差分

754 バイト追加 、 2020年9月5日 (土) 00:06
115行目: 115行目:  
;ボルテスパンチ
 
;ボルテスパンチ
 
:殴りつける。
 
:殴りつける。
 +
:『X-Ω』ではアタッカー・ディフェンダー・ファイタータイプの通常攻撃に採用。
    
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
125行目: 126行目:  
;ガトリングミサイル
 
;ガトリングミサイル
 
:手首を収納し、五連装の小型ミサイルを発射する。
 
:手首を収納し、五連装の小型ミサイルを発射する。
:反撃・ダメージ調節に便利。αシリーズではALL兵器。
   
:なお「腕部に収納されている」という共通点から、後述のチェーンナックル・ボルテスバズーカがどうやって共存しているのかと突っ込まれることが多い。その辺りの設定が大らかだった時代ならではの武装。
 
:なお「腕部に収納されている」という共通点から、後述のチェーンナックル・ボルテスバズーカがどうやって共存しているのかと突っ込まれることが多い。その辺りの設定が大らかだった時代ならではの武装。
 +
:反撃・ダメージ調節に便利。αシリーズではALL兵器。『X-Ω』ではシューター・ブラスタータイプの通常攻撃に採用。
 
;チェーンナックル
 
;チェーンナックル
 
:手首を収納し撃ち出す鎖付きの分銅。ボルテスVが初めて使った武装。
 
:手首を収納し撃ち出す鎖付きの分銅。ボルテスVが初めて使った武装。
132行目: 133行目:  
:巨大バズーカ。腕が丸ごと砲身になる。右腕を担ぎ、手首が折れて中から砲身がせり出す。この際折れた手の親指がトリガーとなる。「バズーカー」名義の場合も。
 
:巨大バズーカ。腕が丸ごと砲身になる。右腕を担ぎ、手首が折れて中から砲身がせり出す。この際折れた手の親指がトリガーとなる。「バズーカー」名義の場合も。
 
:射程の短さをカバーする貴重な武器であり、弾数制限があるものの、反撃の際にはとても有用である。射撃が得意な健一の能力とも相まって使い出のある武器。『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』では健一の[[ガンファイト]]によりかなりの射程距離になる。
 
:射程の短さをカバーする貴重な武器であり、弾数制限があるものの、反撃の際にはとても有用である。射撃が得意な健一の能力とも相まって使い出のある武器。『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』では健一の[[ガンファイト]]によりかなりの射程距離になる。
:『DD』ではR必殺技として採用。メインアビリティは「ガードブレイクI」で、気力120以上の時、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を減少させる。サブアビリティは「ダメージアップI(実弾)」。
+
:『X-Ω』ではSSRシューター・ブラスタータイプの必殺スキルに採用。
 +
:『DD』では実弾属性のR必殺技として採用。メインアビリティは「ガードブレイクI」で、気力120以上の時、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を減少させる。サブアビリティは「ダメージアップI(実弾)」。
 
;超電磁ストリングス
 
;超電磁ストリングス
 
:腰部に装備された粘着性のあるワイヤー。ムチのように撓り、相手を撥ね退ける。
 
:腰部に装備された粘着性のあるワイヤー。ムチのように撓り、相手を撥ね退ける。
138行目: 140行目:  
;超電磁ゴマ
 
;超電磁ゴマ
 
:腹部から弾き出されたコマから刃が飛び出し、超電磁ストリングスで投げて相手を切り裂く。超電磁ストリングスと組み合わせて使うことも多い。
 
:腹部から弾き出されたコマから刃が飛び出し、超電磁ストリングスで投げて相手を切り裂く。超電磁ストリングスと組み合わせて使うことも多い。
:コン・バトラーの超電磁ヨーヨー同様、SRWではP属性有射程かつ良燃費な武器として主力になることが多い。『DD』では通常攻撃として使用。
+
:コン・バトラーの超電磁ヨーヨー同様、SRWではP属性有射程かつ良燃費な武器として主力になることが多い。
 +
:『X-Ω』ではファイタータイプの必殺スキルに採用。『DD』では斬撃属性の通常攻撃として採用。
 
;グランドファイヤー
 
;グランドファイヤー
 
:腹部の火炎放射器。単純に火を噴くだけではなく、球状にして放ったり、噴射の勢いで相手を吹っ飛ばしたりもできる。
 
:腹部の火炎放射器。単純に火を噴くだけではなく、球状にして放ったり、噴射の勢いで相手を吹っ飛ばしたりもできる。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』ではALL兵器となり、一気に使いやすくなった。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』ではALL兵器となり、一気に使いやすくなった。
:『DD』ではSR必殺技として採用。メインアビリティは「全力攻撃II」で、気力120以上の時、与ダメージが増加する。サブアビリティは「必殺技威力アップII(特殊)」。
+
:『X-Ω』ではSRシュータータイプの必殺スキルに採用。
 +
:『DD』では特殊属性のSR必殺技として採用。メインアビリティは「全力攻撃II」で、気力120以上の時、与ダメージが増加する。サブアビリティは「必殺技威力アップII(特殊)」。
 
;グランドミサイル
 
;グランドミサイル
 
:グランドファイヤーと同じ箇所から撃つ大型ミサイル。SRW未登場。
 
:グランドファイヤーと同じ箇所から撃つ大型ミサイル。SRW未登場。
156行目: 160行目:  
:現在のところ『[[スーパーロボット大戦L|L]]』でのみ採用。トドメ演出として、本編そのままの再合体シーンが挿入されるのが特徴。
 
:現在のところ『[[スーパーロボット大戦L|L]]』でのみ採用。トドメ演出として、本編そのままの再合体シーンが挿入されるのが特徴。
 
;グランドファイヤー(S)
 
;グランドファイヤー(S)
:『DD』でのSSR必殺技。チェーンナックルで敵を地面に叩きつけてから、グランドファイヤーを浴びせる。
+
:『DD』での特殊属性のSSR必殺技。チェーンナックルで敵を地面に叩きつけてから、グランドファイヤーを浴びせる。
 
:メインアビリティは「原子力エンジン」で、攻撃特化タイプの移動力と照準値が増加する。気力120以上の時、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を減少させる。サブアビリティは「必殺技威力アップIII(特殊)」。
 
:メインアビリティは「原子力エンジン」で、攻撃特化タイプの移動力と照準値が増加する。気力120以上の時、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を減少させる。サブアビリティは「必殺技威力アップIII(特殊)」。
   165行目: 169行目:  
;天空剣・Vの字斬り
 
;天空剣・Vの字斬り
 
:最も印象に残るであろう、ボルテスVの必殺技。天空剣を袈裟斬りに振り下ろし、途中で止めて手首を返し、別方向に切り上げる。この時、超電磁フィールドのエネルギーが残留し、剣筋がまるでV字に輝いているように見える。
 
:最も印象に残るであろう、ボルテスVの必殺技。天空剣を袈裟斬りに振り下ろし、途中で止めて手首を返し、別方向に切り上げる。この時、超電磁フィールドのエネルギーが残留し、剣筋がまるでV字に輝いているように見える。
:『DD』ではSSR必殺技として採用。メインアビリティは「超電磁エネルギー(Ⅴ)」で、攻撃力が増加する。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。
+
:『X-Ω』ではディフェンダータイプの必殺スキルに採用。
 +
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技として採用。メインアビリティは「超電磁エネルギー(Ⅴ)」で、攻撃力が増加する。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。
 
;天空剣・二段斬り
 
;天空剣・二段斬り
 
:Vの字斬りを2回行う。
 
:Vの字斬りを2回行う。
:『X-Ω』で必殺スキルに採用。
+
:『X-Ω』ではアタッカー・SSRファイタータイプの必殺スキルに採用。
 
;天空剣・超電磁ボールVの字斬り
 
;天空剣・超電磁ボールVの字斬り
 
:原作途中で追加された超電磁ボールを相手に当て、その上で天空剣・Vの字斬りを見舞う、ボルテスVの最終必殺技。原作では、天空剣の効かない[[マキシンガル合金]]鎧を装備した鎧獣士を倒すために使われた技。
 
:原作途中で追加された超電磁ボールを相手に当て、その上で天空剣・Vの字斬りを見舞う、ボルテスVの最終必殺技。原作では、天空剣の効かない[[マキシンガル合金]]鎧を装備した鎧獣士を倒すために使われた技。
:PS版『α』では何故かVの字斬りよりも消費ENが軽い。
+
:PS版『α』では何故かVの字斬りよりも消費ENが軽い。『第3次α』では装甲低下の[[特殊効果]]を持つ。
:『第3次α』では装甲低下の[[特殊効果]]を持つ。
+
:『X-Ω』ではSSRシューター・SSRブラスター・SSRファイタータイプの必殺スキルに採用。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
31,849

回編集