差分

150行目: 150行目:  
:このため参戦が難しいとされていたシリーズで、寺田Pも2008年7月24日放送の「生ワンホビTV」で「参戦は難しい」と発言していた。しかし『[[K]]』にて4作目『[[ゾイドジェネシス]]』、『[[OE]]』で1作目『[[ゾイド -ZOIDS-]]』および(限定的ではあるが)2作目『[[ZOIDS新世紀/ZERO]]』が参戦を果たした。
 
:このため参戦が難しいとされていたシリーズで、寺田Pも2008年7月24日放送の「生ワンホビTV」で「参戦は難しい」と発言していた。しかし『[[K]]』にて4作目『[[ゾイドジェネシス]]』、『[[OE]]』で1作目『[[ゾイド -ZOIDS-]]』および(限定的ではあるが)2作目『[[ZOIDS新世紀/ZERO]]』が参戦を果たした。
 
:『ジェネシス』は版権に抜け穴があったとの説もあり、下記の「勇者シリーズ」のようなケースもあることから実際には不透明な状況であるが、権利関係は比較的緩やかになっている可能性がある。ちなみに『ジェネシス』の版権表記はタカラトミーではなく「1983 2009 TOMY」と「Sho Pro(小学館集英社プロダクション)」である。
 
:『ジェネシス』は版権に抜け穴があったとの説もあり、下記の「勇者シリーズ」のようなケースもあることから実際には不透明な状況であるが、権利関係は比較的緩やかになっている可能性がある。ちなみに『ジェネシス』の版権表記はタカラトミーではなく「1983 2009 TOMY」と「Sho Pro(小学館集英社プロダクション)」である。
 +
:2017年以降は新作ゲーム『ZOIDS FIELD OF REBELLION』のリリースや新プロジェクト『ゾイドワイルド』の発表などタカラトミーからのシリーズコンテンツ展開が活発となっており、スパロボへの参戦は再び困難となるのではという見方がある。
 
;[[ボトムズシリーズ]]
 
;[[ボトムズシリーズ]]
 
:当初からタカラがメインスポンサーを務めていた。
 
:当初からタカラがメインスポンサーを務めていた。