「北辰」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
41行目: 41行目:
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
:今作の彼は'''最後の[[メガノイド]]という設定となっており'''(メガボーグのように巨大化は出来ないようだが、技術を使用して生体改造されている<ref>劇場版続編の構想では、夜天光のコクピットから死体が見つからなかったのは「実はサイボーグであったために生き延びていた」という伏線であったため、ある意味原作再現ともなっている。</ref>)、[[破嵐万丈]]との因縁が存在するクロスオーバーが展開される。人の苦痛や苦悩に悦を感じ、エゴを増大させているのがメガノイドなので彼らしい設定と言える。本作のみのクロスオーバー設定であり、別作品ではメガノイドではない。
+
:今作の彼は'''最後の[[メガノイド]]という設定となっており'''(メガボーグのように巨大化は出来ないようだが、技術を使用して生体改造されている<ref>劇場版続編の構想では、夜天光のコクピットから死体が見つからなかったのは「実はサイボーグであったために生き延びていた」という伏線であったため、ある意味原作再現ともなっている。</ref>)、[[破嵐万丈]]との因縁が存在するクロスオーバーが展開される。人の苦痛や苦悩に悦を感じ、エゴを増大させているのがメガノイドなので彼らしい設定と言える。更に本作では、[[旋風寺舞人]]の両親である旋風寺夫妻の死を目論んだ[[エグゼブ]]に依頼されて暗殺を実行に移した張本人という設定も組み込まれており、これまでの出演作品以上にクロスオーバーの多い展開となっている。シナリオデモのバストアップでは設定画にて見られる編み笠を脱いだグラフィックになっている。
:更に本作では、[[旋風寺舞人]]の両親である旋風寺夫妻の死を目論んだ[[エグゼブ]]に依頼されて暗殺を実行に移した張本人という設定も組み込まれており、これまでの出演作品以上にクロスオーバーの多い展開となっている。シナリオデモのバストアップでは設定画にて見られる編み笠を脱いだグラフィックになっている。
 
 
:火星の後継者壊滅後、通常ルートでは[[グレムト・ゲール]]の戦力の一員、困難ルートでは[[エンブリヲ]]の配下となるが、この時点で既に復讐鬼を脱しているアキトからは復讐相手ではなく、単に邪魔な存在と見なされてしまう。この為、常に余裕な態度を崩さなかった北辰が心底取り乱すという珍しい姿を見ることができる。撃破した場合は呆気なく戦死するが、アキトからは「どうでもいい」と完全に無視されていた。
 
:火星の後継者壊滅後、通常ルートでは[[グレムト・ゲール]]の戦力の一員、困難ルートでは[[エンブリヲ]]の配下となるが、この時点で既に復讐鬼を脱しているアキトからは復讐相手ではなく、単に邪魔な存在と見なされてしまう。この為、常に余裕な態度を崩さなかった北辰が心底取り乱すという珍しい姿を見ることができる。撃破した場合は呆気なく戦死するが、アキトからは「どうでもいい」と完全に無視されていた。
 
:通常ルートで撃破せずにクリアした場合、真の[[アルゼナル]]消滅に伴う空間の歪みに巻き込まれ、機体が爆発し死亡する。一方、困難ルートで撃破しなかった場合は何処かへと去って行く。
 
:通常ルートで撃破せずにクリアした場合、真の[[アルゼナル]]消滅に伴う空間の歪みに巻き込まれ、機体が爆発し死亡する。一方、困難ルートで撃破しなかった場合は何処かへと去って行く。
92行目: 91行目:
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[底力]]L7、[[極]]、[[闘争心]]L3、[[ガード]]L2、[[サイズ差補正無視]]L2、[[フルカウンター]]
 
:'''[[底力]]L7、[[極]]、[[闘争心]]L3、[[ガード]]L2、[[サイズ差補正無視]]L2、[[フルカウンター]]
:底力が伸びた分、確実に手強くなっている。しかもこのラインナップで序盤から現れる。かつての[[ガウルン]]を彷彿とさせる初見殺しの強敵といえる。
+
:底力が伸びた分、確実に手強くなっている。
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
185行目: 184行目:
 
:一騎打ちでビームガンを納めたアキトを嘲笑して。ブラックサレナに一撃を与えたが、アキトが捨て身で放った抜き打ちの拳がコックピットに直撃する。
 
:一騎打ちでビームガンを納めたアキトを嘲笑して。ブラックサレナに一撃を与えたが、アキトが捨て身で放った抜き打ちの拳がコックピットに直撃する。
 
;「…ゴフッ…見事、だ……」
 
;「…ゴフッ…見事、だ……」
:最期の台詞。この時北辰自身も腹部を貫かれており、夥しい量の血を吐き出している。その後、血塗れのコックピットの中に北辰当人の遺体が見つからなかったため、この台詞が最期と呼べるかは怪しい。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[DVE]]。
+
:最期の台詞。この時北辰自身も腹部を貫かれており、夥しい量の血を吐き出している。尤も、ドラマCDでは北辰当人の遺体が見つからなかったため、この台詞が最期と呼べるかは怪しい。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[DVE]]。
  
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
232行目: 231行目:
 
;「中断!」
 
;「中断!」
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』の[[中断メッセージ]]。この後アキトが「何っ!?」と言って、唐突に終わる。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』の[[中断メッセージ]]。この後アキトが「何っ!?」と言って、唐突に終わる。
;「死して屍を拾う者なし… 滅するが、我が定め…」
 
:『MX』の被撃墜台詞。元ネタは時代劇『大江戸捜査網』におけるナレーション、隠密同心心得の条か。原作で遺体すら残さず姿を消した事を受けてのチョイスだろう。
 
 
;「我は七曜九執の至尊として、千帝万王の暦数を司り、紫徴に正位し…天下の興滅、人の死後生を司る者なり」
 
;「我は七曜九執の至尊として、千帝万王の暦数を司り、紫徴に正位し…天下の興滅、人の死後生を司る者なり」
 
:『MX』24話「冥府への扉」のインターミッションにて、幽羅帝と対面した際の名乗り。簡単に言うと「我は冥府の使者である」と語っており、それゆえに幽羅帝の影に相応しいと嘯いた。
 
:『MX』24話「冥府への扉」のインターミッションにて、幽羅帝と対面した際の名乗り。簡単に言うと「我は冥府の使者である」と語っており、それゆえに幽羅帝の影に相応しいと嘯いた。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)