差分

9行目: 9行目:  
地球連合軍がコズミック・イラ70年2月14日に核ミサイルによってプラント所属の農業[[コロニー]]である[[ユニウスセブン]]を破壊して多数の死者を出した[[血のバレンタイン]]を契機に戦闘が地球圏全域へと拡大する。
 
地球連合軍がコズミック・イラ70年2月14日に核ミサイルによってプラント所属の農業[[コロニー]]である[[ユニウスセブン]]を破壊して多数の死者を出した[[血のバレンタイン]]を契機に戦闘が地球圏全域へと拡大する。
   −
当初は[[ニュートロンジャマー]]の投下と[[モビルスーツ]]([[MS]])を主体としたザフトに侵攻され、地球連合軍が押されていた形であったが、オペレーション・スピットブレイク以降は、地球連合軍が盛り返し、最終的にはザフトの宇宙要塞[[ヤキン・ドゥーエ]]を舞台に地球連合軍とザフト、そして[[ラクス・クライン]]率いる三隻同盟によって激戦が繰り広げられ、地球連合軍側は連合軍の中心である[[ブルーコスモス]]派を指導していた[[ムルタ・アズラエル]]、ザフト側は[[プラント]]議長である[[パトリック・ザラ]]を失い、停戦協定が結ばれることになった。
+
当初は[[ニュートロンジャマー]]の投下と[[モビルスーツ]]([[MS]])を主体としたザフトに侵攻され、地球連合軍が押されていた形であったが、オペレーション・スピットブレイク以降は、地球連合軍が盛り返し、最終的にはザフトの宇宙要塞[[ヤキン・ドゥーエ]]を舞台に地球連合軍とザフト、そして[[ラクス・クライン]]率いる三隻同盟によって激戦が繰り広げられ(第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦)、地球連合軍側は連合軍の中心である[[ブルーコスモス]]派を指導していた[[ムルタ・アズラエル]]、ザフト側は[[プラント]]議長である[[パトリック・ザラ]]を失い、停戦協定が結ばれることになった。
    
スーパーロボット大戦シリーズでは機動戦士ガンダムSEEDが初参戦した『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』『[[スーパーロボット大戦J]]』『[[スーパーロボット大戦W]]』で切り口を変えながら血のバレンタイン事件や[[アラスカ基地]]の攻防、ヤキン・ドゥーエの最終決戦などが再現されている。
 
スーパーロボット大戦シリーズでは機動戦士ガンダムSEEDが初参戦した『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』『[[スーパーロボット大戦J]]』『[[スーパーロボット大戦W]]』で切り口を変えながら血のバレンタイン事件や[[アラスカ基地]]の攻防、ヤキン・ドゥーエの最終決戦などが再現されている。
匿名利用者