差分

4 バイト追加 、 2015年4月9日 (木) 15:27
11行目: 11行目:  
*メカニックデザイン:阿久津潤一
 
*メカニックデザイン:阿久津潤一
   −
惑星「アルクトス」の伝説に存在したGEAR。青と白を基調とした機体色をしている。兄弟機に[[騎士GEAR凰牙]]がある。アルクトスがガルファの反乱によって滅ぼされた際に、まだ幼かった[[ベガ]]と共に[[地球]]に避難し、現在は[[GEAR]]の管理下にある。アルクトスで造られたこと以外は全く不明だが、どうも自意識を持っているらしい。元々はベガと吉良国がパイロットとなる予定だったが、第1話で星見町が[[機獣オービトン]]に襲撃されたときに自らの意思で起動。[[出雲銀河]]と[[草薙北斗]]を自身のパイロットとして選び、コクピットへと招き入れた。戦闘時はギアコマンダーと呼ばれるインストーラで起動コマンドをインストールすることで頭部のバイザーが開き、パイロットの動きをトレースする方式で戦う。両手両足には計4基のタービン「ハイパープラズマドライブ」が装備されており、コマンドをインストールしてこれらを回転させることで様々なアクションや技を繰り出す。操縦者は本来2人必要だが、中盤以降は特殊な改造を施すことで1人乗りも可能となった。また「電子の聖獣」と呼ばれるプログラム生命体・[[データウェポン]]をインストールする事で、様々な能力を発揮する。スパロボに登場する[[データウェポン]]は以下の通り。
+
惑星「アルクトス」の伝説に存在したGEAR。青と白を基調とした機体色をしている。兄弟機に[[騎士GEAR凰牙]]がある。アルクトスがガルファの反乱によって滅ぼされた際に、まだ幼かった[[ベガ]]と共に[[地球]]に避難し、現在は[[GEAR]]の管理下にある。アルクトスで造られたこと以外は全く不明だが、どうも自意識を持っているらしい。元々はベガと吉良国がパイロットとなる予定だったが、第1話で星見町が[[機獣]][[オービトン]]に襲撃されたときに自らの意思で起動。[[出雲銀河]]と[[草薙北斗]]を自身のパイロットとして選び、コクピットへと招き入れた。戦闘時はギアコマンダーと呼ばれるインストーラで起動コマンドをインストールすることで頭部のバイザーが開き、パイロットの動きをトレースする方式で戦う。両手両足には計4基のタービン「ハイパープラズマドライブ」が装備されており、コマンドをインストールしてこれらを回転させることで様々なアクションや技を繰り出す。操縦者は本来2人必要だが、中盤以降は特殊な改造を施すことで1人乗りも可能となった。また「電子の聖獣」と呼ばれるプログラム生命体・[[データウェポン]]をインストールする事で、様々な能力を発揮する。スパロボに登場する[[データウェポン]]は以下の通り。
    
=== 電子の聖獣([[データウェポン]]・インストール形態) ===
 
=== 電子の聖獣([[データウェポン]]・インストール形態) ===
952

回編集