54行目: |
54行目: |
| 『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』より「分身ビームバズーカ」(後の「MEPE攻撃」)が実装され「必殺技」を持つMSの先駆けとなった。 | | 『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』より「分身ビームバズーカ」(後の「MEPE攻撃」)が実装され「必殺技」を持つMSの先駆けとなった。 |
| | | |
− | なお、『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次α]]』では序盤のシナリオで何の前触れもなくF91が1機参入するので要注意。また、『第2次α』ではMEPE攻撃がNT専用になっているので(実際のところ、かつてニュータイプと呼ばれた凄腕のパイロットでないと最大性能を発揮できないという設定があるので、ある意味間違ってはいないが)、実質NT専用機となってしまった。[[アムロ・レイ]]など、強力な[[ニュータイプ]]を乗せて小隊長機にすると良い。 | + | なお、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では序盤のシナリオで何の前触れもなくF91が1機参入するので要注意。また、『第2次α』ではMEPE攻撃がNT専用になっているので(実際のところ、かつてニュータイプと呼ばれた凄腕のパイロットでないと最大性能を発揮できないという設定があるので、ある意味間違ってはいないが)、実質NT専用機となってしまった。[[アムロ・レイ]]など、強力なニュータイプを乗せて小隊長機にすると良い。 |
| | | |
| 正式名称がF91のため、「ガンダム」を付けず単に「F91」と表記している作品も多い。 | | 正式名称がF91のため、「ガンダム」を付けず単に「F91」と表記している作品も多い。 |
64行目: |
64行目: |
| ::ルートによって加入時期が違い、序盤に加入した場合はしばらくヴェスバーが故障中。但し第2次では同時修理だった[[ΖΖガンダム]]よりも修理が前倒しされているため、早期から本領発揮が可能できる上、中間武装としてビームランチャーも存在。序盤はかなり頼りになるはず。シーブックが[[必中]]を覚えないので[[ジュンコ・ジェンコ|ジュンコ]]などに持っていかれやすい。ヴェスバーの射程が7になったため、[[グランゾン]]相手だと無力。 | | ::ルートによって加入時期が違い、序盤に加入した場合はしばらくヴェスバーが故障中。但し第2次では同時修理だった[[ΖΖガンダム]]よりも修理が前倒しされているため、早期から本領発揮が可能できる上、中間武装としてビームランチャーも存在。序盤はかなり頼りになるはず。シーブックが[[必中]]を覚えないので[[ジュンコ・ジェンコ|ジュンコ]]などに持っていかれやすい。ヴェスバーの射程が7になったため、[[グランゾン]]相手だと無力。 |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦]] |
− | :中盤から使用可能。ヴェスバーはハイメガランチャーとほぼ同等の攻撃力だが、射程が短く燃費も悪く、移動力も[[Ζガンダム]]より低い。Ζにも同じことがいえるが、このユニットのメインウェポンよりファンネルの方が命中率・射程・弾数のいずれも優秀なので、終盤はスタメン落ちするだろう。PS版では非ビーム兵器になった。 | + | :中盤から使用可能。ヴェスバーはハイメガランチャーとほぼ同等の攻撃力だが、射程が短く燃費も悪く、移動力も[[Ζガンダム]]より低い。Ζにも同じことがいえるが、このユニットのメインウェポンよりファンネルの方が命中率・射程・弾数のいずれも優秀なので、終盤はスタメン落ちするだろう。PS版では非ビーム兵器になった。 |
| ;[[スーパーロボット大戦EX]] | | ;[[スーパーロボット大戦EX]] |
| :ヴェスバーが高威力・長射程・非ビーム兵器と非常に強力な上、燃費も非常に良いためゲーム終盤まで主戦力として活躍が可能。作中のMSの中でも群を抜いて強い。[[ソディウム級移動要塞|移動要塞]]や[[ヴォルクルス]]といった厄介なボスの多い本作だが、これらを余裕で射程外から削り倒せるほど。PS版ではヴェスバーの射程がほぼ半減し燃費も悪化したため弱体化、[[分身]]の発動条件も厳しくなったためボスキラーとして扱うのは難しくなってしまった。 | | :ヴェスバーが高威力・長射程・非ビーム兵器と非常に強力な上、燃費も非常に良いためゲーム終盤まで主戦力として活躍が可能。作中のMSの中でも群を抜いて強い。[[ソディウム級移動要塞|移動要塞]]や[[ヴォルクルス]]といった厄介なボスの多い本作だが、これらを余裕で射程外から削り倒せるほど。PS版ではヴェスバーの射程がほぼ半減し燃費も悪化したため弱体化、[[分身]]の発動条件も厳しくなったためボスキラーとして扱うのは難しくなってしまった。 |
147行目: |
147行目: |
| ;メガマシンキャノン | | ;メガマシンキャノン |
| :胸部に2門内蔵されている。 | | :胸部に2門内蔵されている。 |
− | :強力な武器ではないが、旧シリーズではP属性・有射程武器として意外と使える。 | + | :強力な武器ではないが、[[旧シリーズ]]ではP属性・有射程武器として意外と使える。 |
| ;[[ビームライフル|V.S.B.R.(ヴェスバー)]] | | ;[[ビームライフル|V.S.B.R.(ヴェスバー)]] |
| :バックパックに2門装備した新型ビーム兵器。「'''V'''ariable '''S'''peed '''B'''eam '''R'''ifle(可変速ビームライフル)」の頭文字を取ったもので、その名の通り、低速で高威力のビームから高速で高貫通力のビームまでを撃ち分けられる。不使用時はAMBACとしても機能する。 | | :バックパックに2門装備した新型ビーム兵器。「'''V'''ariable '''S'''peed '''B'''eam '''R'''ifle(可変速ビームライフル)」の頭文字を取ったもので、その名の通り、低速で高威力のビームから高速で高貫通力のビームまでを撃ち分けられる。不使用時はAMBACとしても機能する。 |
| :可変速ということから、まれにビームを弱から強まで調整できる兵器と思われることもあるが、出力調整はそこまで変化に富むものではなく(通常射撃でもかなりオーバーキルな威力を持つため、シーブックは「これは…強力すぎる!」として使用を控えめにしていた)、主な用途はあくまでビームの速度を変えて破壊の仕方を変化させることにある。最大出力時には[[戦艦]]の主砲すら凌駕する威力があり、高速発射時にはビームに対して圧倒的な防御力を誇るビームシールドを貫通してしまうほどである。[[宇宙世紀]]0130年代においても最強クラスの[[ビーム兵器]]であった。 | | :可変速ということから、まれにビームを弱から強まで調整できる兵器と思われることもあるが、出力調整はそこまで変化に富むものではなく(通常射撃でもかなりオーバーキルな威力を持つため、シーブックは「これは…強力すぎる!」として使用を控えめにしていた)、主な用途はあくまでビームの速度を変えて破壊の仕方を変化させることにある。最大出力時には[[戦艦]]の主砲すら凌駕する威力があり、高速発射時にはビームに対して圧倒的な防御力を誇るビームシールドを貫通してしまうほどである。[[宇宙世紀]]0130年代においても最強クラスの[[ビーム兵器]]であった。 |
| :本体に固定されているために射角が限定されてしまうという欠点もあるが、大容量コンデンサーを内蔵しているおかげで分離して使う事も可能。ちなみにアナハイムが開発したシルエットガンダムもヴェスバーを装備しているが、大容量コンデンサーの解析が不完全であったために分離しての使用が不可能となっている。また、マニュピレーターでトリガーを引かずとも射撃可能で、劇中ではシーブックは背後の敵に対して射撃している。 | | :本体に固定されているために射角が限定されてしまうという欠点もあるが、大容量コンデンサーを内蔵しているおかげで分離して使う事も可能。ちなみにアナハイムが開発したシルエットガンダムもヴェスバーを装備しているが、大容量コンデンサーの解析が不完全であったために分離しての使用が不可能となっている。また、マニュピレーターでトリガーを引かずとも射撃可能で、劇中ではシーブックは背後の敵に対して射撃している。 |
− | :[[旧シリーズ]]ではカタカナ表記で登場する。気力が上がった後のメインウェポンであり、旧シリーズにおける最強武器である。古い攻略本では稀に「ヴェス'''パ'''ー」という表記をされていたが、表記ミスである。同じく旧シリーズではビームシールドを抜いた事を再現するため、設定上ビーム兵装でありながらビーム属性を持っていなかった。 | + | :旧シリーズではカタカナ表記で登場する。気力が上がった後のメインウェポンであり、旧シリーズにおける最強武器である。古い攻略本では稀に「ヴェス'''パ'''ー」という表記をされていたが、表記ミスである。同じく旧シリーズではビームシールドを抜いた事を再現するため、設定上ビーム兵装でありながらビーム属性を持っていなかった。 |
| ;ビームサーベル | | ;ビームサーベル |
| :左腰に2本格納。劇中では手首ごと回転させる広範囲斬りが印象的。 | | :左腰に2本格納。劇中では手首ごと回転させる広範囲斬りが印象的。 |
158行目: |
158行目: |
| ;ビームライフル | | ;ビームライフル |
| :本機の携行兵装。通常の単射の他に、連射機能も持つ。 | | :本機の携行兵装。通常の単射の他に、連射機能も持つ。 |
− | :『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』や『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次α]]』では移動後に使える。装弾数などの点で、気力が上がるまではメインウェポンになる武器。 | + | :『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』や『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では移動後に使える。装弾数などの点で、気力が上がるまではメインウェポンになる武器。 |
| ;ビームランチャー | | ;ビームランチャー |
| :大型のビーム発射機。不使用時は腰部にマウントされている。 | | :大型のビーム発射機。不使用時は腰部にマウントされている。 |
164行目: |
164行目: |
| ;[[ビームシールド]] | | ;[[ビームシールド]] |
| :小型化・技術の発展・ジェネレーターの出力の向上等により実現した、名の通りビームを楯状に展開する装備。ビームシールド発生器の予備を右腰に収容しており、本来の使用用途か不明だが予備をビームを発生状態にして投擲するという攻撃も行っていた(パイロットのシーブックは[[キンケドゥ・ナウ|後年]]、同様の手段で量産型F91のヴェスバーを防御している)。 | | :小型化・技術の発展・ジェネレーターの出力の向上等により実現した、名の通りビームを楯状に展開する装備。ビームシールド発生器の予備を右腰に収容しており、本来の使用用途か不明だが予備をビームを発生状態にして投擲するという攻撃も行っていた(パイロットのシーブックは[[キンケドゥ・ナウ|後年]]、同様の手段で量産型F91のヴェスバーを防御している)。 |
− | :スパロボではシールド防御の際に使用するが、ダメージの軽減量は通常のシールドと同じなので、[[MS]]の性能上あまりお世話になることはない。 | + | :SRWではシールド防御の際に使用するが、ダメージの軽減量は通常のシールドと同じなので、MSの性能上あまりお世話になることはない。 |
| | | |
| ==== 必殺技 ==== | | ==== 必殺技 ==== |
173行目: |
173行目: |
| === [[合体攻撃]] === | | === [[合体攻撃]] === |
| ;ダブルヴェスバー | | ;ダブルヴェスバー |
− | :『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]』にて実装。[[ガンダムF90V]]との合体攻撃。本機にシーブック、[[ガンダムF90V]]にセシリーが搭乗した場合に使用可能。 | + | :『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]』にて実装。[[ガンダムF90V]]との合体攻撃。本機にシーブック、ガンダムF90Vにセシリーが搭乗した場合に使用可能。 |
| | | |
| === [[特殊能力]] === | | === [[特殊能力]] === |
184行目: |
184行目: |
| ;[[陸]]のみ、または[[空]]・[[陸]] | | ;[[陸]]のみ、または[[空]]・[[陸]] |
| :劇中では空中を[[飛行]]しているような描写がある。ファンの間では、「コロニーの特性を利用したものであり、重力下で飛行することは出来ない」、あるいは「この時代以降のMSは、軽量化や高性能化により(長距離航行はともかく)戦闘中に滞空するくらいならば特殊な装置がなくても可能である」など考察されているが、設定等では一切触れられてないので詳細は不明である。 | | :劇中では空中を[[飛行]]しているような描写がある。ファンの間では、「コロニーの特性を利用したものであり、重力下で飛行することは出来ない」、あるいは「この時代以降のMSは、軽量化や高性能化により(長距離航行はともかく)戦闘中に滞空するくらいならば特殊な装置がなくても可能である」など考察されているが、設定等では一切触れられてないので詳細は不明である。 |
− | :この解釈は作品によって様々で、『SDガンダム Gジェネレーションシリーズ』等のゲームでは適性は低いながらも飛行可能であるとしている作品もある。スパロボでは基本的に飛行できないが、『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次α]]』『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では飛行可能で、地形適応もAとなっている。 | + | :この解釈は作品によって様々で、『SDガンダム Gジェネレーションシリーズ』等のゲームでは適性は低いながらも飛行可能であるとしている作品もある。SRWでは基本的に飛行できないが、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では飛行可能で、地形適応もAとなっている。 |
| | | |
| === [[サイズ]] === | | === [[サイズ]] === |
| ;M | | ;M |
− | :小型化したMSではあるが、スパロボでは分類の関係上18m級のMSとのサイズ差はない。 | + | :小型化したMSではあるが、SRWでは分類の関係上18m級のMSとのサイズ差はない。 |
| | | |
| === カスタムボーナス === | | === カスタムボーナス === |
203行目: |
203行目: |
| == 対決・名場面 == | | == 対決・名場面 == |
| ;F91、フロンティアIへ(『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』より) | | ;F91、フロンティアIへ(『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』より) |
− | :オールズモビルとの戦いが終わり、フロンティアIへと向かう戦艦エイブラム。ベルフは共に戦場を駆けたF90(1号機)とF91を「今までありがとよ」と見送るのだった。その後、F91は[[バイオ・コンピュータ]]に換装されてようやく完成し、物語は[[コスモ・バビロニア建国戦争]]へと繋がっていく…。 | + | :オールズモビルとの戦いが終わり、フロンティアIへと向かう戦艦エイブラム。ベルフは共に戦場を駆けたF90(1号機)とF91を「今までありがとよ」と見送るのだった。その後、F91は[[バイオ・コンピュータ]]に換装されてようやく完成し、物語は[[コスモ・バビロニア建国戦争]]へと繋がっていく…。 |
| ;対[[ビギナ・ギナ]] | | ;対[[ビギナ・ギナ]] |
| :セシリーの[[ビギナ・ギナ]]と交戦。危うく撃墜しそうになったが、シーブックがセシリーの心の叫びを聞き、戦場で再会を果たす。 | | :セシリーの[[ビギナ・ギナ]]と交戦。危うく撃墜しそうになったが、シーブックがセシリーの心の叫びを聞き、戦場で再会を果たす。 |
228行目: |
228行目: |
| :F71。 | | :F71。 |
| ;[[ユニコーンガンダム]] | | ;[[ユニコーンガンダム]] |
− | :機体フレームそのものにLSIクラスのコンピューターチップを金属粒子レベルで鋳込んだサイコフレームが採用されている。作品発表順はは『F91』が先で、『UC』は後(近年では初期の設定よりも高性能となり、サイコフレームそのものが搭載されているとされている) 。UCはフレームのみだが、F91はフレームと装甲そのものにも採用している。 | + | :機体フレームそのものにLSIクラスのコンピューターチップを金属粒子レベルで鋳込んだサイコフレームが採用されている。作品発表順はは『F91』が先で、『UC』は後(近年では初期の設定よりも高性能となり、サイコフレームそのものが搭載されているとされている)。UCはフレームのみだが、F91はフレームと装甲そのものにも採用している。 |
| ;ガンダムF91HD | | ;ガンダムF91HD |
| :ゲーム『[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]』に登場したバンプレストオリジナル機。機動族の若き指揮官。メガ・ヴェスバーを装備。 | | :ゲーム『[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]』に登場したバンプレストオリジナル機。機動族の若き指揮官。メガ・ヴェスバーを装備。 |
235行目: |
235行目: |
| *一部の書籍(フィルムコミック)にて、試験型[[ミノフスキードライブ]]を装備していたとするものもあるが、後に登場した「F99 レコードブレイカー」の設定との辻褄が合わないため詳細は不明である。 | | *一部の書籍(フィルムコミック)にて、試験型[[ミノフスキードライブ]]を装備していたとするものもあるが、後に登場した「F99 レコードブレイカー」の設定との辻褄が合わないため詳細は不明である。 |
| *第2次オールズモビル戦役を扱った『機動戦士ガンダム フォーミュラー戦記0122』の後半では、ゲームバランスの都合上百機近い[[クロスボーン・バンガード]]のモビルスーツをF91一機で倒す必要がある。このため一部のファンの間では「クリア後~建国戦争にかけてのクロスボーンは大量の戦力を失って相当弱体化していたのではないか」と拡大解釈される事もある。 | | *第2次オールズモビル戦役を扱った『機動戦士ガンダム フォーミュラー戦記0122』の後半では、ゲームバランスの都合上百機近い[[クロスボーン・バンガード]]のモビルスーツをF91一機で倒す必要がある。このため一部のファンの間では「クリア後~建国戦争にかけてのクロスボーンは大量の戦力を失って相当弱体化していたのではないか」と拡大解釈される事もある。 |
− | *ファンネルやハイメガキャノン同様ヴェスバー使用時にその名を叫ぶキャラクターもいるが、シーブック及び[[キンケドゥ・ナウ]]演じる辻谷耕史氏が「ヴェスバー」の「バー」の部分で気が抜けてしまい、上手く叫べないために没になったという逸話を持つ。なお、『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次α]]』で[[エルピー・プル]]にこの武器を使わせると、「言いにくい」と愚痴をこぼす。 | + | *ファンネルやハイメガキャノン同様ヴェスバー使用時にその名を叫ぶキャラクターもいるが、シーブック及び[[キンケドゥ・ナウ]]演じる辻谷耕史氏が「ヴェスバー」の「バー」の部分で気が抜けてしまい、上手く叫べないために没になったという逸話を持つ。なお、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』で[[エルピー・プル]]にこの武器を使わせると、「言いにくい」と愚痴をこぼす。 |
| + | |
| + | == 脚注 == |
| + | <references /> |
| | | |
| == 商品情報 == | | == 商品情報 == |
246行目: |
249行目: |
| *[[GUNDAM:ガンダムF91]] | | *[[GUNDAM:ガンダムF91]] |
| | | |
− | == 脚注 ==
| |
− | <references />
| |
| {{ガンダムシリーズ}} | | {{ガンダムシリーズ}} |
| {{DEFAULTSORT:かんたむF91}} | | {{DEFAULTSORT:かんたむF91}} |