差分

2,445 バイト追加 、 2015年4月18日 (土) 17:53
編集の要約なし
22行目: 22行目:  
;○○要員
 
;○○要員
 
:目的に応じて出撃させるパイロット、ユニットの俗称。[[精神コマンド]]要員、[[援護]]要員、[[合体攻撃]]要員というように使用。
 
:目的に応じて出撃させるパイロット、ユニットの俗称。[[精神コマンド]]要員、[[援護]]要員、[[合体攻撃]]要員というように使用。
 +
;○○(物理)
 +
:何かをする際、殴りあったり攻撃したりと過激な手段を取ることの揶揄。スパロボだと例えば[[ロジャー・スミス]]に対して「交渉(物理)」という具合に用いられるのが一例。からかいの意味を込めた俗語だが、やり過ぎると中傷になるので乱用しないように。
 
;~様
 
;~様
 
:カリスマ性を発揮するキャラクターに対して、ファンの間では愛称として「~様」を付けて呼称することが多い(例えば、[[ハマーン・カーン]]を「ハマーン様」と呼ぶ等)。
 
:カリスマ性を発揮するキャラクターに対して、ファンの間では愛称として「~様」を付けて呼称することが多い(例えば、[[ハマーン・カーン]]を「ハマーン様」と呼ぶ等)。
68行目: 70行目:  
;加藤機関五番隊隊長
 
;加藤機関五番隊隊長
 
:『[[L]]』における[[張五飛]]の事。「ナタクのファクター」も参照。アニメ版の加藤機関には原作でこの立ち位置にいた[[マット・レズナー]]がおらず、[[真田八十介|真田]]に対する[[中島宗美|宗美]]のような代役もいないため、Lで参加していた五飛がこう呼ばれている。
 
:『[[L]]』における[[張五飛]]の事。「ナタクのファクター」も参照。アニメ版の加藤機関には原作でこの立ち位置にいた[[マット・レズナー]]がおらず、[[真田八十介|真田]]に対する[[中島宗美|宗美]]のような代役もいないため、Lで参加していた五飛がこう呼ばれている。
 +
;ガッカリウルズ
 +
:[[第3次Z時獄篇]]における[[M9 ガーンズバック]]と[[ARX-7 アーバレスト]]のこと。下記の「ガッカリウルフ」からの派生。
 +
:これらの機体、特にアーバレストのJ・Wに参戦した際のモーションと、時獄篇でのモーションの落差があまりに酷かったため、期待を大きく裏切られたユーザーによって用いられ始めたのがきっかけ。
 +
:ここからわかるとおり蔑称だが、現在では下記の「叩き」に近い形で用いられるケースが多い(特に[[ARX-8 レーバテイン]]の「デモリッション・ガン」に対して「地味・動いていない」など)ため、安易に使用しないこと。
 
;ガッカリウルフ
 
;ガッカリウルフ
 
:戦闘時に武器の名前を叫ばない[[キョウスケ・ナンブ]]の事。キョウスケはその性格から専用台詞はきちんと用意されているものの前述のような仕様となっているため、それに不満なユーザーによって用いられる。そういった意見が反映されたのか、『[[OG外伝]]』では[[ゲシュペンストMk-II・タイプS|ゲシュペンストキック]]使用時に、過剰なほど叫ぶ専用台詞が追加されることとなり、『[[ジ・インスペクター|OGIN]]』では[[アルトアイゼン|アルト]]に偽装したタイプSに搭乗してやはり叫び、ファンを大いに喜ばせた。
 
:戦闘時に武器の名前を叫ばない[[キョウスケ・ナンブ]]の事。キョウスケはその性格から専用台詞はきちんと用意されているものの前述のような仕様となっているため、それに不満なユーザーによって用いられる。そういった意見が反映されたのか、『[[OG外伝]]』では[[ゲシュペンストMk-II・タイプS|ゲシュペンストキック]]使用時に、過剰なほど叫ぶ専用台詞が追加されることとなり、『[[ジ・インスペクター|OGIN]]』では[[アルトアイゼン|アルト]]に偽装したタイプSに搭乗してやはり叫び、ファンを大いに喜ばせた。
77行目: 83行目:  
:○○にはキャラクターの名前が入る。いわゆる[[スパロボ補正]]の一種であり、スパロボに参戦するに当たって原作から性格が良い方向に変えられた、若しくは好印象を抱かせるイベントを与えられたキャラクターは度々綺麗な~○○と揶揄される。
 
:○○にはキャラクターの名前が入る。いわゆる[[スパロボ補正]]の一種であり、スパロボに参戦するに当たって原作から性格が良い方向に変えられた、若しくは好印象を抱かせるイベントを与えられたキャラクターは度々綺麗な~○○と揶揄される。
 
:例に、原作にて荒んでいた性格が丸くなる、敵に反感を持つまたは味方に感化されて改心する、味方のキャラクターを庇うなど多々ある。
 
:例に、原作にて荒んでいた性格が丸くなる、敵に反感を持つまたは味方に感化されて改心する、味方のキャラクターを庇うなど多々ある。
:逆にスパロボ補正によって、悪役面を強くするために原作以上に極悪に描写されたり、味方を裏切るキャラクターもいるが、そちらは汚い~○○と揶揄される。
+
:逆にスパロボ補正によって、悪役面を強くするために原作以上に極悪に描写されたり、味方を裏切るキャラクターもいるが、そちらは「汚い~○○」と揶揄される。
 
:また、スパロボの事情やユーザーへの配慮で[[オリジナル設定]]が与えられたキャラクターもいる。こういった補正は、数多の作品同士による枠を超えたクロスオーバーが中心となるスパロボの魅力の一つである。
 
:また、スパロボの事情やユーザーへの配慮で[[オリジナル設定]]が与えられたキャラクターもいる。こういった補正は、数多の作品同士による枠を超えたクロスオーバーが中心となるスパロボの魅力の一つである。
 
:このページに記載されている俗語・俗称も例外では無く、そういったクロスオーバーから派生したものが多数を占める。
 
:このページに記載されている俗語・俗称も例外では無く、そういったクロスオーバーから派生したものが多数を占める。
127行目: 133行目:  
;サンライズパース
 
;サンライズパース
 
:サンライズのアニメ作品、とくに勇者シリーズにおいて、主役機が剣による必殺技を繰り出す時にとる構えのこと。半身になって左足を引き、剣先を敵に向けた構えのことを言う。似たような構えをする機体やキャラクターが出てきた時にも俗称として使われる。本家の勇者シリーズの場合、武器を取り出す→専用曲が流れ出す→派手な演出・シャウトとともに武器を構える、という流れまで含めてこう呼ばれる。
 
:サンライズのアニメ作品、とくに勇者シリーズにおいて、主役機が剣による必殺技を繰り出す時にとる構えのこと。半身になって左足を引き、剣先を敵に向けた構えのことを言う。似たような構えをする機体やキャラクターが出てきた時にも俗称として使われる。本家の勇者シリーズの場合、武器を取り出す→専用曲が流れ出す→派手な演出・シャウトとともに武器を構える、という流れまで含めてこう呼ばれる。
:類似品として、同じくサンライズの「機動戦士ガンダムSEED」由来の、空や宇宙空間を飛んだ状態で銃や盾を構えながら見得を切る「種ポーズ」がある(オープニングで使われる)。
+
:類似品として、同じくサンライズの「機動戦士ガンダムSEED」由来の、空や宇宙空間を飛んだ状態で銃や盾を構えながら見得を切る「種ポーズ」がある(オープニングで使われる)。余談だが、その続編「DESTINY」でソードインパルスが初登場した時の構えがまさにサンライズパースだったりする。
 
;シオニスト
 
;シオニスト
 
:[[シオニー・レジス]]にサディックな行為を行うユーザーを指す。主にシオニーにダメージを与えるごとに追い詰められる際の声に快感を覚えたり、シオニーの小物的な行動を好むユーザーが多い。ただし、用語そのものはキリスト教を語源とするため、無闇にネット上で書いたりするのは控えたほうがいい。
 
:[[シオニー・レジス]]にサディックな行為を行うユーザーを指す。主にシオニーにダメージを与えるごとに追い詰められる際の声に快感を覚えたり、シオニーの小物的な行動を好むユーザーが多い。ただし、用語そのものはキリスト教を語源とするため、無闇にネット上で書いたりするのは控えたほうがいい。
163行目: 169行目:  
;[[声優ネタ]]
 
;[[声優ネタ]]
 
:同じ声優が演じるキャラが「声が似てる」と言われたり、違うキャラの物真似をしたりする事。参戦作品以外の有名作品のキャラのネタを使用する事もある。シリーズ初のネタはまだ声が入っていなかった第4次。元々はスパロボの十八番だったが、近年ではパロディ中心のアニメなどでも多く使用される。
 
:同じ声優が演じるキャラが「声が似てる」と言われたり、違うキャラの物真似をしたりする事。参戦作品以外の有名作品のキャラのネタを使用する事もある。シリーズ初のネタはまだ声が入っていなかった第4次。元々はスパロボの十八番だったが、近年ではパロディ中心のアニメなどでも多く使用される。
 +
;せっちゃん
 +
:[[刹那・F・セイエイ]]への愛称。この呼称は主に第1クールの方に使われ、成長した第2クールと劇場版では「せっさん」と区別されている。
 +
:ちなみに呼称自体は[[セツコ・オハラ]]に対しても使用される。
 
;[[戦闘のプロ]]
 
;[[戦闘のプロ]]
 
:[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]の主人公、[[剣鉄也]]の通称。由来は鉄也がスパロボにおいて頻繁に「俺は戦闘のプロだぜ!」と言ったことから。多くのユーザーからは親しみと敬意を込めて単に「'''プロ'''」と呼ばれている。また、他意は無いのだろうが「俺はちょっと手荒いぜ!」等に代表される過激な台詞回しからよくネタにされている。
 
:[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]の主人公、[[剣鉄也]]の通称。由来は鉄也がスパロボにおいて頻繁に「俺は戦闘のプロだぜ!」と言ったことから。多くのユーザーからは親しみと敬意を込めて単に「'''プロ'''」と呼ばれている。また、他意は無いのだろうが「俺はちょっと手荒いぜ!」等に代表される過激な台詞回しからよくネタにされている。
207行目: 216行目:  
;ハイコートボルテッカ枠
 
;ハイコートボルテッカ枠
 
:[[テッカマンブレード]]の追加武器「ハイコートボルテッカ」が由来。『[[J]]』におけるこの武器は中盤で追加されるのだが、それから3ステージ後に[[ブラスター化]]が追加されて更に強力な攻撃ができるようになる上、[[気力]]130以上でブラスター化が発動すると使用できなくなるため、気力120制限の当武器は結果的に活用し難くなる。こういった経緯から、「追加されて程なくもっと強力な武器が使えるようになり、結果として存在価値が半減する」不遇な武器に対して使われるようになった。
 
:[[テッカマンブレード]]の追加武器「ハイコートボルテッカ」が由来。『[[J]]』におけるこの武器は中盤で追加されるのだが、それから3ステージ後に[[ブラスター化]]が追加されて更に強力な攻撃ができるようになる上、[[気力]]130以上でブラスター化が発動すると使用できなくなるため、気力120制限の当武器は結果的に活用し難くなる。こういった経緯から、「追加されて程なくもっと強力な武器が使えるようになり、結果として存在価値が半減する」不遇な武器に対して使われるようになった。
 +
:極端なのが[[ジェニオン]]の「グリーフバニッシャー」で、PVでも披露され本編でも鳴り物入りで追加されるにも関わらず、'''追加時点でもっと強力な攻撃が(しかも最初から)あり、機体そのものもすぐにパワーアップする'''という不遇ぶりである。
 
;[[ハイパー化]]
 
;[[ハイパー化]]
 
:元ネタである[[ダンバイン|聖戦士ダンバイン]]以外でも、スパロボで(敵味方問わず)ユニットが原型を留めたまま巨大化するとしばしば揶揄される。詳細はページを参照。
 
:元ネタである[[ダンバイン|聖戦士ダンバイン]]以外でも、スパロボで(敵味方問わず)ユニットが原型を留めたまま巨大化するとしばしば揶揄される。詳細はページを参照。
212行目: 222行目:  
:使用することで、ゲームバランスを著しく損なう可能性がある要素のこと。ユーザー間で使われる造語。スパロボ以外でも多く使われている。「チート級」も参照。
 
:使用することで、ゲームバランスを著しく損なう可能性がある要素のこと。ユーザー間で使われる造語。スパロボ以外でも多く使われている。「チート級」も参照。
 
;バリメカ
 
;バリメカ
:大張正己監督がデザインしたロボットのこと。人間の顔に酷似して表情も変わる頭部、ふくらはぎや二の腕部分が筋肉のように見えるボディ、ポーズを決めるなどの独特な絵柄が特徴。有名どころでは[[ドラグナー]](通称「バリグナー」)や[[ゴッドグラヴィオン]]、[[ダンクーガ]]など。オリジナルでは[[コンパチブルカイザー]]や、最近では[[シュロウガ]]や[[アン・アーレス]]が一例。ちなみに、バリグナーのように別のデザイナーが描いたメカを監督が自分風にアレンジした結果この特徴が出た場合、「バリってる」と表現されることが多い。これは製作側も意識しているようで、第2次OGで[[コンパチブルカイザー]]と[[ゼブリーズ・フルシュワ]]を戦わせるとそれを思わせる特殊戦闘台詞が見られる。
+
:大張正己監督がデザインしたロボットのこと。人間の顔に酷似して表情も変わる頭部、ふくらはぎや二の腕部分が筋肉のように見えるボディ、ポーズを決めるなどの独特な絵柄が特徴。有名どころでは[[ドラグナー]](通称「バリグナー」)や[[ゴッドグラヴィオン]]、[[ダンクーガ]]など。オリジナルでは[[コンパチブルカイザー]]や、最近では[[シュロウガ]]が一例。ちなみに、バリグナーのように別のデザイナーが描いたメカを監督が自分風にアレンジした結果この特徴が出た場合、「バリってる」と表現されることが多い。これは製作側も意識しているようで、第2次OGで[[コンパチブルカイザー]]と[[ゼブリーズ・フルシュワ]]を戦わせるとそれを思わせる特殊戦闘台詞が見られる。
 +
:ちなみに[[ダイゼンガー]]や[[アン・アーレス]]は「バリメカを意識した造形」であり、この範疇ではないのに注意。
 
;バロン化
 
;バロン化
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』での一部のキャラクターの音声が低く再生される現象「声バグ」において、とくに症状が酷い[[リーア]]と[[ディアナ・ソレル]]の音声が[[バロン・マクシミリアン]]のように再生される現象のこと。
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』での一部のキャラクターの音声が低く再生される現象「声バグ」において、とくに症状が酷い[[リーア]]と[[ディアナ・ソレル]]の音声が[[バロン・マクシミリアン]]のように再生される現象のこと。
236行目: 247行目:     
=== ま行 ===
 
=== ま行 ===
 +
;マークゴルゴ
 +
:TV版の[[遠見真矢]]と[[マークジーベン]]のこと。冷静かつ的確に敵を狙い撃って行く戦い方が「ゴルゴ13」を想起させることから付けられた。
 
;ミストさん
 
;ミストさん
 
:[[ミスト・レックス]]の事。「呼び捨てで呼ぶほど愛着を持てない」という理由から生み出された言葉であり、実質蔑称である。
 
:[[ミスト・レックス]]の事。「呼び捨てで呼ぶほど愛着を持てない」という理由から生み出された言葉であり、実質蔑称である。
271行目: 284行目:  
:また設定上の武装が多い機体の場合、武装バリエーションが多すぎて死に武装が生まれることが多いため、複数の武器を一つのアニメーション内に纏めることでデータとしての武装数を削減する場合にも用いられる([[ザンボット3]]のグラップ・コンビネーションなど)。
 
:また設定上の武装が多い機体の場合、武装バリエーションが多すぎて死に武装が生まれることが多いため、複数の武器を一つのアニメーション内に纏めることでデータとしての武装数を削減する場合にも用いられる([[ザンボット3]]のグラップ・コンビネーションなど)。
 
;リアクト・マシン
 
;リアクト・マシン
:[[Zシリーズ]]のオリジナルメカのうち、[[シュロウガ]]以外の[[スフィア]]搭載機のこと。スフィア・'''リアクター'''が乗ることが由来。公式には「[[スフィア搭載機]]」で一貫しているが、ユーザー間ではこの呼称で周知されている。
+
:[[Zシリーズ]]のオリジナルメカのうち、[[シュロウガ]]以外の[[スフィア]]搭載機のこと。スフィア・'''リアクター'''が乗ることが由来。公式には「'''[[スフィア搭載機]]'''」で一貫しているが、ユーザー間ではこの呼称で周知されている。
 
;リアルバニシング
 
;リアルバニシング
 
:2006年秋頃から、『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバインウォーズ]]』を始めとするゲーム以外の各種メディアにおいて[[ヒュッケバイン]]が一切登場しない事。ヒュッケバインを'''「リアルバニシングトルーパー」'''と呼ぶこともある。詳細は[[ヒュッケバイン問題]]の項目を参照。
 
:2006年秋頃から、『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバインウォーズ]]』を始めとするゲーム以外の各種メディアにおいて[[ヒュッケバイン]]が一切登場しない事。ヒュッケバインを'''「リアルバニシングトルーパー」'''と呼ぶこともある。詳細は[[ヒュッケバイン問題]]の項目を参照。
278行目: 291行目:  
;ルー語
 
;ルー語
 
:第3次Zの主人公・[[ヒビキ・カミシロ]]が戦闘時に見せる英語交じりの台詞回しを指すプレイヤーの間での呼び名。元の言葉は横文字多用をネタにするタレントのルー大柴の言葉遣いを指すネットスラング。
 
:第3次Zの主人公・[[ヒビキ・カミシロ]]が戦闘時に見せる英語交じりの台詞回しを指すプレイヤーの間での呼び名。元の言葉は横文字多用をネタにするタレントのルー大柴の言葉遣いを指すネットスラング。
:ヒビキ本人の普段のキャラとの違和感もあり揶揄の意味合いで生まれた。
+
:ヒビキ本人の普段のキャラとの違和感もあり揶揄の意味合いで生まれた。ちなみに大柴氏の使う本来のルー語は文脈の中に英単語を入れ込むのが特徴で、ヒビキの方は一貫して台詞の前に置いている。
 
;ロン毛
 
;ロン毛
 
:主に[[アカツキ・ナガレ]]や[[クルツ・ウェーバー]]等のスケコマシや、単に髪の長い男性キャラを指す。詳細は[[ロンゲーズ]]の項目を参照。
 
:主に[[アカツキ・ナガレ]]や[[クルツ・ウェーバー]]等のスケコマシや、単に髪の長い男性キャラを指す。詳細は[[ロンゲーズ]]の項目を参照。
284行目: 297行目:  
=== わ行 ===
 
=== わ行 ===
 
;若本ボイス
 
;若本ボイス
:若本規夫氏が声を当てたキャラクターの独特な台詞回しのこと。変なところでためたり舌を巻いたり、やたら語尾を延ばす奇妙な叫びを上げたりという特徴がある。
+
:若本規夫氏が声を当てたキャラクターの独特な台詞回しのこと。変なところでためたり舌を巻いたり、やたら語尾を延ばしたり、奇妙な叫びを上げたりという特徴がある。
 
:氏が担当した「テイルズオブデスティニー2」のキャラクター、バルバトス・ゲーティアの個性的過ぎる演技が有名になったもので、その「'''ぶるあああああっ!!'''」というシャウトがもっとも有名。
 
:氏が担当した「テイルズオブデスティニー2」のキャラクター、バルバトス・ゲーティアの個性的過ぎる演技が有名になったもので、その「'''ぶるあああああっ!!'''」というシャウトがもっとも有名。
 
:氏の演じるキャラは、ゲームに限らずSound Horizonなどの音楽作品においてもこの点や前述のシャウトを強調されることが多く、スパロボでも同様。中でも『[[W]]』の[[テッカマンオメガ]]や『[[L]]』の[[ムーンWILL]]は特に極端な事例である。詳細は各キャラの名台詞の項を参照のこと。
 
:氏の演じるキャラは、ゲームに限らずSound Horizonなどの音楽作品においてもこの点や前述のシャウトを強調されることが多く、スパロボでも同様。中でも『[[W]]』の[[テッカマンオメガ]]や『[[L]]』の[[ムーンWILL]]は特に極端な事例である。詳細は各キャラの名台詞の項を参照のこと。
3,538

回編集