「安倍晴明」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
5行目: 5行目:
 
| 声優 = {{声優|子安武人|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|子安武人|SRW=Y}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|鈴木藤雄}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|鈴木藤雄}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
 
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
}}
19行目: 18行目:
 
様々な妖術や幻術を使って[[鬼]]を操る、謎の陰陽師。
 
様々な妖術や幻術を使って[[鬼]]を操る、謎の陰陽師。
  
[[性格]]は残酷非道そのもので、[[ゲッターロボ ()|ゲッター]]の破壊だけを考える鬼と違い、争いや混乱を楽しむ癖がある。[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]が[[タイムスリップ|時空を超え]]平安時代に来る事を知っており、ゲッターロボと戦う為にその時代で待ち伏せしていた。彼の住む都は「[[黒平安京]]」と呼ばれている。四天王によってゲッターの存在を知らされている為、[[ゲッター線]]やゲッターロボの能力などを色々理解しており、ゲッターと竜馬を滅ぼす為にゲッターロボに挑む。
+
[[性格]]は残酷非道そのもので、[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッター]]の破壊だけを考える鬼と違い、争いや混乱を楽しむ癖がある。[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]が[[タイムスリップ|時空を超え]]平安時代に来る事を知っており、ゲッターロボと戦う為にその時代で待ち伏せしていた。彼の住む都は「[[黒平安京]]」と呼ばれている。四天王によってゲッターの存在を知らされている為、[[ゲッター線]]やゲッターロボの能力などを色々理解しており、ゲッターと竜馬を滅ぼす為にゲッターロボに挑む。
  
 
彼の駆使する陰陽道の技は非常に強力で、水晶から炎の竜を召喚したり遠方を見渡す事ができ、式神を飛ばし相手を拘束する事ができる。何よりも強力なのが五星結界で、ゲッタートマホークはおろかゲッタービームも弾き飛ばす程の強固な結界となっている。
 
彼の駆使する陰陽道の技は非常に強力で、水晶から炎の竜を召喚したり遠方を見渡す事ができ、式神を飛ばし相手を拘束する事ができる。何よりも強力なのが五星結界で、ゲッタートマホークはおろかゲッタービームも弾き飛ばす程の強固な結界となっている。
29行目: 28行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
+
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
:初登場作品。[[ドラゴ帝国]]の幹部格として登場。序盤から様々な場面で暗躍しており、[[イオニア]]一行を最初に[[アースティア]]に跳ばした張本人でもある。[[ゲッター線]]のみならず[[光子力エネルギー|光子力]]や[[ビムラー]]などの超エネルギーをも敵視する素振りを見せていた。
 
:初登場作品。[[ドラゴ帝国]]の幹部格として登場。序盤から様々な場面で暗躍しており、[[イオニア]]一行を最初に[[アースティア]]に跳ばした張本人でもある。[[ゲッター線]]のみならず[[光子力エネルギー|光子力]]や[[ビムラー]]などの超エネルギーをも敵視する素振りを見せていた。
 
:登場する度にオリジナルのテーマ曲である和風[[BGM]]が流れ、その2曲である『忍び寄る妖気』『鬼火ゆらめく行脚』は晴明のイメージとあまりにもマッチしすぎている上に、『[[新ゲッターロボ]]』の作中BGMと比べても非常に違和感の無いものである為、原作BGMと勘違いするプレイヤーも。
 
:登場する度にオリジナルのテーマ曲である和風[[BGM]]が流れ、その2曲である『忍び寄る妖気』『鬼火ゆらめく行脚』は晴明のイメージとあまりにもマッチしすぎている上に、『[[新ゲッターロボ]]』の作中BGMと比べても非常に違和感の無いものである為、原作BGMと勘違いするプレイヤーも。
37行目: 36行目:
 
;多聞天、広目天、持国天、増長天
 
;多聞天、広目天、持国天、増長天
 
:ゲッターを滅ぼそうとする別の時空の[[神|神々]]。ゲッターと竜馬を滅ぼす為に、晴明に力を与え、彼にゲッターと竜馬を倒すように命じた。SRW未登場。
 
:ゲッターを滅ぼそうとする別の時空の[[神|神々]]。ゲッターと竜馬を滅ぼす為に、晴明に力を与え、彼にゲッターと竜馬を倒すように命じた。SRW未登場。
;女官A、B
 
:清明の傍に仕える人間に化けた二人の鬼女。人語を解し、本来の顔は比較的般若寄り。天守閣に単身攻め込んできた頼光に切り捨てられた後、鬼獣王(SRW未登場)や清明ロボに組み込まれる。SRW未登場。
 
 
;[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]
 
;[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]
 
:時空を越えた宿敵。四天王に竜馬とゲッターを倒すように命じられており、彼に対して憎悪と殺意を露にする。平安時代で彼に撃破された後も、彼を倒す為に執念深く現代にまで現れる。
 
:時空を越えた宿敵。四天王に竜馬とゲッターを倒すように命じられており、彼に対して憎悪と殺意を露にする。平安時代で彼に撃破された後も、彼を倒す為に執念深く現代にまで現れる。
65行目: 62行目:
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「この晴明のやり方に、異を唱えるとは何様よ?魂の入らぬ器を壊して楽しいか? 奴らと共に壊してこそ意味があるのだ! 奴らと共にゲッターを…!」
+
;「この晴明のやり方に、異を唱えるとは何様よ?魂の入らぬ器を壊して楽しいか? 奴らと共に壊してこそ意味があるのだ! 奴らと共に、ゲッターを…!」
:第6話、ゲッターを先に壊すべきだったと意見する女官Bに対して。晴明のゲッターに対する、並々ならぬ執着心が伺われる。
+
:第6話、ゲッターを先に壊すべきだったと反論する女官に対して。晴明のゲッターに対する、並々ならぬ執着心が伺われる。
;女官A「清明様、次送らねば」<br />「くどいな…。あのゲッターはまだ完全ではないと言っておろうが…」<br />女官B「後悔なさいますぞ…?ゲッターを侮ると後悔なさいますぞ…?」<br />「一緒にするな鬼どもめっ!…傀儡の分際でまだ我らの力が分らぬか!?」<br />女官B「(鬼の顔に戻って)ガァーッ!!」<br />「…つまらぬ! 三人揃わねばなぁ…!」
+
;「…つまらぬ! 三人揃わねばなあ…!」
:第7話、竜馬のいない、不完全な状態でゲッターを操縦し、鬼獣を退けた隼人、弁慶の姿を見た後の三人のやりとり。
+
:第7話、竜馬のいない、不完全な状態でゲッターを操縦し、鬼獣を退けた隼人、弁慶の姿を見て。
 
;「すべての時空に蠢く鬼どもよ…この京へ集うがいい! 我と共にこの地、この時にて討ち果たすべし! すべての災いの源…ゲッターロボを!!」
 
;「すべての時空に蠢く鬼どもよ…この京へ集うがいい! 我と共にこの地、この時にて討ち果たすべし! すべての災いの源…ゲッターロボを!!」
 
:第7話、黒平安京に印を切りながら鬼獣を召喚する時の呪文。
 
:第7話、黒平安京に印を切りながら鬼獣を召喚する時の呪文。
78行目: 75行目:
 
:第10話、異形の姿で早乙女研究所の前に現れ、ゲッターチームに宣戦布告する晴明。
 
:第10話、異形の姿で早乙女研究所の前に現れ、ゲッターチームに宣戦布告する晴明。
 
;「あやつの乗っておらぬゲッターはそんな物か…」
 
;「あやつの乗っておらぬゲッターはそんな物か…」
:第10話、異形の姿で蘇り、[[新宿]]にて隼人と弁慶の二人乗りの[[ゲッターロボ (新)|ゲッターロボ]]との戦闘の際に呟いた台詞。[[神隼人 (OVA)|隼人]]と[[武蔵坊弁慶|弁慶]]の二人の乗りのゲッターでは竜馬搭乗時の強さがない事を見抜く。
+
:第10話、異形の姿で蘇り、[[新宿]]にて隼人と弁慶の二人乗りの[[ゲッターロボ]]との戦闘の際に呟いた台詞。[[神隼人 (OVA)|隼人]]と[[武蔵坊弁慶|弁慶]]の二人の乗りのゲッターでは竜馬搭乗時の強さがない事を見抜く。
 
;「死ねぇい!ゲッターロボ!!」
 
;「死ねぇい!ゲッターロボ!!」
:10話にて、ゲッターロボに止めを刺そうする。「'''死ねぇい!'''」の部分の声色の裏返りっぷりが強烈。
+
:10話にて、ゲッターロボに止めを刺そうするが…。「'''死ねぇい!'''」の部分の声色の裏返りっぷりが強烈。
;「ふん~!待ちかねたぞ、流竜馬!」<br />竜馬「晴明!てめぇ、何を血迷ってこんなとこに現れやがった!?」<br />「お主への恨み晴らさんが為!」<br />竜馬「何だとぉ!?」<br />「見るがよい、この様を!」<br />「すべてお主の撒いた種ぞ! 鬼の京を滅ぼし、我が美しき姿をも奪い、この程度の破壊では、我が恨みまだ治まらぬわ!!」
+
;「ふん~!待ちかねたぞ、流竜馬!」<br />「お主への無念、晴らさんが為!」
 +
:[[ゲッターロボ]]にトドメを刺そうとした刹那、目の前に姿を現した竜馬に対して、狂気に満ちた悦びと殺意を露にして。晴明の非道な所業に、竜馬も怒りを露にし、晴明を倒す為に一度降りた[[ゲッターロボ]]に再び乗り込む。
 +
;「見るがよい、この様を!」<br />「すべてお主の撒いた種ぞ! 鬼の京を滅ぼし、我が美しき姿をも奪い、この程度の破壊では、我が恨みまだ治まらぬわ!!」
 
:第10話より。竜馬に焦土と化した新宿をこれ見よがしに映し上げ、黒平安京と元の自身の姿を奪った恨みを露にする。この凄まじい憎悪と殺意に対し竜馬は「この'''粘着野郎'''!!」と激怒する。
 
:第10話より。竜馬に焦土と化した新宿をこれ見よがしに映し上げ、黒平安京と元の自身の姿を奪った恨みを露にする。この凄まじい憎悪と殺意に対し竜馬は「この'''粘着野郎'''!!」と激怒する。
;「竜馬、地獄で待てぬのが心残りぞ…!」<br />「お前は、ゲッターと共に、生きながら無間地獄をさまようがいい…!」
+
;「竜馬、地獄で待てぬのが心残りぞ…!」<br />「お前は、ゲッターと共に、生きながら無限地獄をさ迷うがいい…!」
 
:現代で竜馬に倒され、四肢が吹き飛ばされた直後、ディスプレイ越しから竜馬に言い遺した台詞。後の竜馬の未来を暗示している。この台詞を言い終えた後、晴明の肉体は泥のように崩れ落ちる。『[[NEO]]』ではなんと[[DVE]]で再現されている。
 
:現代で竜馬に倒され、四肢が吹き飛ばされた直後、ディスプレイ越しから竜馬に言い遺した台詞。後の竜馬の未来を暗示している。この台詞を言い終えた後、晴明の肉体は泥のように崩れ落ちる。『[[NEO]]』ではなんと[[DVE]]で再現されている。
  
98行目: 97行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*登場話数こそ少ないものの、担当[[声優]]の子安武人氏が演じた『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』の[[ギム・ギンガナム]]や『[[オーバーマン キングゲイナー|キングゲイナー]]』の[[アスハム・ブーン]]にもどこか通ずる怪演ぶりや、その狂気染みた強烈なキャラクター故に印象の強いキャラクターである。
 
*登場話数こそ少ないものの、担当[[声優]]の子安武人氏が演じた『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』の[[ギム・ギンガナム]]や『[[オーバーマン キングゲイナー|キングゲイナー]]』の[[アスハム・ブーン]]にもどこか通ずる怪演ぶりや、その狂気染みた強烈なキャラクター故に印象の強いキャラクターである。
*宿敵の源頼光(『新ゲッターロボ』においては女性)(SRW未登場)の担当[[声優]]は朴璐美氏であり、[[∀ガンダム (TV)|どこか]]で見た[[ロラン・セアック|組み]][[ギム・ギンガナム|合わせ]]になっている。
 
  
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)