差分

472 バイト追加 、 2017年5月18日 (木) 11:47
50行目: 50行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
身長57mを誇る[[コン・バトラーV]]の[[葵豹馬]]をして「コン・バトラーの倍はある」と驚嘆させ、変形戦艦[[アイアン・ギアー]]と掴み合いの戦いを演じる等、その巨体を示すエピソードに事欠かない。あまりの巨大さに、普段は[[戦艦]]に牽引されているそうだ。必殺技サン・アタックの威力にパイロット万丈の能力の高さ、更には[[精神コマンド]]「[[魂]]」の存在により、単機最強クラスの破壊力を誇る。弱点は一人乗りなので[[精神ポイント]]が不足気味になるところ(万丈自身のSPは豊富)、昨今のシリーズでは「[[感応]]」などのサポート系精神の充実や、小隊制による小隊員からのフォローによって幾分改善されている。[[合体攻撃]]の相方[[ザンボット3]]と共演しているシリーズでは万丈自身の高い能力、[[魂]]、2Lサイズ(サイズ差)などの要素が重なって合体攻撃においても最強クラスの破壊力を見せてくれる。またそのような作品の場合、単独武器の演出がザンボットと対になるように描かれていることもある(主に『[[スーパーロボット大戦R|R]]』)。その一方、総合的な戦闘力がズバ抜けているためか、パワーアップイベント等の類は少ない。主に万丈のエースボーナスや機体のフル改造ボーナスで個性付けや補強が為されることが多い。
+
身長57mを誇る[[コン・バトラーV]]の[[葵豹馬]]をして「コン・バトラーの倍はある」と驚嘆させ、変形戦艦[[アイアン・ギアー]]と掴み合いの戦いを演じる等、その巨体を示すエピソードに事欠かない。あまりの巨大さに、普段は[[戦艦]]に牽引されているそうだ。必殺技サン・アタックの威力にパイロット万丈の能力の高さ、更には[[精神コマンド]]「[[魂]]」の存在により、単機最強クラスの破壊力を誇る。弱点は一人乗りなので[[精神ポイント]]が不足気味になるところ(万丈自身のSPは豊富)、昨今のシリーズでは「[[感応]]」などのサポート系精神の充実や、小隊制による小隊員からのフォローによって幾分改善されている。[[合体攻撃]]の相方[[ザンボット3]]と共演しているシリーズでは万丈自身の高い能力、[[魂]]、2Lサイズ(サイズ差)などの要素が重なって合体攻撃においても最強クラスの破壊力を見せてくれる。またそのような作品の場合、単独武器の演出がザンボットと対になるように描かれていることもある(主に『[[スーパーロボット大戦R|R]]』)。その一方、総合的な戦闘力がズバ抜けているためか、パワーアップイベント等の類は少ない。主に万丈のエースボーナスや機体のフル改造ボーナスで個性付けや補強が為されることが多い。特にフル改造ボーナスがユニーク化した近年の作品においては『運動性+50』というスーパー系、それも2Lサイズの機体としては異例とも言える個性的なものである場合もあり、この場合ボーナス込みでの運動性は15段階改造で200を越え、サイズによる不利を考慮してもなおそれなりに避けられる機体となり、堅牢かつ身軽という華麗なる活躍をみせる。
    
また、『[[スーパーロボット大戦F|F]]』以降はやや自軍参入が遅い作品が目立つようになった。スーパー系で数少ない魂を習得する場合が多いことや、元々の攻撃力自体も高く、その他の性能も高水準。更に『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』以降はサイズ差による補正も加わり、[[Zシリーズ]]ではエースボーナスで結構な額の資金を入手できるなど性能的に優遇されているのも参戦を遅くしている要素と言える。作品によっては乗り換え可能で万丈以外のパイロットも搭乗可能。また原作再現のイベントでは4人のアシスタントが乗り込み、5人乗りになる時もある。
 
また、『[[スーパーロボット大戦F|F]]』以降はやや自軍参入が遅い作品が目立つようになった。スーパー系で数少ない魂を習得する場合が多いことや、元々の攻撃力自体も高く、その他の性能も高水準。更に『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』以降はサイズ差による補正も加わり、[[Zシリーズ]]ではエースボーナスで結構な額の資金を入手できるなど性能的に優遇されているのも参戦を遅くしている要素と言える。作品によっては乗り換え可能で万丈以外のパイロットも搭乗可能。また原作再現のイベントでは4人のアシスタントが乗り込み、5人乗りになる時もある。