差分

352 バイト追加 、 2020年9月22日 (火) 17:00
52行目: 52行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
『F完結編』までに登場する本機は、何故かグラフィックも武装も完全に[[ザク]]そのもの。一応[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]ではザクとザク改で別のグラフィックが用意されているが、ディテールが違うだけでどちらも結局ザクである。
 
『F完結編』までに登場する本機は、何故かグラフィックも武装も完全に[[ザク]]そのもの。一応[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]ではザクとザク改で別のグラフィックが用意されているが、ディテールが違うだけでどちらも結局ザクである。
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:PS版にて[[ザク]]に代わって登場する。
 
:PS版にて[[ザク]]に代わって登場する。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
:前作までのザクに代わり、本作から登場。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場するも、最初の数マップしか敵としてはでてこない。『EX』までのザクに比べて、ハンドグレネードやシュツルムファウストといった武装が増えたものの、武器威力が低く[[モビルスーツ|MS]]としては最弱の性能。[[隠し要素/第4次|ルート次第]]ではバーニィの乗機として入手できるが、戦力とするには厳しい。
 
:前作までのザクに代わり、本作から登場。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場するも、最初の数マップしか敵としてはでてこない。『EX』までのザクに比べて、ハンドグレネードやシュツルムファウストといった武装が増えたものの、武器威力が低く[[モビルスーツ|MS]]としては最弱の性能。[[隠し要素/第4次|ルート次第]]ではバーニィの乗機として入手できるが、戦力とするには厳しい。
 
:中盤、[[ジェガン]]と選択で廃棄するイベントがあり、こちらを捨てると[[資金]]2千を入手できる。また[[ロザミア・バダム|ロザミア]]の出撃イベントに用いる事もできるが、その場合はやはり失われる。
 
:中盤、[[ジェガン]]と選択で廃棄するイベントがあり、こちらを捨てると[[資金]]2千を入手できる。また[[ロザミア・バダム|ロザミア]]の出撃イベントに用いる事もできるが、その場合はやはり失われる。
 
:ロザミアが勝手に乗る候補としては他にジェガンと[[ガンタンク]]がいるが、それらはリアルルート限定の強力MSである[[Ex-Sガンダム]]と[[ヤクト・ドーガ]]を入手するために犠牲にする必要があるため、同時にロザミアも仲間にするためにはジェガンもう1機かザク改のどちらかが必要になる。
 
:ロザミアが勝手に乗る候補としては他にジェガンと[[ガンタンク]]がいるが、それらはリアルルート限定の強力MSである[[Ex-Sガンダム]]と[[ヤクト・ドーガ]]を入手するために犠牲にする必要があるため、同時にロザミアも仲間にするためにはジェガンもう1機かザク改のどちらかが必要になる。
 
:つまり本作でザク改を手元に残すためには、上記のいずれかの加入を諦めるorスーパールートを通るしかない。
 
:つまり本作でザク改を手元に残すためには、上記のいずれかの加入を諦めるorスーパールートを通るしかない。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::『第4次』に準じた扱いだが、リアル系主人公の追加マップ「接触」でも敵として登場する。
 
::『第4次』に準じた扱いだが、リアル系主人公の追加マップ「接触」でも敵として登場する。
 
::また[[ジムIII]]や[[ガンタンク]]の廃棄イベントがなくなった為、ロザミアのイベントにそちらを回す事もでき、結果的にバーニィ機を最後まで残しやすくなった。
 
::また[[ジムIII]]や[[ガンタンク]]の廃棄イベントがなくなった為、ロザミアのイベントにそちらを回す事もでき、結果的にバーニィ機を最後まで残しやすくなった。
 
::ただしジェガンとの選択廃棄イベントは健在なので、手元に残せるのはヤクト・ドーガを含めた三者のうち2機までである。
 
::ただしジェガンとの選択廃棄イベントは健在なので、手元に残せるのはヤクト・ドーガを含めた三者のうち2機までである。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:敵としてはDCの戦力として登場。『第4次』に比べて登場期間は長くなった。やはり機体性能・武装ともにMS最低クラス。自軍ユニットとしては、リアル系は第1話にバーニィが搭乗しているものの他、第3話でビーチャが乗ってくるものの計2機が手に入る。
 
:敵としてはDCの戦力として登場。『第4次』に比べて登場期間は長くなった。やはり機体性能・武装ともにMS最低クラス。自軍ユニットとしては、リアル系は第1話にバーニィが搭乗しているものの他、第3話でビーチャが乗ってくるものの計2機が手に入る。
 
:スーパー系は宇宙に行ったロンド・ベル隊と合流時にバーニィが乗ってくるものと誰も乗っていない機体の2機が手に入る。[[ビーム兵器]]を持っていないので対[[ヘビーメタル]]には役に立つ、とはいかないのがザクの悲しさ。[[アムロ・レイ]]や[[ジュドー・アーシタ]]を乗せて相当[[資金]]を注ぎ込めばどうにかなるかもしれないが、そんなに[[資金]]があるならば素直に他の機体に使おう。強化パーツスロットが4つもあるのが数少ない長所。
 
:スーパー系は宇宙に行ったロンド・ベル隊と合流時にバーニィが乗ってくるものと誰も乗っていない機体の2機が手に入る。[[ビーム兵器]]を持っていないので対[[ヘビーメタル]]には役に立つ、とはいかないのがザクの悲しさ。[[アムロ・レイ]]や[[ジュドー・アーシタ]]を乗せて相当[[資金]]を注ぎ込めばどうにかなるかもしれないが、そんなに[[資金]]があるならば素直に他の機体に使おう。強化パーツスロットが4つもあるのが数少ない長所。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:敵としてはDCの戦力として、出番は少ないながらも登場。自軍・敵時ともに機体性能が上昇している。HPが1.5倍、運動性能が倍近くなっている。しかし、限界反応も上昇したもののかなり低く、武器性能は『F』時のままなので完結編を戦い抜くにはつらい。戦力外ユニットが下取りされるイベントがあるが、[[オリジナル設定|ザク好きバーニィ]]や骨董品として売れそうと皮算用する[[ビーチャ・オーレグ]]らがゴネて2機とも[[旧ザク]]とともに下取りをまぬがれる(パイロットが乗っていなくても廃棄されない)。
 
:敵としてはDCの戦力として、出番は少ないながらも登場。自軍・敵時ともに機体性能が上昇している。HPが1.5倍、運動性能が倍近くなっている。しかし、限界反応も上昇したもののかなり低く、武器性能は『F』時のままなので完結編を戦い抜くにはつらい。戦力外ユニットが下取りされるイベントがあるが、[[オリジナル設定|ザク好きバーニィ]]や骨董品として売れそうと皮算用する[[ビーチャ・オーレグ]]らがゴネて2機とも[[旧ザク]]とともに下取りをまぬがれる(パイロットが乗っていなくても廃棄されない)。
 
:その後、DCルートで決戦後の[[ア・バオア・クー]]の探索へ許可済み・無断いずれもジュドーたちが行った場合、[[ガンダム試作2号機|GP02サイサリス]]or[[ノイエ・ジール]]入手と引き換えに2機とも大破してしまい失われてしまう(旧ザクも)。ジュドーたちがア・バオア・クーに行かなかった場合はそのまま残る。ちなみに、[[重戦機エルガイム|ポセイダル]]ルートだと最後までいる。
 
:その後、DCルートで決戦後の[[ア・バオア・クー]]の探索へ許可済み・無断いずれもジュドーたちが行った場合、[[ガンダム試作2号機|GP02サイサリス]]or[[ノイエ・ジール]]入手と引き換えに2機とも大破してしまい失われてしまう(旧ザクも)。ジュドーたちがア・バオア・クーに行かなかった場合はそのまま残る。ちなみに、[[重戦機エルガイム|ポセイダル]]ルートだと最後までいる。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:最弱クラスのMSの1つだが、[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]が愛用する以外にも[[ジオン兵]]が乗り込み後半まで度々出てくる。機体の地形適応にAが無いため数値以上に弱い。[[隠し要素/α|条件]]を満たしていれば機体・武器共に9段階改造状態でバーニィと共に加入する。フル改造ボーナスで宇宙Aにして強化パーツで思い切り補強すればオトリ役程度にはなれるが…。
 
:最弱クラスのMSの1つだが、[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]が愛用する以外にも[[ジオン兵]]が乗り込み後半まで度々出てくる。機体の地形適応にAが無いため数値以上に弱い。[[隠し要素/α|条件]]を満たしていれば機体・武器共に9段階改造状態でバーニィと共に加入する。フル改造ボーナスで宇宙Aにして強化パーツで思い切り補強すればオトリ役程度にはなれるが…。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::耐久力が増し、PS版に比べればできるユニットになった。といってもMS全体から見れば最弱クラスだが…。
 
::耐久力が増し、PS版に比べればできるユニットになった。といってもMS全体から見れば最弱クラスだが…。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:第一話で[[説得]]により手に入る。ある程度改造されている。
 
:第一話で[[説得]]により手に入る。ある程度改造されている。
:;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WSC}}
 
::[[説得]]なしで仲間になるようになった。
 
::[[説得]]なしで仲間になるようになった。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
 
:最初からいる。地上編では強制出撃も多い。[[ノリス・パッカード]]が第1話で「かなりカスタムされている」と言うとおり、機体と武器が3段階改造されている。バーニィの愛だろうか。中盤のルート分岐の際、MSがゴッソリいなくなってしまうので、[[V-UPユニット]]などを装着して地上部隊の主力にしてもいい。
 
:最初からいる。地上編では強制出撃も多い。[[ノリス・パッカード]]が第1話で「かなりカスタムされている」と言うとおり、機体と武器が3段階改造されている。バーニィの愛だろうか。中盤のルート分岐の際、MSがゴッソリいなくなってしまうので、[[V-UPユニット]]などを装着して地上部隊の主力にしてもいい。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
 
:地上組故に'''無改造'''で加入する。…前作より弱体化してどうする?愛と資金があってもどうにもならないレベルになっている。
 
:地上組故に'''無改造'''で加入する。…前作より弱体化してどうする?愛と資金があってもどうにもならないレベルになっている。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:第1部第1話から登場。改造段階とパーツスロット数の関係で、フル改造すれば攻撃力は相当強いが、弾数が少ない。他に改造したいユニットも多いはずなので、ザク改を愛しているという人以外は別のユニットに資金を回した方が…。ひそかに陸S。また最強武装も射撃なので格闘の方が高いバーニィではあまり活かせない。どうしても使いたければ別のパイロットを乗せるのが吉。
 
:第1部第1話から登場。改造段階とパーツスロット数の関係で、フル改造すれば攻撃力は相当強いが、弾数が少ない。他に改造したいユニットも多いはずなので、ザク改を愛しているという人以外は別のユニットに資金を回した方が…。ひそかに陸S。また最強武装も射撃なので格闘の方が高いバーニィではあまり活かせない。どうしても使いたければ別のパイロットを乗せるのが吉。
 
:アニメは『α』の流用でザクマシンガンのエフェクトが新しくなった以外は据え置き。
 
:アニメは『α』の流用でザクマシンガンのエフェクトが新しくなった以外は据え置き。
91行目: 91行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
「'''[[ザク|ザクII]]'''」も登場するため「'''ザクII改'''」名義。
 
「'''[[ザク|ザクII]]'''」も登場するため「'''ザクII改'''」名義。
;[[スーパーロボット大戦GC]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 
:ザクII同様[[捕獲]]で[[強化パーツ|非常食]]に変えられる。性能は低いながらも実戦レベルに達しており、今回は[[ヘビーメタル]]相手にも役に立つ。
 
:ザクII同様[[捕獲]]で[[強化パーツ|非常食]]に変えられる。性能は低いながらも実戦レベルに達しており、今回は[[ヘビーメタル]]相手にも役に立つ。
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
 
::今回はバーニィを仲間にした場合にも捕獲扱いで1機入手でき、[[NT-1アレックス|アレックス]]との[[合体攻撃]]も用意されている。
 
::今回はバーニィを仲間にした場合にも捕獲扱いで1機入手でき、[[NT-1アレックス|アレックス]]との[[合体攻撃]]も用意されている。
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:ザク改名義。
 
:ザク改名義。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:ザクIIの上位機種として第一章後半あたりから本格投入され始める。第三章ではバーニィ機が仲間になる。バーニィ専用兵装として「ハンドグレネード/設置」が存在する。「設置」という特殊な武器属性で、SRWでも珍しいトラップ武器。[[ディザード]]([[ファンネリア・アム|アム]]機)のS・マイン/設置と比べて威力は低いが攻撃範囲が広い。
 
:ザクIIの上位機種として第一章後半あたりから本格投入され始める。第三章ではバーニィ機が仲間になる。バーニィ専用兵装として「ハンドグレネード/設置」が存在する。「設置」という特殊な武器属性で、SRWでも珍しいトラップ武器。[[ディザード]]([[ファンネリア・アム|アム]]機)のS・マイン/設置と比べて威力は低いが攻撃範囲が広い。
  
31,849

回編集