差分

887 バイト除去 、 2017年7月12日 (水) 13:26
118.237.125.144 (トーク) による編集を 2001:268:C06C:D67C:40B2:916B:30A9:FD5F による直前の版へ差し戻しました
2行目: 2行目:  
根本的に武術とは「自分と自分の身の回りを守る」ためのものであり、それ以外の争いを呼ぶようなものは単なる「暴力」である。
 
根本的に武術とは「自分と自分の身の回りを守る」ためのものであり、それ以外の争いを呼ぶようなものは単なる「暴力」である。
   −
武術は「力」ではなく自分の心の「強さ」を手に入れまた精進するためにある。これは結局のところ武術が「いかに効率よく相手を破壊するか」だからで、それを忘れれば上述の単なる「暴力」になるからである。
+
現代では銃やミサイルなど遠距離での戦いが主体となっているが、武術は「力」ではなく自分の心の「強さ」を手に入れまた精進するため今なお形を変えて(介護技術・スポーツへの応用など)存在している。
 
  −
現代では銃やミサイルなど遠距離での戦いが主体となっており必要性が低くなりつつあるが、再研究されて今なお形を変えて(介護技術・スポーツへの応用など)存在している。
      
== スパロボシリーズにおいて ==
 
== スパロボシリーズにおいて ==
17行目: 15行目:  
;空手
 
;空手
 
:徒手空拳での格闘技で、日本で最も有名なものの一つ。素手での対日本刀(武器用)に編み出された武術。
 
:徒手空拳での格闘技で、日本で最も有名なものの一つ。素手での対日本刀(武器用)に編み出された武術。
:ダルマさん(生きた本物)の時代にインドのカラリパヤトゥ(パヤットとも)が中国に伝わり少林拳ができて中国拳法となり、それがさらに琉球王国(沖縄)に伝わり唐手(第2次大戦で「空手」に名前が変わった)が出来上がった。
+
:元はインドのカラリパヤトゥ(パヤットとも)が中国に伝わり中国拳法となり、それがさらに琉球王国(沖縄)に伝わり唐手(第2次大戦で「空手」に名前が変わった)が出来上がった。
:大きく分けると二種類の技がありパワー重視の「那覇手」とスピード重視の「首里手」があり、両方使えて一人前となる。攻撃が主に思われるが実際は防御が中心であり「空手に先手無し」の言葉のように(先制攻撃してはいけないという意味ではない)自身や身の回りを守るという部分に重点が置かれており「殺人」のためではない。
+
:大きく分けると二種類の技がありパワー重視の「那覇手」とスピード重視の「首里手」があり、両方使えて一人前となる。
 
:現代ではボクシング等の流れが加わりスポーツとしての側面が強くなった。
 
:現代ではボクシング等の流れが加わりスポーツとしての側面が強くなった。
    
;柔道
 
;柔道
:戦国時代に武器無しでも相手を殺すために出来上がり、江戸時代に不殺の護身用となった徒手格闘「柔術」が教養化・スポーツ化した武術。投げ技、固め技、当て身技を主体とする。空手と並び有名なものの一つ。
+
:戦国時代に武器無しでも相手を殺すために出来上がり、江戸時代に不殺の護身用となった徒手格闘「柔術」が教養化・スポーツ化した武術。投げ技、固め技、あて身技を主体とする。空手と並び有名なものの一つ。
:基本的に小柄な人間が大柄な相手を力を使わずとも重心や流れを調整してダメージを与えられるように開発されている。実戦での柔道(柔術)はまず囮+バランス崩しでの隙を作るための「当て身」から始まり、投げる。
+
:基本的に小柄な人間が大柄な相手を力を使わずとも重心や流れを調整してダメージを与えられるように開発されている。
:また試合では畳の上で投げるが実戦ではコンクリート等の床の上でやるため文字通り必殺となりかねず、危険である。
      
;合気道
 
;合気道
31行目: 28行目:     
;少林寺拳法
 
;少林寺拳法
:宗道臣を開祖とする柔術+中国拳法の[[日本]]香川県発祥の武術。創始は1947年。中国の嵩山少林寺を発祥とする中国武術「少林拳」と混同されやすい(ただし源流はどっちもカラリパヤットである程度交流もある)。
+
:宗道臣を開祖とする柔術+中国拳法の[[日本]]香川県発祥の武術。創始は1947年。中国の嵩山少林寺を発祥とする中国武術「少林拳」と混同されやすい(ただし源流は同じで交流もある)。
    
;太極拳
 
;太極拳
46行目: 43行目:  
;システマ
 
;システマ
 
:ロシア軍の近代格闘術。脱力を心がけ、スピーディーに相手を制圧する武術。
 
:ロシア軍の近代格闘術。脱力を心がけ、スピーディーに相手を制圧する武術。
:合気道と酷似している面もあるロシアの伝統武術。戦場で培われてきたノウハウから成り立ち、偶々その中に合気道と共通する部分がある。戦場武術なだけに、殺人術が存在する。
+
:合気道と酷似している面もあるが、元々はロシアの伝統武術。戦場で培われてきたノウハウから成り立ち、偶々その中に合気道と共通する部分があっただけである。戦場武術なだけに、殺人術が存在する。
 
;ジークンドー(截拳道)
 
;ジークンドー(截拳道)
 
:厳密には一つの武術ではなく、ブルース・リーの人生哲学を基本思想とした複合武術。創始は1966年と歴史は新しい。特定の形式・ルールは無い。
 
:厳密には一つの武術ではなく、ブルース・リーの人生哲学を基本思想とした複合武術。創始は1966年と歴史は新しい。特定の形式・ルールは無い。