差分

448 バイト追加 、 2015年10月21日 (水) 09:17
編集の要約なし
22行目: 22行目:     
終戦後に建造された「ガンダム記念館」では、AGEシステムを戻されたガンダムAGE-1 ノーマルの状態で展示保存されている。
 
終戦後に建造された「ガンダム記念館」では、AGEシステムを戻されたガンダムAGE-1 ノーマルの状態で展示保存されている。
 +
 +
なお、現役時代と異なり砲撃戦特化になっているのは、フリットが老齢で肉体的に衰えが来ているため、身体に負荷のかかる接近戦を極力避けるため、という事情がある。
    
=== AGE-1 ガンダムAGE-1 ノーマル(GUNDAM AGE-1 NORMAL) ===
 
=== AGE-1 ガンダムAGE-1 ノーマル(GUNDAM AGE-1 NORMAL) ===
63行目: 65行目:  
:破格の攻撃力を備える一方で、[[フリット・アスノ|フリット]]が[[ディーヴァ]]の[[サブパイロット]]に居座る都合上、撃墜数0で参戦時のレベルもディーヴァ時のままである。下手をすると、レベル差20なんてこともあるので注意。
 
:破格の攻撃力を備える一方で、[[フリット・アスノ|フリット]]が[[ディーヴァ]]の[[サブパイロット]]に居座る都合上、撃墜数0で参戦時のレベルもディーヴァ時のままである。下手をすると、レベル差20なんてこともあるので注意。
 
:キャンペーンマップ「Brand new X」では、その火力が並み居るボス戦の鍵となるまさに「救世主」である。
 
:キャンペーンマップ「Brand new X」では、その火力が並み居るボス戦の鍵となるまさに「救世主」である。
 +
:何気に'''BX世界におけるファーストガンダム'''である(本作ではユニコーンが参戦しているためU.C.0096。そこからAGE-1がロールアウトした時期を逆算するとU.C.0046前後となる。一年戦争勃発=RX-78ロールアウトは0079)。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
79行目: 82行目:  
:その為『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では、使用できるのも原作再現終了後…だが、シナリオの都合上'''[[東京]]等の人口密集地でも使用可能'''となっている。
 
:その為『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では、使用できるのも原作再現終了後…だが、シナリオの都合上'''[[東京]]等の人口密集地でも使用可能'''となっている。
 
:グランサをパージしてフラットになり、画面外から専用のランチャーを運んできてミサイルを射出する。攻撃力はどちらも驚異の'''表示上カンストの10000越え'''(『BX』は攻撃力が9999までしか表記されないが、15段階で通常武器版が12499で、MAP兵器版が12249)。
 
:グランサをパージしてフラットになり、画面外から専用のランチャーを運んできてミサイルを射出する。攻撃力はどちらも驚異の'''表示上カンストの10000越え'''(『BX』は攻撃力が9999までしか表記されないが、15段階で通常武器版が12499で、MAP兵器版が12249)。
:プラズマダイバーミサイルにはMAP兵器と通常武器の両方が存在するが、弾数共用である点に注意。「圧倒的な火力を持つ禁断の破壊兵器」と言う立ち位置は、[[第4次スーパーロボット大戦]]時代の[[ガンダム試作2号機|アトミックバズーカ]]を思い出させる所。
+
:MAP兵器と通常武器の両方が存在するが、弾数共用である点に注意。「圧倒的な火力を持つ禁断の破壊兵器」と言う立ち位置は、[[第4次スーパーロボット大戦]]時代の[[ガンダム試作2号機|アトミックバズーカ]]を思い出させる所。
 
:また、MAP兵器版は'''敵味方の識別は無い'''為、何も考えずにぶち込んで味方に大損害を与えないように注意。とはいえ、着弾指定型なので非常に使いやすいことに変わりはない。
 
:また、MAP兵器版は'''敵味方の識別は無い'''為、何も考えずにぶち込んで味方に大損害を与えないように注意。とはいえ、着弾指定型なので非常に使いやすいことに変わりはない。
:『BX』でのプラズマダイバーミサイルMAP兵器版は「[[イデオンガン]]の威力を持つ相転移砲」といったところだが、雑魚を纏めて撃墜する程度なら相転移砲の威力(こちらもかなり高い部類)でも十分なので、[[EN]]式かつ自力で複数回撃てる[[ナデシコ]]に殲滅力という点では一歩譲る。
+
:『BX』でのMAP兵器版は「[[イデオンガン]]の威力を持つ相転移砲」といったところだが、雑魚を纏めて撃墜する程度なら相転移砲の威力でも十分、というか完全にオーバーキルなので、[[EN]]式かつ自力で複数回撃てる[[ナデシコ]]に殲滅力という点では一歩譲る。仕様により初期値の低いフリットの撃墜数を稼ぐのには良いが、やはり真価は圧倒的な対ボス攻撃力だろう。覚醒・再動・補給と言ったサポートを優先的に回していきたい所。
:仕様により初期値の低いフリットの撃墜数を稼ぐのには良いが、やはり真価は圧倒的な対ボス攻撃力だろう。覚醒・再動・補給と言ったサポートを優先的に回していきたい所。
   
:また、通常武器版は'''この威力で援護攻撃を撃てる、受けられる'''という[[合体攻撃]]には無いメリットがある。
 
:また、通常武器版は'''この威力で援護攻撃を撃てる、受けられる'''という[[合体攻撃]]には無いメリットがある。
  
3,538

回編集