差分

708 バイト追加 、 2024年4月19日 (金)
106行目: 106行目:  
;[[リュウ・ホセイ]]と[[車弁慶 (OVA)]]([[スーパーロボット大戦DD|DD]])
 
;[[リュウ・ホセイ]]と[[車弁慶 (OVA)]]([[スーパーロボット大戦DD|DD]])
 
:どちらも飯塚昭三氏が演じている。一年戦争が既に過去の出来事であるため直接の共演はないが、ブライトが弁慶の姿や声に戦死したリュウのことを思い起こす場面が見られる。また本作で弁慶は状況に絡めて一年戦争のホワイトベース隊のエピソードを持ち出すシーンが多い。…だがその内容は変に誇張された内容ばかりで当事者であるアムロやブライトがその都度ツッコミを入れている。
 
:どちらも飯塚昭三氏が演じている。一年戦争が既に過去の出来事であるため直接の共演はないが、ブライトが弁慶の姿や声に戦死したリュウのことを思い起こす場面が見られる。また本作で弁慶は状況に絡めて一年戦争のホワイトベース隊のエピソードを持ち出すシーンが多い。…だがその内容は変に誇張された内容ばかりで当事者であるアムロやブライトがその都度ツッコミを入れている。
;[[グラディオン]][[アンギルオン]](DD)
+
;[[アンギルオン]]と[[グラディオン]][[スペルビア]](DD)
:いずれも杉田智和氏が演じている。加えて、グラディオンが期間限定参戦する2023年1月のイベント「静かなる刻を共に感じて」は杉田氏自身がシナリオプロデュースを担当している。[[異星人]](片方は元異星人)、ネーミング傾向が似ている等、偶然か否か他にも共通点が多いこともあってか、グラディオンは版権作品では珍しく敵キャラクターであるアンギルオンと友好的な関係を築いている。ちなみに、同イベントのエネミーユニットとして登場した[[ダークグラディオン]]も杉田氏が演じており、'''イベント登場キャラクターの多くが同一声優'''。
+
:いずれも杉田智和氏が演じている。加えて、グラディオンが期間限定参戦する2023年1月のイベント「静かなる刻を共に感じて」は杉田氏自身がシナリオプロデュースを担当している。
 +
:グラディオンとアンギルオンは[[異星人]](片方は元異星人)、ネーミング傾向が似ている等、偶然か否か他にも共通点が多いこともあってか、グラディオンは版権作品では珍しく敵キャラクターであるアンギルオンと友好的な関係を築いている。ちなみに、同イベントのエネミーユニットとして登場した[[ダークグラディオン]]も『DD』では杉田氏が演じており、'''イベント登場キャラクターの多くが同一声優'''。
 +
:また、アンギルオンとスペルビアは「デザインが山根理宏氏」「宇宙から現れた謎のライバル機体」という共通点があり、その縁で杉田氏がスペルビア役に採用されたという経緯を持つ。そのためか後にスペルビアが2024年4月のイベント「私のように熱く叫び、戦うのだ!」では邂逅が実現。似ている相手と偶然出会いお互い困惑する形となった。なお、同イベントは「静かなる刻を共に感じて」の後であるため、アンギルオンがグラディオンの名を出してもいた。
    
=== その他の声優が同じキャラクターネタ ===
 
=== その他の声優が同じキャラクターネタ ===
6,394

回編集