも多いだろう。
 +
:終盤には操者を変えて再登場。またも回復イベントがあるが、回数も回復量も減少している。さらにこちらのユニットのレベルも上がってるので以前ほど苦労することはないだろう。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
37行目: 47行目:     
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;HP回復(大)
+
;[[HP回復]](大)
 
:
 
:
 +
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;空・陸
+
;[[空]]・[[陸]]
:
+
:[[飛行]]可能。
=== サイズ ===
+
 
 +
=== [[サイズ]] ===
 
;LL
 
;LL
:正確な全長は不明だが、本体から比べるとかなり小さいクローアームでも魔装機神を掴みあげる程のサイズであるため、かなりの巨大さを誇る。
+
:正確な全長は不明だが、本体から比べるとかなり小さいクローアームでも魔装機神を掴みあげる程のサイズであるため、かなりの巨大さであろうと思われる。
   −
== 戦闘[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「トロイアの呪縛」
 
;「トロイアの呪縛」
:ヨーテンナイ搭乗時の戦闘BGMで優先度も高い。
+
:ヨーテンナイ搭乗時の戦闘[[BGM]]で優先度も高い。サビ部分にシュウの専用BGM「ダークプリズン」のものに似た旋律が入る。
 
;「巨大な闇」
 
;「巨大な闇」
 
:遠隔操作時とフィリス搭乗時の戦闘BGM。ヨーテンナイ搭乗時より優先度は低い。
 
:遠隔操作時とフィリス搭乗時の戦闘BGM。ヨーテンナイ搭乗時より優先度は低い。
      
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
10,734

回編集