「北条真吾」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
37行目: 37行目:
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
:初登場作品。緊急事態に陥っても軽口を叩く[[キリー・ギャグレー|キリー]]に対し、「ふざけてる場合じゃないぞ!」と嗜めるなど、後のシリーズに比べて生真面目な部分が描かれている。
+
:初参戦作品。緊急事態に陥っても軽口を叩く[[キリー・ギャグレー|キリー]]に対し、「ふざけてる場合じゃないぞ!」と嗜めるなど、後のシリーズに比べて生真面目な部分が描かれている。
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
:[[スーパー系]]主人公の中では参戦が遅め。能力は複数乗りのスーパー系では最も[[技量]]が高く、[[精神コマンド]]は[[気合]]・[[必中]]を担う。
 
:[[スーパー系]]主人公の中では参戦が遅め。能力は複数乗りのスーパー系では最も[[技量]]が高く、[[精神コマンド]]は[[気合]]・[[必中]]を担う。
48行目: 48行目:
 
:今作、[[熱血]]と[[必中]]を担えるのは真吾だけ。[[努力]]まで使うかどうかは良く考えたい。[[集中]]は[[レミー島田|レミー]]に任せよう。
 
:今作、[[熱血]]と[[必中]]を担えるのは真吾だけ。[[努力]]まで使うかどうかは良く考えたい。[[集中]]は[[レミー島田|レミー]]に任せよう。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:[[射撃 (武器属性)|射撃]]武器がメインなのに[[格闘 (能力)|格闘]]の方が高い、[[底力]]がない、宇宙スペース№1のロボットのメインパイロットなのに'''[[宇宙]]の地形適性がB'''など残念な点が多い。ゴーショーグンに[[脱力]]や[[挑発]]までやらせるくらいなら、[[友情]]を使わせてしまうのも良い。余談程度の話だが、[[2回行動]]習得レベルは'''75'''とスーパー系メインパイロットの中でもダントツの遅さ。せめて[[MAP兵器]]版ゴーフラッシャーをより活かせる[[気合]]か[[覚醒]]も欲しかった所。
+
:[[射撃]]武器がメインなのに[[格闘]]の方が高い、[[底力]]がない、宇宙スペース№1のロボットのメインパイロットなのに'''[[宇宙]]の地形適正がB'''など残念な点が多い。ゴーショーグンに[[脱力]]や[[挑発]]までやらせるくらいなら、[[友情]]を使わせてしまうのも良い。余談程度の話だが、[[2回行動]]習得レベルは'''75'''とスーパー系メインパイロットの中でもダントツの遅さ。せめて[[MAP兵器]]版ゴーフラッシャーをより活かせる[[気合]]か[[覚醒]]も欲しかった所。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
54行目: 54行目:
 
:今回は1ステージスポット参戦した後、正式に機体共々仲間になる。イベントや戦闘時における台詞の端々にファイターとしての誇りと余裕が窺え、歴代シリーズの中で最も'''オトナの男'''として描かれるようになった。
 
:今回は1ステージスポット参戦した後、正式に機体共々仲間になる。イベントや戦闘時における台詞の端々にファイターとしての誇りと余裕が窺え、歴代シリーズの中で最も'''オトナの男'''として描かれるようになった。
 
:最終話での[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]説得イベントでは、彼女からの問いかけに窮する[[真田ケン太|ケン太]]へ助け舟を出すという、兄貴分らしい側面も見せている。また、[[声優ネタ|万丈やブライトの物真似をボイス付で披露]]する。
 
:最終話での[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]説得イベントでは、彼女からの問いかけに窮する[[真田ケン太|ケン太]]へ助け舟を出すという、兄貴分らしい側面も見せている。また、[[声優ネタ|万丈やブライトの物真似をボイス付で披露]]する。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:キャラ付けは『第2次α』同様で、今回は[[無限力]]の話で少し出番がある。前作の後、やっぱりアルコール依存症になっていたらしい。
 
:キャラ付けは『第2次α』同様で、今回は[[無限力]]の話で少し出番がある。前作の後、やっぱりアルコール依存症になっていたらしい。
:[[気合]]の消費SPが45→40に下がった以外、前作から能力面は変わらず。終盤に[[覚醒]]を習得したらSPはそこに注力したいところだが、同じく[[熱血]]を持つ[[レミー島田]]も本作で重要な[[脱力]]使いのため、やりくりが悩ましい。[[歌]]による気力上げができれば気合を使う必要性は薄く、それ以外の精神も[[キリー・ギャグレー]]に任せることになるだろう。
 
 
:なお、主役キャラの中で彼ら[[グッドサンダーチーム]]のみ、最終話での[[戦闘前会話]]が用意されていない(これは[[トラウマイベント|イデEND]]でも同様)。オリジナルキャストによる新規収録が望めない[[特殊戦闘台詞]]はともかく(『第3次α』発売当時は鈴置氏は存命していたが、戦闘台詞は『第2次α』のものを流用)、この扱いは単なるミスなのであろうか?
 
:なお、主役キャラの中で彼ら[[グッドサンダーチーム]]のみ、最終話での[[戦闘前会話]]が用意されていない(これは[[トラウマイベント|イデEND]]でも同様)。オリジナルキャストによる新規収録が望めない[[特殊戦闘台詞]]はともかく(『第3次α』発売当時は鈴置氏は存命していたが、戦闘台詞は『第2次α』のものを流用)、この扱いは単なるミスなのであろうか?
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)