「D.O.M.E. Gビット」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== D.O.M.E. Gビット(D.O.M.E. G-bit) ==
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動新世紀ガンダムX}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]][[機動新世紀ガンダムX]]
| タイトル = スペック
+
*分類:[[Gビット|ビットモビルスーツ]]
| 分類 = [[Gビット|ビットモビルスーツ]]
+
*形式番号:G-bit D.O.M.E.
| 生産形態 = [[量産機]]
+
*所属:[[D.O.M.E.]]
| 型式番号 = [[型式番号::G-bit D.O.M.E.]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|D.O.M.E.}}
 
}}
 
'''D.O.M.E. Gビット'''は『[[機動新世紀ガンダムX]]』の[[登場メカ]]
 
  
== 概要 ==
+
[[マイクロウェーブ送信施設]]」に配備された[[Gビット]]。名称が安定しておらず、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]では本名称で、その他のシリーズでは単に[[Gビット]]、GジェネレーションシリーズではD.O.M.E.ビットと呼ばれる。[[ニュータイプ|ファースト・ニュータイプ]]である[[D.O.M.E.]]がコントロールを行い、[[施設]]を防衛していた。リフレクターパネルと接続された右肩の大型キャノン(ゲームでの表記はビームバズーカとなっているがサテライトキャノンの一種とされている)による精密射撃で相手を近寄らせない。
[[マイクロウェーブ送信施設|月面太陽光発電送信基地]]の防衛用に配備された[[Gビット|ビットモビルスーツ]]。名称が安定しておらず、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では本名称で、その他のSRWでは単に「Gビット」、Gジェネレーションシリーズでは「D.O.M.E.ビット」、その他資料によっては「D.O.M.E.専用ビットモビルスーツ」とも呼ばれる。
 
  
[[ニュータイプ (X)|ファースト・ニュータイプ]]である[[D.O.M.E.]]がコントロールを行い、施設を防衛していた。
+
システム化されたD.O.M.E.が統制しているため攻撃が正確無比であり、劇中で「見えない悪魔」と恐れられたその力は圧倒的で、劇中でも革命軍の先遣隊を瞬く間に壊滅させた。
 
 
その計り知れない運動性と背部に一対2枚搭載されたリフレクターパネルと接続された右肩の大型キャノン(ゲーム及び一部書籍では「ビームバズーカ」という名称だが、サテライトキャノンの一種とされている)による精密射撃で相手を近寄らせない。[[ガンダムエックス]]同様リフレクターにはMW受信によるエネルギー変換・蓄積供給機能がある。なおリフレクターパネルが2枚しかないのはこの機体の運用目的である発電送信基地の防衛用のため、その周辺より外へ出ないので必要最小限のエネルギーで十分だからである。
 
 
 
システム化されたニュータイプであるD.O.M.E.が統制しているためその攻撃は正確無比であり、劇中でも[[宇宙革命軍]]の先遣隊を瞬く間に壊滅させ、「'''見えない悪魔'''」と呼ばれ恐れられた。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
全作品で「'''Gビット'''」名義で登場。どの作品でもマイクロウェーブ送信施設を防衛しているが、一部例外として外部流出した機体もある。
+
どの作品でもマイクロウェーブ送信施設を防衛しているが、一部例外として外部流出した機体もある。
 
 
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:初登場作品。飛行可、飛行不可の2種類が登場する。HPは後半のユニットとしては低いが[[命中]]・[[回避]]が高く、特に射程が長いことが脅威。
+
:飛行可、飛行不可の2種類が登場する。HPは後半としては低いが命中回避が高く、特に射程が長いことが脅威。送信施設では密集して大量に配備されている上に、ある程度の数が倒すたびに[[増援]]として出現する。同シナリオでは[[量産型ヒュッケバインMk-II]]、[[量産型グルンガスト弐式]]がやはり密集して[[増援]]として現れ、これらは獲得[[資金]]が多いため、[[マップ兵器]]が有効そうに見えるが使うとゲームオーバーになるため注意。逆に言えばそれを利用した[[全滅プレイ]]にはもってこいのシナリオ。ただし、初期のソフトでは増援を出し切ると[[バグ (ゲーム)|バグ]]でフリーズするので注意。また、「Xポイント」でも[[黒歴史]]の遺産として登場する。
:月ルート35話「私はD.O.M.E.…黒歴史を封印する者」では[[ムーンクレイドル]]に密集して大量に配備されている上に、ある程度の数が倒すたびに[[増援]]として出現する。同シナリオでは[[量産型ヒュッケバインMk-II]]、[[量産型グルンガスト弐式]]がやはり密集して増援として現れ、これらは獲得[[資金]]が多いため、[[マップ兵器]]が有効そうに見えるが'''使うとゲームオーバーになってしまう'''(逆に言えば、それを利用した[[全滅プレイ]]には最適)ので注意。ただし、'''初期のソフトでは増援を出し切ると[[バグ (ゲーム)|バグ]]でフリーズする'''のでやはり注意が必要。
 
:また、[[Xポイント]]でも[[黒歴史]]の遺産として登場する。
 
 
 
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:今回は[[新地球連邦]]や[[フロスト兄弟]]に操られる。前者は[[ルチル・リリアント]]の力によるものだが、後者はどうやって操作しているかは不明。高い運動性と照準値を誇り、ワイドフォーメーションで攻めてくるので倒しにくい。
+
:今回は[[ゾンダーエプタ]]や[[フロスト兄弟]]によって操作される。前者は[[ルチル・リリアント|ルチル]]によるものだが、後者はどうやって操作しているかは不明。ワイドフォーメーションで攻めてくるので、倒しにくい。
:戦闘アニメでも高い機動性能とトリッキーな動きが再現されている。
 
 
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
:宇宙ルート31話「私はデュミナス…」において[[デュミナス]]一派によって[[デビルガンダム]]と化した送信施設が、無限増援として[[グランドマスターガンダム]]と共にGビットを出してくる。
+
:シナリオ「私はデュミナス…」において[[デュミナス]]によって支配された[[デビルガンダム]]が、[[増援|無限増援]]としてGビットと[[グランドマスターガンダム]]と共に現れる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ビームマシンキャノン
+
;ビームマシンガン
:胸部に装備した近距離ビーム射撃武装。SRWではオミット。
+
:胸部に装備。ゲーム内ではオミット。
;ビームキャノン(ビームバズーカ)
+
;ビームバズーカ(サテライトビームキャノン)
:本機の主兵装である大型ビーム砲。SRWでは「'''ビームバズーカ'''」名義。
+
:本機の主兵装である大型のキャノン砲。背部に上下に広がる2枚1対のリフレクターを有しており、その威力は重装甲の[[クラウダ]]すら一撃で撃破できるが発射サイクルは普通のビームライフル等と同じである。
:パワーソースである背部リフレクターに直結されており、その威力は重装甲の[[クラウダ]]すら一撃で撃破する程、更に発射サイクルは普通のビームライフル等と同等の連射力がある等、本機の圧倒的強さを支える強力な武装。
+
;サテライトキャノン
:;サテライトキャノン
+
:漫画版ではマイクロウェーブを送信された上で同じビームキャノン砲身からサテライトキャノンを使用。その一斉砲撃は革命軍の先遣隊を一瞬で消滅させている。
::[[漫画|漫画版]]でのビームキャノンはサテライトキャノンとして扱われている。その一斉砲撃は革命軍の先遣隊を一瞬で消滅させた。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;銃装備
 
;銃装備
:[[撃ち落とし]]を効果があるのだが、SRWのシステム上乗っているのは[[AI]]なので発動しない。
+
:[[撃ち落とし]]を発動するのだが、実際は[[AI]]なので発動しない。
 
;[[EN回復]]
 
;[[EN回復]]
 
:
 
:
67行目: 47行目:
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:D.O.M.E. Gひつと}}
 
 
[[category:登場メカ英数字・記号]]
 
[[category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
 
[[category:機動新世紀ガンダムX]]
 
[[category:機動新世紀ガンダムX]]
 +
{{DEFAULTSORT:D.O.M.E. Gひつと}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)