差分

179 バイト追加 、 2019年12月22日 (日) 20:24
編集の要約なし
57行目: 57行目:  
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:初登場作品。序章ワールド4の第1話・第2話にて第1形態がスポット参戦。第2話終了後にプレイヤーが入手するのは第4形態となる。
 
:初登場作品。序章ワールド4の第1話・第2話にて第1形態がスポット参戦。第2話終了後にプレイヤーが入手するのは第4形態となる。
:圧倒的な攻撃力を持つ反面、装甲と運動性は並で命中がとても低いという攻撃特化タイプのお手本のような機体。問題はパイロットのミカで'''回避・防御関係の精神コマンドを一切覚えない'''<ref>それどころか攻撃力を上げる代償に運動性や装甲が低下する精神コマンドを習得する。</ref>上に低い命中率を補えるのが「[[捨て身]]」の30%上昇のみという攻撃関係以外をほぼ捨ててしまっている。代わりに「[[魂]]」「[[捨て身]]」「[[突撃]]」を重ねがけ<ref>『DD』では『熱血』や『魂』といった与ダメ○倍系の精神コマンドは重複しないが、捨て身や突撃といった攻撃力○%UP系のは重複する。</ref>した一撃はモビルスーツでありながら同じ攻撃特化タイプのスーパーロボットの[[ボルテスV]]や[[ガオガイガー]]を凌ぐ最大火力を叩き出す。
+
:圧倒的な攻撃力を持つ反面、装甲と運動性は並で命中がとても低いという攻撃特化タイプのお手本のような機体。問題はパイロットのミカで'''回避・防御関係の精神コマンドを一切覚えない'''<ref>それどころか攻撃力を上げる代償に運動性や装甲が低下する精神コマンドを習得する。</ref>上に低い命中率を補えるのが「[[捨て身]]」の30%上昇のみという攻撃関係以外をほぼ捨ててしまっている。代わりに「[[魂]]」「[[捨て身]]」「[[突撃]]」を重ねがけ<ref>『DD』では「熱血」や「魂」といった与ダメ○倍系の精神コマンドは重複しないが、「捨て身」や「突撃」といった攻撃力○%UP系のは重複する。</ref>した一撃はモビルスーツでありながら同じ攻撃特化タイプのスーパーロボットの[[ボルテスV]]や[[ガオガイガー]]を凌ぐ最大火力を叩き出す。
:照準が低い為回避タイプの敵でなくても命中率は安定せず、極めてピーキーな性能すぎるうえ、貴重な精神コマンドの本を湯水のように注がねばダメージ増加の肝である「[[魂]]」を習得できず、ミカは「[[熱血]]」を取得しないため半端に育てても他の攻撃特化タイプに大きく火力で劣ってしまう。育ちきった時の強さは鬼神か悪魔そのものであり、大器晩成型と言える。
+
:照準が低い為回避タイプの敵でなくても命中率は安定せず、極めてピーキーな性能すぎるうえ、貴重な精神コマンドの本を湯水のように注がねばダメージ増加の肝である「[[魂]]」を習得できず、ミカは「[[熱血]]」を習得しないため半端に育てても他の攻撃特化タイプに大きく火力で劣ってしまう。育ちきった時の強さは鬼神か悪魔そのものであり、大器晩成型と言える。
 
:どんなに強烈な一撃でも当たらなければ意味は無いので、[[時縞ハルト]]の「[[感応]]」や支援ユニットパーツの「[[碇シンジ|シンジのバックアップ]]」で「[[必中]]」を覚えさせるなどしてフォローしたい。
 
:どんなに強烈な一撃でも当たらなければ意味は無いので、[[時縞ハルト]]の「[[感応]]」や支援ユニットパーツの「[[碇シンジ|シンジのバックアップ]]」で「[[必中]]」を覚えさせるなどしてフォローしたい。
 
:求められるものは多いが、それを満たした時バルバトスは純粋な力を持って応えてくれる。
 
:求められるものは多いが、それを満たした時バルバトスは純粋な力を持って応えてくれる。
79行目: 79行目:  
:テイワズから提供された日本刀型刀剣。第4形態以降から装備。当初は柄の付いていない剥き身の状態で運用されており、後にマニピュレーターに合わせた適切な形状のグリップが追加され完成する。
 
:テイワズから提供された日本刀型刀剣。第4形態以降から装備。当初は柄の付いていない剥き身の状態で運用されており、後にマニピュレーターに合わせた適切な形状のグリップが追加され完成する。
 
:メイスに比べて繊細な扱いが求められる故に三日月からは敬遠されている節があり、他の武器が使えなくなった後の「最終手段」的な用法が多かったが、戦いの中でコツを掴んでからは物語の節目となる場面において、主に敵へのトドメの一撃として用いられた。
 
:メイスに比べて繊細な扱いが求められる故に三日月からは敬遠されている節があり、他の武器が使えなくなった後の「最終手段」的な用法が多かったが、戦いの中でコツを掴んでからは物語の節目となる場面において、主に敵へのトドメの一撃として用いられた。
:『DD』ではSSR必殺技に採用。
+
:『DD』ではSSR必殺技に採用。二回斬りつけた後に飛び上がり勢いをつけて下突きを見舞う。下突きは原作での[[ガンダム・グシオン|グシオン]]戦の再現。
 
;迫撃砲
 
;迫撃砲
 
:第5形態で両腕のアタッチメントに装備。
 
:第5形態で両腕のアタッチメントに装備。
1,789

回編集