「巨大シャーキン」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Giant Sharkin]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|勇者ライディーン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|勇者ライディーン}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|安彦良和}}
+
| 分類 = 悪魔人
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 種族 = 悪魔人
 
 
| 所属 = [[妖魔帝国]]
 
| 所属 = [[妖魔帝国]]
 
| 変身者 = [[プリンス・シャーキン]]
 
| 変身者 = [[プリンス・シャーキン]]
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|安彦良和}}
 
}}
 
}}
'''巨大シャーキン'''は『[[勇者ライディーン]]』の登場キャラクター。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
23行目: 17行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。ユニット能力はそこそこだが、既にライディーンの気力が上がっている事もあり、ゴッドバードで一撃でやられる事が多い。ただし攻撃には充分注意しないと、[[ブルーガー]]はおろかライディーンも撃墜されかねない。
+
:初参戦作品。ユニット能力はそこそこだが、既にライディーンの気力が上がっている事もあり、ゴッドバードで一撃でやられる事が多い。ただし攻撃には充分注意しないと、[[ブルーガー]]はおろかライディーンも撃墜されかねない。
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
:マップ「Dr.ヘルの野望」にのみ登場。敵増援として現れる。登場が敵フェイズ5ターン目という事もあり、味方の気力は充実しているが、本機は5段階改造されているため油断は出来ない。
+
:マップ「Dr.ヘルの野望」にのみ登場。敵増援として現れる。
 
:出現前にクリアすると[[ロボット大図鑑]]に登録されないので注意が必要。
 
:出現前にクリアすると[[ロボット大図鑑]]に登録されないので注意が必要。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:極東地区ルート第20話「シャーキン悪魔の戦い」で[[ガンテ]]撃墜後に出現。
 
:極東地区ルート第20話「シャーキン悪魔の戦い」で[[ガンテ]]撃墜後に出現。
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::[[HP]]・移動力・[[射程]]を除く全スペックが底上げされ、[[プレイヤーフェイズ]]時には必ず[[防御]]行動を執る事も有って、[[熱血]]を掛けた自軍の攻撃でも思いのほか削り辛くなった。また戦闘アニメで被弾する際、常にシールドを動かしているかの如き仕草を見せるので、あたかも[[シールド防御]]が発動しているかのような錯覚に陥り易い。宿敵たる[[ひびき洸|洸]]を一途に狙う傾向が有るので、ライディーンを囮にして自軍の集結ポイントまで誘うのも一興。
 
::[[HP]]・移動力・[[射程]]を除く全スペックが底上げされ、[[プレイヤーフェイズ]]時には必ず[[防御]]行動を執る事も有って、[[熱血]]を掛けた自軍の攻撃でも思いのほか削り辛くなった。また戦闘アニメで被弾する際、常にシールドを動かしているかの如き仕草を見せるので、あたかも[[シールド防御]]が発動しているかのような錯覚に陥り易い。宿敵たる[[ひびき洸|洸]]を一途に狙う傾向が有るので、ライディーンを囮にして自軍の集結ポイントまで誘うのも一興。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:「暗黒大将軍の挑戦」にのみ登場。[[ミケーネ帝国]]の[[ダンテ]]の妖術により蘇った。曰く前大戦で倒されたシャーキンの怨念が固まって実体化したとの事。
+
:
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:シーン4「悪魔の戦い」に登場。ゲームの難易度が低い事もあって苦戦はしないが、ユニット能力が低いわけではないので油断は禁物。ワンダースワンカラー版では、ライディーンの隠し武装の取得に関わる。
 
:シーン4「悪魔の戦い」に登場。ゲームの難易度が低い事もあって苦戦はしないが、ユニット能力が低いわけではないので油断は禁物。ワンダースワンカラー版では、ライディーンの隠し武装の取得に関わる。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
:シーン4「皇子、最後の賭け」に登場。能力もさる事ながら、出現位置の関係で防御力がUPしているのが憎い。なおユニット名義は「プリンス=シャーキン」になっている。
 
:シーン4「皇子、最後の賭け」に登場。能力もさる事ながら、出現位置の関係で防御力がUPしているのが憎い。なおユニット名義は「プリンス=シャーキン」になっている。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』同様シーン4「皇子、最後の賭け」に登場。今回はライディーンで撃墜すると、オリジナルムービーを観る事が出来る。またシールド防御と出現位置の関係で、今回もかなり耐えるボスキャラになっている。
+
:COMPACT2同様シーン4「皇子、最後の賭け」に登場。今回はライディーンで撃墜すると、オリジナルムービーを観る事が出来る。またシールド防御と出現位置の関係で、今回もかなり耐えるボスキャラになっている。
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
:第12話「魔界の皇子」のみ登場。ストーリー中盤で戦うとはいえ能力は中々で、更にシャーキンとの前には[[ガンダムエピオン]]との戦いもある。近距離武器の回転シールドがかなり痛いので遠距離戦を挑みたいが、雑魚の数が少なくると接近戦に戦術を切り替えてくるので要注意。
+
:
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
:地上編のマップ「ランタオ島の秘密」で登場。隠しマップ「狂気の力」でも再登場する。
+
:地上編のマップ「ランタオ島の秘密」で登場。
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
+
:隠しマップ「狂気の力」でも再登場する。
 +
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボットレジメント]]
 
:ランタオ島の中ボスとして登場。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
68行目: 59行目:
 
:
 
:
 
;盾
 
;盾
:縁が鋭い刃物となっている巨大盾。回転ノコギリとして使うことができ、ゴッドブレイカーを折る威力を持つ。武装としては『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]』で採用。
+
:縁が鋭い刃物となっている巨大盾。回転ノコギリとして使うことができ、ゴッドブレイカーを折る威力を持つ。武装としては[[SC]]で採用。
 
:;破壊光線
 
:;破壊光線
 
::盾から発射する破壊光線。作品によっては「妖魔光線」のことも。
 
::盾から発射する破壊光線。作品によっては「妖魔光線」のことも。
86行目: 77行目:
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
;VS[[ライディーン]]
 
;VS[[ライディーン]]
:27話「シャーキン悪魔の闘い」クライマックス。幾重の策を突破してきたライディーンを前に、シャーキンはバラオの力を得て巨大化。一進一退の熾烈な攻防を繰り広げる。
+
:
:両者が対峙するシーンには鼓の演奏が響き、時代劇的な雰囲気を醸し出しているが、これは27話から総監督に就任した長浜監督による演出。
 
== 余談 ==
 
*TVアニメ『超者ライディーン』(SRW未参戦)に登場する、主人公たち全員の合体形態「ライディーンS(スペリオール)」は、巨大シャーキンがモデルになっている。
 
 
 
 
{{DEFAULTSORT:きよたいしやあきん}}
 
{{DEFAULTSORT:きよたいしやあきん}}
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:勇者ライディーン]]
 
[[category:勇者ライディーン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)