「EVA2号機 (獣化第2形態)」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| タイトル = EVA2号機<br />(獣化第2形態)
+
| タイトル = エヴァ2号機<br>(ビーストモード)
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::EVA-02]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::EVA-02]]
| 別表記 = EVA2号機(ビーストモード)
 
 
| 登場作品 = [[エヴァンゲリオンシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[エヴァンゲリオンシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破}}
 
*{{登場作品 (メカ)|ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破}}
| 声優 = {{声優|坂本真綾}}(加工)
 
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|山下いくと}}  
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|山下いくと}}  
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
21行目: 19行目:
 
| パイロット = [[パイロット::真希波・マリ・イラストリアス]]
 
| パイロット = [[パイロット::真希波・マリ・イラストリアス]]
 
}}
 
}}
'''EVA2号機(獣化第2形態)'''は『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]]』の[[登場メカ]]。​
+
'''EVA弐号機'''は『[[エヴァンゲリオンシリーズ]]』の[[登場メカ]]。​
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[EVA2号機]]が裏コード「ザ・ビースト」の発動により「獣化第2形態」となった状態(リツコ曰く「人を捨て闘争に特化させた」もの)。
+
[[EVA2号機]]が裏コード「ザ・ビースト」の発動により「獣化第2形態」となった状態、
  
 
制御部らしきものが解放され、口部が大きく開くなど異形の形態となる。その様はジェットアローン(第七話「人の造りしもの」に登場)の暴走時と旧劇場版の[[EVA量産機]]の頭部を思わせる。
 
制御部らしきものが解放され、口部が大きく開くなど異形の形態となる。その様はジェットアローン(第七話「人の造りしもの」に登場)の暴走時と旧劇場版の[[EVA量産機]]の頭部を思わせる。
 
その戦闘方法も正しく獣のソレで、劇的に向上した身体能力に任せて飛び掛かりや引っ掻き、噛み付きなどの荒々しい肉弾攻撃を繰り出す。その威力も第10の使徒の多重ATフィールドの数枚程度は容易く粉砕するほどだが、プラグ深度をマイナス値の汚染区域にまで突入させる危険行為とのことで、パイロットのマリ自身も相当に苦しそうな様子を見せていた。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:今作ではユニットアイコンのみ。
+
:ユニットアイコンのみ。
  
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
:EVA2号機の武装として、第40話から「獣化第2形態」が使用可能となる。必殺技が追加されたことで決定力が増した。マリとアスカどちらからでも発動できる。
+
:第40話で「獣化第2形態」が使用可能になり、決定力が増した。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:初登場作品。「エヴァ2号機 獣化第2形態」名義。
+
:初登場作品。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:「'''エヴァ2号機(ビーストモード)'''」名義。2017年5月開催のイベント「5色の恐竜戦士」にて実装。SSRアタッカー。
+
:「獣化第2形態」は「エヴァ2号機(ビーストモード)」として単独ユニット化。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
61行目: 57行目:
 
:多層展開されたA.T.フィールドを次々に千切り破るが、そこに触手の直撃を受け左腕と右脇腹を損傷。直後に突進するが、さらに触手で吹き飛ばされ敗北が決定的になった。
 
:多層展開されたA.T.フィールドを次々に千切り破るが、そこに触手の直撃を受け左腕と右脇腹を損傷。直後に突進するが、さらに触手で吹き飛ばされ敗北が決定的になった。
 
:その後は零号機の[[特攻]]を「最後の仕事」として支援している。
 
:その後は零号機の[[特攻]]を「最後の仕事」として支援している。
 
== 関連機体 ==
 
;[[EVA改2号機]](獣化第4形態)
 
:劇場版『Q』において、修復・改修された2号機が「コード777」の発動で更に獣化を進行させた状態。まだ人型の体裁が残っていた第2形態とは異なり、完全な四足歩行に巨大な牙が生え、猫科の猛獣そのものの姿と化している。
 
 
== 余談 ==
 
*[[EVA初号機_(暴走)|暴走初号機]]の咆哮が[[声優:林原めぐみ|林原めぐみ]]氏のボイスを加工したものなのはよく知られたトリビアだが、獣化2号機の咆哮は[[声優:坂本真綾|坂本真綾]]氏のボイスを加工したものである<ref>『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』パンフレットから。</ref>。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)