「第4次スーパーロボット大戦」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
87行目: 87行目:
 
*スーパーファミコンマウス対応となる最後のソフトである。
 
*スーパーファミコンマウス対応となる最後のソフトである。
 
*ファミリーコンピューターマガジンにて「サルがパイロットになる」というウソテクが掲載されたが、後に[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート|本当にサルがパイロットになる作品]]が参戦してしまった。
 
*ファミリーコンピューターマガジンにて「サルがパイロットになる」というウソテクが掲載されたが、後に[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート|本当にサルがパイロットになる作品]]が参戦してしまった。
*『F』に登場する『[[機動武闘伝Gガンダム]]』が一切触れられていない事から、一説によれば本作は『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』(Gガン初参戦作)の一連の事件が起きた後日談、『F』は『第2次』の後日談、とする説もある。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
104行目: 103行目:
 
*[[ゲッターロボ]]
 
*[[ゲッターロボ]]
 
*[[ゲッターロボG]]
 
*[[ゲッターロボG]]
*★[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]] <ref>便宜上本項目ではこう表記しているが、『真ゲッターロボ (原作漫画版)』はそもそも双葉社の「スーパーロボット大戦」アンソロジーコミックシリーズにて1996年から不定期連載された作品であり、真ゲッター1・2(上半身)の機体デザインは『ゲッターロボ號(漫画版)』から、『真ゲッターロボ』という名称の初出は本作(しかもマサキが命名)という極めて特殊な参戦方式となっている。更に、本作のために描き下ろされたデザインや独自に設定されたものがあるためか、図鑑における[[真ゲッターロボ (ロボット)|機体]]の出典は「オリジナル」表記になっている。</ref>
+
*★[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]
 
*[[無敵鋼人ダイターン3]]
 
*[[無敵鋼人ダイターン3]]
 
*★[[無敵超人ザンボット3]]
 
*★[[無敵超人ザンボット3]]
116行目: 115行目:
  
 
上記の他に「[[劇場版マジンガーシリーズ]]」『[[ガンダム・センチネル]]』から機体が、『[[New Story of Aura Battler DUNBINE]]』から機体とキャラクターが登場する<ref>なお、後年発売された『[[全スーパーロボット大戦電視大百科|電視大百科]]』には『ガンダム・センチネル』に関連するデータは収録されていない。</ref>。
 
上記の他に「[[劇場版マジンガーシリーズ]]」『[[ガンダム・センチネル]]』から機体が、『[[New Story of Aura Battler DUNBINE]]』から機体とキャラクターが登場する<ref>なお、後年発売された『[[全スーパーロボット大戦電視大百科|電視大百科]]』には『ガンダム・センチネル』に関連するデータは収録されていない。</ref>。
 +
 +
また、参戦作品に『真ゲッターロボ (原作漫画版)』が入っているが、本作のために描き下ろされたデザインや独自に設定されたものがあるからか、[[真ゲッターロボ (ロボット)|機体]]の出典は「オリジナル」になっている。
  
 
「[[旧シリーズ]]」3作品に参戦した作品が全て登場しており、最終作にふさわしいボリュームになっている。
 
「[[旧シリーズ]]」3作品に参戦した作品が全て登場しており、最終作にふさわしいボリュームになっている。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)