「真宮寺さくら」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
11行目: 11行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
+
| 種族 = [[地球人]](日本人)
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 生年月日 = 1905年7月28日
 
| 生年月日 = 1905年7月28日
55行目: 55行目:
 
;PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD
 
;PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD
 
:今回はジェミニとペアユニットを組む。ペアが変わった事により、ペアのリーダーにもなった為、マップでの操作も可能になった。5つある技のうち4つがクロスブレイク発生技であり、前回の戦闘で使われなかった技が強化される新システム「チャージボーナス」との相性も良い。ただし、「気合ため」の効果が攻撃力上昇ではなくなった他、「稽古の心得」が条件で発動のオートスキルとなる等、前作よりおとなしめになった。ジェミニも前作で猛威を振るった全能力を上昇させるオートスキルが弱体化、ソフトリセットを駆使する事で任意に攻撃力をアップさせる事が出来たランダムスキルが本当の意味でランダムとなり、大神&エリカが極端な支援型なのに対しこちらは極端な攻撃型、とまでは言えない性能に留まっている。
 
:今回はジェミニとペアユニットを組む。ペアが変わった事により、ペアのリーダーにもなった為、マップでの操作も可能になった。5つある技のうち4つがクロスブレイク発生技であり、前回の戦闘で使われなかった技が強化される新システム「チャージボーナス」との相性も良い。ただし、「気合ため」の効果が攻撃力上昇ではなくなった他、「稽古の心得」が条件で発動のオートスキルとなる等、前作よりおとなしめになった。ジェミニも前作で猛威を振るった全能力を上昇させるオートスキルが弱体化、ソフトリセットを駆使する事で任意に攻撃力をアップさせる事が出来たランダムスキルが本当の意味でランダムとなり、大神&エリカが極端な支援型なのに対しこちらは極端な攻撃型、とまでは言えない性能に留まっている。
:前作に引き続きパッケージイラストにも登場。ただし、ゲームのOP映像の主人公集合シーンでは流石に大神が登場している。
+
:前作に引き続きパッケージイラストにも登場。ただし、ゲームのOP映像の主人公集合シーンでは流石に大神が登場している。、
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
152行目: 152行目:
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[ヨナ・バシュタ]]
 
:『30』で共闘。ニュータイプである彼に生きる道を教えたりする。
 
;[[ゾルタン・アッカネン]]
 
:『30』では敵対。ヨナとフェネクスを狙う彼に対し野望を止める。
 
 
 
=== [[NAMCO x CAPCOM]] ===
 
=== [[NAMCO x CAPCOM]] ===
 
;[[有栖零児]]、[[小牟]]、[[沙夜]]
 
;[[有栖零児]]、[[小牟]]、[[沙夜]]
190行目: 184行目:
 
:ここから本格的に大神の長い受難の歴史が始まる。
 
:ここから本格的に大神の長い受難の歴史が始まる。
 
;「か、雷様に……お、おヘソ取られちゃう!」
 
;「か、雷様に……お、おヘソ取られちゃう!」
:『1』にて、帝劇の近くに雷が落ちた後の台詞。一見するとコミカルなセリフのようだが、実は雷に打たれて気絶した友人・タケシを思い出してトラウマを蘇らせた真面目な一言であり、さくらの苦手なものが雷である由来。
+
:『1』にて、帝劇の近くに雷が落ちた後の台詞。一見するとコミカルなセリフのようだが、実は雷に打たれて気絶した友人・タケシを思い出してトラウマを蘇らせた真面目な一言。
 
:『[[漫画#サクラ大戦|漫画版]]』では、当時連載していた『月刊マガジンZ』の休刊が差し迫っていた為か、この台詞と共にさくらが雷でトラウマを蘇らせる下りが丸ごとカットされた。雷に怯える描写はあるにはあるが、あくまで一般人レベルとなっている。
 
:『[[漫画#サクラ大戦|漫画版]]』では、当時連載していた『月刊マガジンZ』の休刊が差し迫っていた為か、この台詞と共にさくらが雷でトラウマを蘇らせる下りが丸ごとカットされた。雷に怯える描写はあるにはあるが、あくまで一般人レベルとなっている。
 
:『30』ではさくらと[[ザガート]]との[[特殊戦闘台詞]]として採用。
 
:『30』ではさくらと[[ザガート]]との[[特殊戦闘台詞]]として採用。
240行目: 234行目:
 
: [[エヴァ・フォルツォイク|エヴァ]]と戦った際に発生する特殊戦闘台詞。
 
: [[エヴァ・フォルツォイク|エヴァ]]と戦った際に発生する特殊戦闘台詞。
 
;「[[阿嘉松紗孔羅|紗孔羅さん]]を返しなさい、覇界王!」
 
;「[[阿嘉松紗孔羅|紗孔羅さん]]を返しなさい、覇界王!」
:[[覇界王ジェネシック]]と戦った際に発生する特殊戦闘台詞。さくら繋がり。
+
:『30』「審判」で[[覇界王ジェネシック]]と戦った際に発生する特殊戦闘台詞。さくら繋がり。
 
;「大神さんがついていれば、雷なんて怖くない…!」<br/>「お姫様をさらい世界を滅ぼそうとするあなたを、あたしは許さない!」
 
;「大神さんがついていれば、雷なんて怖くない…!」<br/>「お姫様をさらい世界を滅ぼそうとするあなたを、あたしは許さない!」
 
:[[ザガート]]と戦った際に発生する特殊戦闘台詞。上記のほか魔法とはいえ雷を警戒している。
 
:[[ザガート]]と戦った際に発生する特殊戦闘台詞。上記のほか魔法とはいえ雷を警戒している。
259行目: 253行目:
 
*『サクラ』のプロジェクトが発表された当初、さくらの出身地は群馬県だった。『1』のボスでもある天海が[[江戸時代|江戸]]に霊的防衛を施す一環として、風水で鬼門となる北東の方角に寛永寺や日光東照宮、そして「破邪の血統」である真宮寺家を配置したという設定となった為、それに沿うように最終的に仙台の地が選ばれた。さくらが自分の出身を群馬と紹介するボイスは、セガサターン版や[[パソコン|PC]]版『1』の没データにパソコンで直接アクセスして聞くことが出来る。
 
*『サクラ』のプロジェクトが発表された当初、さくらの出身地は群馬県だった。『1』のボスでもある天海が[[江戸時代|江戸]]に霊的防衛を施す一環として、風水で鬼門となる北東の方角に寛永寺や日光東照宮、そして「破邪の血統」である真宮寺家を配置したという設定となった為、それに沿うように最終的に仙台の地が選ばれた。さくらが自分の出身を群馬と紹介するボイスは、セガサターン版や[[パソコン|PC]]版『1』の没データにパソコンで直接アクセスして聞くことが出来る。
 
*さくらの名前は松竹歌劇団(SKD)の歌曲「桜咲く国」が由来<ref>[https://www.famitsu.com/news/202012/29212151.html 広井王子氏がリアルな歌劇団に取り組むワケ。“少女歌劇団ミモザーヌ”に懸ける思いを直撃]、ファミ通.com(2020年12月29日)、2021年4月23日閲覧。</ref>。
 
*さくらの名前は松竹歌劇団(SKD)の歌曲「桜咲く国」が由来<ref>[https://www.famitsu.com/news/202012/29212151.html 広井王子氏がリアルな歌劇団に取り組むワケ。“少女歌劇団ミモザーヌ”に懸ける思いを直撃]、ファミ通.com(2020年12月29日)、2021年4月23日閲覧。</ref>。
*『サクラ』には「メインヒロインがナンバリングタイトルのパッケージイラストを飾る」という慣習があり、なおかつ三都の中でも帝国華撃団が1番中心的な存在という事もあって、各種グッズや他作品のコラボレーション等のキービジュアルでも『サクラ』の代表として起用される事が非常に多い。先述の通り、『30』の機体集合絵でもこの慣習に則られている。
+
*『サクラ』には「メインヒロインがナンバリングタイトルのパッケージイラストを飾る」という慣習があり、なおかつ三都の中でも帝国華撃団が1番中心的な存在という事もあって、各種グッズや他作品のコラボレーション等のキービジュアルでも『サクラ』の代表として起用される事が非常に多い。
 
*さくらのヤキモチ焼きな性格は、例え信頼度(恋愛度)が全隊員中最低の状態であっても変わらない場合が殆どであり、もはや彼女のアイデンティティの1つと言える。ただし、それが原因で前述のように'''鬼嫁'''というあまりありがたくないあだ名でファンから呼ばれる事もある。
 
*さくらのヤキモチ焼きな性格は、例え信頼度(恋愛度)が全隊員中最低の状態であっても変わらない場合が殆どであり、もはや彼女のアイデンティティの1つと言える。ただし、それが原因で前述のように'''鬼嫁'''というあまりありがたくないあだ名でファンから呼ばれる事もある。
 
*『2』発売当時、さくらは三鷹市水道部のイメージキャラクターに選ばれ、松原氏の描き下ろしイラストによるポスターと下敷きが作られた。
 
*『2』発売当時、さくらは三鷹市水道部のイメージキャラクターに選ばれ、松原氏の描き下ろしイラストによるポスターと下敷きが作られた。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)