「炎竜」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = えんりゅう
 
| 読み = えんりゅう
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::ENRYU]]
 
| 登場作品 =  
 
| 登場作品 =  
 
*{{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガー}}
 
*{{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガー}}
 
*{{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガーFINAL}}
 
*{{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガーFINAL}}
*{{登場作品 (メカ)|覇界王 ガオガイガー対ベターマン}}
+
| 声優 = {{声優|山田真一|SRW=Y}}
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|山田真一|勇者王ガオガイガー,勇者王ガオガイガーFINAL|SRW=Y}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン (登場作品別)|大河原邦男|勇者王ガオガイガー,勇者王ガオガイガーFINAL}}
 
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
101行目: 100行目:
 
:『X-Ω』ではディフェンダータイプの必殺スキルに採用。
 
:『X-Ω』ではディフェンダータイプの必殺スキルに採用。
 
;ミラーシールド
 
;ミラーシールド
:光学兵器を吸収後、反射するコーティングがされたシールド。超竜神合体時には胸部装甲になる。
+
:光学兵器を反射するコーティングがされたシールド。
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;氷竜・炎竜アサルト
 
;氷竜・炎竜アサルト
:[[氷竜]]との合体攻撃。着地ミスの演出も再現された2体での突撃後、セミビークルモードでメルティングライフルとフリージングライフルの集中砲火。その後敵周囲を走り回ってかく乱し、2機のカットインと共にダブルトンファー攻撃でトドメ。『W』より追加だが、劇中にその様な技は無い。
+
:[[氷竜]]との合体攻撃。『W』より追加だが、劇中にその様な技は無い。
 
;ダブルトンファー
 
;ダブルトンファー
 
:原作で使用された氷竜のクレーントンファーと炎竜のラダートンファーによる同時攻撃。技名は叫ばないが『W』の氷竜・炎竜アサルトにも含まれている。
 
:原作で使用された氷竜のクレーントンファーと炎竜のラダートンファーによる同時攻撃。技名は叫ばないが『W』の氷竜・炎竜アサルトにも含まれている。
184行目: 183行目:
 
;[[獅堂光]]
 
;[[獅堂光]]
 
:『T』で彼女の魔法用トレーニング相手として凱や[[剣鉄也]]が彼を抜擢した。
 
:『T』で彼女の魔法用トレーニング相手として凱や[[剣鉄也]]が彼を抜擢した。
;[[ゼンカイジュラン|ジュラン]]、[[ゼンカイガオーン|ガオーン]]
 
:『DD』の期間限定イベント「激突、王と王の戦い」にて共演。イベント当初はシンパレートの低下で合体できなくなっていた炎竜だが、似たような合体をする彼らの言葉を受け奮起し、土壇場で炎竜たちも合体に成功した。
 
:その後、返礼とばかりに彼らの特訓に付き合っている。最中、メインカラーの共通するジュランと意気投合している(ガオーン曰く「単細胞同士」)。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)