差分

コラボに参加したアイドルについての記述を機体のページから移動中。ミチルを追加
176行目: 176行目:  
:味方勢力の母艦・シロガネの艦長。原作ではゆるふわ系森ガールなアイドル。
 
:味方勢力の母艦・シロガネの艦長。原作ではゆるふわ系森ガールなアイドル。
 
:ストーリー中ペルゼイン・リヒカイトに艦長をさらわれるが特に洗脳されることもなく無事帰還する。
 
:ストーリー中ペルゼイン・リヒカイトに艦長をさらわれるが特に洗脳されることもなく無事帰還する。
:ケイサル・エフェス戦にて歌の力で形勢逆転のきっかけを作り[[熱気バサラ]]のような役目を果たした。
+
:ケイサル・エフェス戦にて歌の力で形勢逆転のきっかけを作り第三次αの[[熱気バサラ]]のような役目を果たした。
 
:その際に発した力を味方陣営からゆるふわ無限力と称される。
 
:その際に発した力を味方陣営からゆるふわ無限力と称される。
 +
:OG原作の'''男性'''艦長服のアレンジ衣装で登場している。グランゾンの件と報酬のぷち衣装の説明文<ref>『偉大な司令官が身につけた艦長服。4隻もの戦艦を指揮した、歴史が詰まっています。』4隻とはヒリュウ、シロガネ、ハガネ、クロガネと思われる。</ref>から、[[ダイテツ・ミナセ]]がモチーフと思われる。
 
;ナナ(安部菜々)
 
;ナナ(安部菜々)
:シロガネの副長を務め、部隊をサポートする。原作では(自称)永遠の17歳アイドル
+
:シロガネのオペレーターを務め、部隊をサポートする。原作では(自称)永遠の17歳アイドル。
:現実では宇宙人アイドル(という設定)で活動していたためか劇中では本当に異星人役として登場
+
:現実ではウサミン星人として設定で活動していたためか劇中では本当にウサミン星人<ref>なおこのウサミン星は、本来であれば所謂「○○星から来ました」というアイドルにある設定の一種でしかないのだが、コラボイベント劇中においては本当に存在している星であり、[[地球]]とは家族同然の友好関係であることが語られている。</ref>として登場。
:ナナは『OGシリーズ』にはまだ存在しない、<br>「宇宙空間でも活動可能な異星人」
+
:『OGシリーズ』にはまだ存在しない、「宇宙空間でも活動可能な異星人」
 
;タマミ(脇山珠美)
 
;タマミ(脇山珠美)
 
:ダイゼンガーのパイロットを務める。劇中では少尉。原作では剣道少女の脇山珠美。
 
:ダイゼンガーのパイロットを務める。劇中では少尉。原作では剣道少女の脇山珠美。
188行目: 189行目:  
:また、ダイゼンガーも通常の立ち絵と別に最終話では刃馬一体の立ち絵が用意されており、
 
:また、ダイゼンガーも通常の立ち絵と別に最終話では刃馬一体の立ち絵が用意されており、
 
:イベント報酬で入手できるぷち衣装もダイゼンガーを模したものと扱いは大きい。
 
:イベント報酬で入手できるぷち衣装もダイゼンガーを模したものと扱いは大きい。
 +
;ミチル(大原みちる)
 +
:アウセンザイターのパイロットを務める。劇中では少尉。原作ではパン大好きアイドル。
 +
:レーツェル共通点としては「謎の食通」と「謎のパン通」といったところ(あるいは、みちるの「趣味」が「食べること」となっているのを「食通」と変換したか)。予告のあらすじにおいて登場キャラクターを示唆する文章の中に「'''パンはトロンベの如く'''」という意味不明な一文が記され、スパロボしか知らない人、アイマスしか知らない人の双方を大いに困惑させたという逸話がある(双方知っている人間も当然困惑させた)。
 +
:イベント中盤にてみちるが機体を残して(一時)退場するものの、改心して仲間に加わった宇宙忍者アヤメこと忍者アイドルの浜口あやめが後に乗ることになり、最終決戦ではダイゼンガーと共に竜巻斬艦刀を披露している。
 +
:みちるは専用のRカードで登場しており、レーツェルの衣装を女性的にアレンジした姿で登場している。
    
;[[きらりんロボ]] / [[キラリ博士]]
 
;[[きらりんロボ]] / [[キラリ博士]]