差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
いまなお数多い[[未参戦作品]]の中でも特に話題になりやすいものをまとめる。同時に、かつてファンの間で参戦が難しいとされた作品、再参戦が難しいとされる作品も本項に記載する。
 
いまなお数多い[[未参戦作品]]の中でも特に話題になりやすいものをまとめる。同時に、かつてファンの間で参戦が難しいとされた作品、再参戦が難しいとされる作品も本項に記載する。
 
+
!--
 
== 注意点 ==
 
== 注意点 ==
 
下記では掲載の便宜上、「スーパーロボット大戦以外のクロスオーバー作品に参戦済みの作品」以外は[[未参戦作品#未参戦の主な原因]]のいずれかの原因に拠るものとして分類しているが、実際はその多くが'''複数の理由に跨っている'''ものと思われる。基本、版権問題を抱えている作品が大半を占める。
 
下記では掲載の便宜上、「スーパーロボット大戦以外のクロスオーバー作品に参戦済みの作品」以外は[[未参戦作品#未参戦の主な原因]]のいずれかの原因に拠るものとして分類しているが、実際はその多くが'''複数の理由に跨っている'''ものと思われる。基本、版権問題を抱えている作品が大半を占める。
113行目: 113行目:  
:2012年にスクウェア・エニックスよりリリースされたアーケード用カードゲーム。アニメ・コンシューマゲーム・玩具など多方面においてメディア展開が行われ、そのうち玩具はバンダイから発売されている。
 
:2012年にスクウェア・エニックスよりリリースされたアーケード用カードゲーム。アニメ・コンシューマゲーム・玩具など多方面においてメディア展開が行われ、そのうち玩具はバンダイから発売されている。
 
:参戦の障害で挙げられる要素としては『魔法騎士レイアース』のように日本の自動車メーカーの実在車種を元にしたロボットを登場させているという点がある。しかも同作とは違い、この作品は多くのメーカーと提携して契約している。その為、'''この作品を参戦させるにはその全てのメーカーから許可を取る必要がある'''のが課題と見なされている。それについては、「オリジナル車種だけ登場させれば解決する」との声もある。
 
:参戦の障害で挙げられる要素としては『魔法騎士レイアース』のように日本の自動車メーカーの実在車種を元にしたロボットを登場させているという点がある。しかも同作とは違い、この作品は多くのメーカーと提携して契約している。その為、'''この作品を参戦させるにはその全てのメーカーから許可を取る必要がある'''のが課題と見なされている。それについては、「オリジナル車種だけ登場させれば解決する」との声もある。
<!-- 主人公勢がメーカー車種に乗る事もしばしばあるのでそれは難しいと考えられる。 -->
  −
<!-- では乗り換えを無くして、乗り換える前の(オリジナル)メカでストーリーを再現すればよいのでは? -->
   
;火星ロボ大決戦! / 健全ロボ ダイミダラー
 
;火星ロボ大決戦! / 健全ロボ ダイミダラー
 
:なかま亜咲氏の漫画作品。後者は2014年にアニメ化された他、続編『OGS』が漫画誌「ハルタ」にて連載された。
 
:なかま亜咲氏の漫画作品。後者は2014年にアニメ化された他、続編『OGS』が漫画誌「ハルタ」にて連載された。
1,367

回編集