「四ッ谷博士」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
12行目: 12行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
+
| 種族 = 地球人(日本人)
| 性別 = [[性別::]]
+
| 性別 = 男
| 所属 = {{所属 (人物)|南原コネクション}}
+
| 所属 = [[所属::南原コネクション]]
 
| 役職 = 2代目所長
 
| 役職 = 2代目所長
 
}}
 
}}
29行目: 29行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
作品によっては、「ッ」が抜け「四谷博士」表記になることも。
 
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
37行目: 36行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
:早々にコン・バトラーチームをロンド・ベルに送ろうとするが、豹馬の負傷で先送りに。合流シナリオには[[DVE]]がある。
 
:早々にコン・バトラーチームをロンド・ベルに送ろうとするが、豹馬の負傷で先送りに。合流シナリオには[[DVE]]がある。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:名前のみ登場。豹馬が「おっちゃんも頼むぜ」と伝言を頼む。
 
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:ボイスが収録されている。
 
:ボイスが収録されている。
64行目: 61行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
:シリーズで唯一、[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]との絡みがある。その関係もあり、中盤一時的に自軍に同行する。
+
:シリーズで唯一、[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]との絡みがある。「[[地球]]への愛故に人間を愛していない」という考えの一致を理由として彼から協力を求められるが、拒否することになる。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
:
 
:
85行目: 82行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド1から登場。
 
:序章ワールド1から登場。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:最序盤地上ルートから登場。
 
  
 
== ステータス ==
 
== ステータス ==
132行目: 127行目:
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では後述の発言を踏まえて、四ッ谷を「良い司令官」と評価した。
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では後述の発言を踏まえて、四ッ谷を「良い司令官」と評価した。
;[[シャア・アズナブル]]
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では自然を愛する身ではあるが、人類の革新と地球の自浄作用のために人類を地球から排除しようとした彼のやり方には納得できなかったと語っている。
 
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』では、[[香港]]で[[ギガノス帝国|ギガノス軍]]に捕らえられ再強化された[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]と[[ロザミア・バダム|ロザミィ]]を助け出そうと躍起になる彼に、人類の愚かさによる業を説いて落ち着かせる。
 
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』では、[[香港]]で[[ギガノス帝国|ギガノス軍]]に捕らえられ再強化された[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]と[[ロザミア・バダム|ロザミィ]]を助け出そうと躍起になる彼に、人類の愚かさによる業を説いて落ち着かせる。
140行目: 133行目:
 
;[[シャッフル同盟]]([[ドモン・カッシュ]]、[[チボデー・クロケット]]、[[ジョルジュ・ド・サンド]]、[[サイ・サイシー]]、[[アルゴ・ガルスキー]])
 
;[[シャッフル同盟]]([[ドモン・カッシュ]]、[[チボデー・クロケット]]、[[ジョルジュ・ド・サンド]]、[[サイ・サイシー]]、[[アルゴ・ガルスキー]])
 
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では、[[コン・バトラーV]]の偽物が世界各地を襲撃した騒ぎで、濡れ衣から政府がコン・バトラーVの爆破・廃棄という決定に反対し、格納庫に籠城するバトルチームの面々を説得するが、失敗し[[ボスボロット]]の中に隠れていた彼らに強硬手段を依頼した。
 
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では、[[コン・バトラーV]]の偽物が世界各地を襲撃した騒ぎで、濡れ衣から政府がコン・バトラーVの爆破・廃棄という決定に反対し、格納庫に籠城するバトルチームの面々を説得するが、失敗し[[ボスボロット]]の中に隠れていた彼らに強硬手段を依頼した。
;[[レイン・ミカムラ]]
 
:『A』第18~19話にて自軍に同行した際、DG細胞とその原型であるUG細胞の研究を彼女とともに行っていた。
 
 
;[[東方不敗マスター・アジア]]
 
;[[東方不敗マスター・アジア]]
 
:「自然を破壊する人類は滅びてしまった方がマシである」という考え方を持っているという点が共通しており、『A』においてそのクロスオーバーとして[[東方不敗]]が四ッ谷博士に協力を要請するイベントが起きる。しかし四ッ谷博士は彼の行動を理解しつつも[[デビルガンダム]]及び[[DG細胞]]による[[地球]]再生に限界があると看破してその誘いを拒否する。
 
:「自然を破壊する人類は滅びてしまった方がマシである」という考え方を持っているという点が共通しており、『A』においてそのクロスオーバーとして[[東方不敗]]が四ッ谷博士に協力を要請するイベントが起きる。しかし四ッ谷博士は彼の行動を理解しつつも[[デビルガンダム]]及び[[DG細胞]]による[[地球]]再生に限界があると看破してその誘いを拒否する。
150行目: 141行目:
 
;[[ルド・グロリア]]
 
;[[ルド・グロリア]]
 
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』の終盤に[[GreAT]]によって地球圏が制圧された際に、彼に人質にとられてしまう。
 
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』の終盤に[[GreAT]]によって地球圏が制圧された際に、彼に人質にとられてしまう。
;[[ミツバ・グレイヴァレー]]
 
:『30』ではコン・バトラーを[[ドライストレーガー]]に引き入れようとする彼女に「大きな力があれば世界を平和に出来るのか」と問う。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
193行目: 182行目:
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;「…南原博士には伝えたことがある。わしは…地球を愛しこそすれ、人間を愛してはいない、とな」<br />「…人間は、どうしようもない生き物だ。自然保護だといっても、それは自分たちの生存が脅かされる旧世紀までにすぎなかった」<br />「自然も、星も、すべて人間の力でどうにでもなる。そう思ってからの人間は、ますます救いようがなくなった。では…その地球に生まれた他の生き物はどうなる? この星で生きるべく、生をうけた全ての生き物は?」<br />「この意味はなんだ…? 人間だけだ。腹が減ってもいないのに殺し合い、他の動物も殺せる動物…こいつが人間だ」<br />「地球のためには、人間は第一に滅ぶべき動物…わしはこう思っておる」
+
;「自然も、星も、すべて人間の力でどうにでもなる。そう思ってからの人間は、ますます救いようがなくなった。では…その地球に生まれた他の生き物はどうなる? この星で生きるべく、生をうけた全ての生き物は?」
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』第19話、ランタオ島での東方不敗との決戦の際、彼の糾弾を受け、自身の心の内を明かす。台詞内にある通り、南原博士に語った名台詞を改めて周囲に語る形であり、原作同様に地球を愛するからこそ「地球再生のためには人類滅亡が不可欠」という持論を持っていた。東方不敗に指摘されたそれを否定することはできなかった。しかし…。
+
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』第19話で東方不敗の糾弾を受け、自身の心の内を明かす。
;「…デビルガンダムでは地球再生はできんのだ。…デビルガンダムがするのは…地球改造だからだ!」<br />「DG細胞…デビルガンダムの三大理論を具体化したこの細胞が、わしに協力をやめさせた。デビルガンダムにまかせては、地球すべてがDG細胞に冒される」<br />「デビルガンダムは、自分を維持するために他の生き物をDG細胞で取り込まねばならん。その結果が…ゾンビ兵だ!」
 
:同話。同じ思想を持ちながら、東方不敗に協力しなかった最大の理由で、DG細胞がもたらす脅威を語る。
 
 
;「マスターアジア、お前のやろうとしていることをわしは否定はせん。…じゃが、やり方には賛成できん。お前さんは科学者ではない…DG細胞の弊害に気づいておらんのだ」<br />「科学者というものが、肝心な時には間に合わない…それは正しいかもしれん。だが、その時間で得られるものもある。わしがここまで話を引っぱったのは、他の科学者たちの意見も聞くためじゃった」<br />「そう、早乙女博士、弓教授、兜博士、宇門博士、左近寺博士、和泉博士…それぞれの分野の見解からいっても、共通の答えは…ノーだ」
 
;「マスターアジア、お前のやろうとしていることをわしは否定はせん。…じゃが、やり方には賛成できん。お前さんは科学者ではない…DG細胞の弊害に気づいておらんのだ」<br />「科学者というものが、肝心な時には間に合わない…それは正しいかもしれん。だが、その時間で得られるものもある。わしがここまで話を引っぱったのは、他の科学者たちの意見も聞くためじゃった」<br />「そう、早乙女博士、弓教授、兜博士、宇門博士、左近寺博士、和泉博士…それぞれの分野の見解からいっても、共通の答えは…ノーだ」
:同話。病に侵され、時間がなかったことから強硬手段に出た東方不敗とは異なり、科学者故にギリギリまで、限界まで他人との協議を重ね、その上で東方不敗とは別の道を選んだ。同作における複雑な想いが伺える台詞。
+
:『A』でのランタオ島にて、東方不敗と対峙し、DG細胞がもたらす脅威を語る。
;「…ああ。今は、な」<br />「お前たち、若い力が世界を変えていってくれる…わしはそう信じておる」
 
:同話エンドデモ。豹馬に改めて、東方不敗と同じ考えなのかと聞かれて。一時絶望こそしたが、バトルチームを始めとした若い力に希望を見出し、改めて自軍にバトルチームを託し南原コネクションに戻ることとなった。
 
 
;「ところで…東方不敗、マスターアジアは?」<br />ドモン「……」<br />「そうか。…いや、あの男ほど地球のことを思っていた者はいなかったかもしれん。…酒でも酌み交わしたかったが」
 
;「ところで…東方不敗、マスターアジアは?」<br />ドモン「……」<br />「そうか。…いや、あの男ほど地球のことを思っていた者はいなかったかもしれん。…酒でも酌み交わしたかったが」
 
:『A』のエンディングにて。友人の動向を訪ねるも、ドモンの沈黙からすべてを察した彼は、今は亡き友を静かに偲ぶのだった…。
 
:『A』のエンディングにて。友人の動向を訪ねるも、ドモンの沈黙からすべてを察した彼は、今は亡き友を静かに偲ぶのだった…。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)