差分

148 バイト追加 、 2017年3月8日 (水) 18:53
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
:投げ技、固め技、当身技を主体とする、空手と並び有名なものの一つ。
 
:投げ技、固め技、当身技を主体とする、空手と並び有名なものの一つ。
 
;合気道
 
;合気道
:植芝盛平を開祖とする[[日本]]の武術。合理的な体の運用により体格体力によらず「小よく大を制する」ことが可能であるとしている点が特徴。インチキ商売やなんちゃって武術家が最も使用している(と自称している)武術である。他の武術に比べて精神性を重視しており、これは重きを置いていると知られていた盛平氏の性格が反映されているという。が、あくまでこの思想は晩年に得たようなもので若年のころは精神性なんて知らんとばかりに武を追求していたという。
+
:植芝盛平を開祖とする[[日本]]の武術。合理的な体の運用により体格体力によらず「小よく大を制する」ことが可能であるとしている点が特徴。インチキ商売やなんちゃって武術家が最も使用している(と自称している)武術である。
 +
:他の武術に比べて精神性を重視しており、これは「精神面に重きを置いている」と知られていた盛平氏の性格が反映されているという。しかし、あくまでこの思想は晩年に得たようなもので、若年の頃の盛平氏は「精神性なんて知らん」とばかりに武を追求していたという。
 
;少林寺拳法
 
;少林寺拳法
 
:宗道臣を開祖とする[[日本]]の武術。創始は1947年。中国の嵩山少林寺を発祥とする中国武術「少林拳」と混同されやすい(ただし源流は同じである)。
 
:宗道臣を開祖とする[[日本]]の武術。創始は1947年。中国の嵩山少林寺を発祥とする中国武術「少林拳」と混同されやすい(ただし源流は同じである)。
21行目: 22行目:  
:中国武術の一つ。健康体操としても使われている。
 
:中国武術の一つ。健康体操としても使われている。
 
;剣術
 
;剣術
:剣を使った武術。わが国ではいくつかの流派が存在する。
+
:剣(厳密に言うと日本刀)を使った武術。[[日本]]ではいくつかの流派が存在する。
 
:;直心影流(じきしんかげりゅう)
 
:;直心影流(じきしんかげりゅう)
 
::竹刀を用いた打ち込み稽古を初めて導入した流派。剣術のほかに薙刀術が存在。
 
::竹刀を用いた打ち込み稽古を初めて導入した流派。剣術のほかに薙刀術が存在。
 
:;示現流(じげんりゅう)
 
:;示現流(じげんりゅう)
::薩摩藩を発祥とする古流剣術。初太刀に全てをかける一撃必殺の流派であると一般には広く認識されているが、実は一の太刀をはずした場合の対処法や連続技も存在。
+
::薩摩藩を発祥とする古流剣術。「初太刀に全てを賭ける一撃必殺の流派である」と一般には広く認識されているが、実は初太刀をはずした場合の対処法や連続技も存在。
 
::「示現流は初太刀を外せば素人同然」というのは、薩摩藩の下士達が修めていた薬丸自顕流(こちらは完全に初太刀特化)と混同された結果の誤解。ちなみに構えも若干異なる。
 
::「示現流は初太刀を外せば素人同然」というのは、薩摩藩の下士達が修めていた薬丸自顕流(こちらは完全に初太刀特化)と混同された結果の誤解。ちなみに構えも若干異なる。
 
;システマ
 
;システマ
32行目: 33行目:  
;ジークンドー(截拳道)
 
;ジークンドー(截拳道)
 
:厳密には一つの武術ではなく、ブルース・リーの人生哲学を基本思想とした複合武術。創始は1966年と歴史は新しい。特定の形式・ルールは無い。
 
:厳密には一つの武術ではなく、ブルース・リーの人生哲学を基本思想とした複合武術。創始は1966年と歴史は新しい。特定の形式・ルールは無い。
:主な技術は簡単に言うと「急所への攻撃や武器を奪っての使用」。前述のとおりルールはもとより奥義と呼べるものは存在せず、生きている限り修練を続ける「常在戦場」的な意味合いをもつ武術である。清流の如く緩やかに、時に激流の如く攻撃を撃ちだす、全局面的に対応できる格闘技である。熟練者の動きは「何をしているのか、何が起こったのかわからない」ほど速く動ける。実践においてはブルース・リー曰く『6秒以内に終わらせる』という考えに基づき、超々短期決戦が求められる。
+
:主な技術は簡単に言うと「急所への攻撃や武器を奪っての使用」。前述の通りルールはもとより奥義と呼べるものは存在せず、生きている限り修練を続ける「常在戦場」的な意味合いをもつ武術である。清流の如く緩やかに、時に激流の如く攻撃を撃ちだす、全局面的に対応できる格闘技である。熟練者の動きは「何をしているのか、何が起こったのかわからない」ほど速く動ける。実践においてはブルース・リー曰く「6秒以内に終わらせる」という考えに基づき、超々短期決戦が求められる。
 
;ボクシング
 
;ボクシング
 
:拳だけで対戦する格闘技。スポーツ競技としての側面が強い。
 
:拳だけで対戦する格闘技。スポーツ競技としての側面が強い。
38行目: 39行目:  
:レスリングを元にショーアップされた格闘技。
 
:レスリングを元にショーアップされた格闘技。
 
;忍術
 
;忍術
:本来の意味では「[[忍者]]の技術全般」であるが武術とみなす場合もあり、現実に教えている道場も存在する。殆どの場合、柔術とセットで教授している(あるいはこちらがメインで)。
+
:本来の意味では「[[忍者]]の技術全般」であるが、武術とみなす場合もあり現実に教えている道場も存在する。殆どの場合、柔術とセットで教授している(あるいは、柔術がメインで)。
    
=== 架空のもの ===
 
=== 架空のもの ===
46行目: 47行目:  
:[[夕月京四郎]]の修めた剣術。
 
:[[夕月京四郎]]の修めた剣術。
 
;バランシング
 
;バランシング
:クメン王家の伝統武術。スポーツ的な側面もある。カンジェルマンはこれの名手。
+
:クメン王家の伝統武術。スポーツ的な側面もある。クメンの王族である[[ヒロラム・カンジェルマン|カンジェルマン]]はこれの名手。
 
;木連式柔
 
;木連式柔
 
:[[木連]]の人間が修めている柔術。劇中では[[月臣元一朗|元一朗]]が使用し、[[北辰|北辰衆]]を撃退した。
 
:[[木連]]の人間が修めている柔術。劇中では[[月臣元一朗|元一朗]]が使用し、[[北辰|北辰衆]]を撃退した。
54行目: 55行目:  
;[[天空宙心拳]]/天空心剣
 
;[[天空宙心拳]]/天空心剣
 
:クロノス族の使用する武術。ジェットは剣の、ドリルやロッドは拳法の、ロムは両方の使い手。
 
:クロノス族の使用する武術。ジェットは剣の、ドリルやロッドは拳法の、ロムは両方の使い手。
:スパロボでは後者が「天空'''真'''剣」となっているが、誤りである。
+
:SRWでは後者が「天空'''真'''剣」となっているが、[[誤字|誤り]]である。
 
;要流合気柔術
 
;要流合気柔術
 
:要家に伝わる武術。
 
:要家に伝わる武術。
1,404

回編集