差分

編集の要約なし
77行目: 77行目:  
::「EVOL」にてカグラ搭乗時に使用された発展形。基本は同じ。
 
::「EVOL」にてカグラ搭乗時に使用された発展形。基本は同じ。
 
;ファイヤーフィスト
 
;ファイヤーフィスト
:マーズに[[ピエール・ヴィエラ|ピエール]]がいるときだけに発動できる技で、ピエールのエレメント能力を利用して炎をまとった拳(掌底)を放つ。第12話では[[ケルビム・シュルルクベラ]]に使用したが通用しなかった。シリウス離脱時に重宝する強力な単体攻撃で、[[射程]]こそ短いが攻撃力と燃費のバランスに優れている。その反面、意外とアニメーションは地味だったりする。
+
:マーズに[[ピエール・ヴィエラ|ピエール]]がいるときだけに発動できる技で、ピエールのエレメント能力を利用して炎をまとった拳(掌底)を放つ。第12話では[[ケルビム・シュルルクベラ]]に使用したが通用しなかった。シリウス離脱時に重宝する強力な単体攻撃で、[[射程]]こそ短いが攻撃力と燃費のバランスに優れている。その反面、意外とアニメーションは地味。
 
;<ruby><rb>無限交差拳</rb><rt>むげんクロス</rt></ruby>
 
;<ruby><rb>無限交差拳</rb><rt>むげんクロス</rt></ruby>
 
:第10話で[[ケルビム・イスキューロン]]の分離攻撃を破る為に、アポロと[[シリウス・ド・アリシア|シリウス]]の互いのいがみ合いから発現した二重(双方向)無限拳。威力はあるが射程が短い為、再攻撃と絡めて対ボス用武器として使おう。Zでは太陽剣が追加されるまでの最強の単体攻撃。
 
:第10話で[[ケルビム・イスキューロン]]の分離攻撃を破る為に、アポロと[[シリウス・ド・アリシア|シリウス]]の互いのいがみ合いから発現した二重(双方向)無限拳。威力はあるが射程が短い為、再攻撃と絡めて対ボス用武器として使おう。Zでは太陽剣が追加されるまでの最強の単体攻撃。
83行目: 83行目:  
;<ruby><rb>超3D無限拳</rb><rt>こうじげんむげんアタック</rt></ruby>
 
;<ruby><rb>超3D無限拳</rb><rt>こうじげんむげんアタック</rt></ruby>
 
:第18話で[[ミラーソーラーアクエリオン]]に対して「高次元合体」で巨大化したアクエリオンから発現した技で、アポロの無限拳、シリウスのロングレンジセイバー、[[シルヴィア・ド・アリシア|シルヴィア]]のルナティックアーチェリーによる同時攻撃。EN消費こそ激しいがソーラーアクエリオンにとっては貴重なALLのP兵器。本来は散開している敵を攻撃するものだが、破界篇以降は敵1体への集中攻撃になっている。
 
:第18話で[[ミラーソーラーアクエリオン]]に対して「高次元合体」で巨大化したアクエリオンから発現した技で、アポロの無限拳、シリウスのロングレンジセイバー、[[シルヴィア・ド・アリシア|シルヴィア]]のルナティックアーチェリーによる同時攻撃。EN消費こそ激しいがソーラーアクエリオンにとっては貴重なALLのP兵器。本来は散開している敵を攻撃するものだが、破界篇以降は敵1体への集中攻撃になっている。
:ちなみに無印[[スーパーロボット大戦Z]]では使用時にアポロ・シリウス・シルヴィアの三人のカットインが入るのだが、この時のカットインはご丁寧に'''原作での作画崩壊が忠実に再現'''されている。
+
:ちなみに[[スーパーロボット大戦Z]]では使用時にアポロ・シリウス・シルヴィアの三人のカットインが入るのだが、この時のカットインはご丁寧に'''原作での作画崩壊が忠実に再現'''されている。
 
;太陽剣
 
;太陽剣
 
:アポロ、シリウス、シルヴィアの思いから発現した剣。OPなど1万2000年前の回想における「黄金の機械天使」の姿ではこれと同形の剣で戦っていたが、本編中でソーラーアクエリオンが使用したのは終盤のみ。武装追加されるのはやはり終盤だが、前述の運用法で驚異的な威力となる。本作では貴重な適応Sの必殺技であり、終盤の[[堕天翅族]]やジ・エーデル戦における切り札。ちなみに劇中ではアポロ、シリウス、麗花で使ったのだがなぜかスパロボでは使えない。
 
:アポロ、シリウス、シルヴィアの思いから発現した剣。OPなど1万2000年前の回想における「黄金の機械天使」の姿ではこれと同形の剣で戦っていたが、本編中でソーラーアクエリオンが使用したのは終盤のみ。武装追加されるのはやはり終盤だが、前述の運用法で驚異的な威力となる。本作では貴重な適応Sの必殺技であり、終盤の[[堕天翅族]]やジ・エーデル戦における切り札。ちなみに劇中ではアポロ、シリウス、麗花で使ったのだがなぜかスパロボでは使えない。
10,733

回編集