「北条真吾」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
4行目: 4行目:
 
| 声優 = {{声優|鈴置洋孝|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|鈴置洋孝|SRW=Y}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|スタジオZ5}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|スタジオZ5}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦EX]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
}}
20行目: 20行目:
 
}}
 
}}
 
'''北条真吾'''は『[[戦国魔神ゴーショーグン]]』の登場人物。
 
'''北条真吾'''は『[[戦国魔神ゴーショーグン]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[グッドサンダーチーム]]のリーダーで、戦闘機キングアロー及び[[ゴーショーグン]]のメインパイロット。
 
[[グッドサンダーチーム]]のリーダーで、戦闘機キングアロー及び[[ゴーショーグン]]のメインパイロット。
33行目: 32行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
インターミッション時の会話に「!」を伴うものが極端に少ない事からも分かるように、総じて原作以上に落ち着いた雰囲気を漂わせており、本来の熱血漢的な描写は殆ど再現されていない。特に[[αシリーズ]]ではその傾向が顕著である。なお、'''彼の「アル中になる」「風呂場で骨折する」という結末にはスパロボ補正が何故かかからない'''。
+
インターミッション時の会話に「!」を伴うものが極端に少ない事からも分かるように、総じて原作以上に落ち着いた雰囲気を漂わせており、本来の熱血漢的な描写は殆ど再現されていない。特に[[αシリーズ]]ではその傾向が顕著である。
 +
なお、'''彼の「アル中になる」「風呂場で骨折する」という結末にはスパロボ補正が何故かかからない'''。
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:初登場作品。緊急事態に陥っても軽口を叩く[[キリー・ギャグレー|キリー]]に対し、「ふざけてる場合じゃないぞ!」と嗜めるなど、後のシリーズに比べて生真面目な部分が描かれている。
+
:初参戦作品。緊急事態に陥っても軽口を叩く[[キリー・ギャグレー|キリー]]に対し、「ふざけてる場合じゃないぞ!」と嗜めるなど、後のシリーズに比べて生真面目な部分が描かれている。
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:[[スーパー系]]主人公の中では参戦が遅め。能力は複数乗りのスーパー系では最も[[技量]]が高く、[[精神コマンド]]は[[気合]]・[[必中]]を担う。
+
:スーパー系主人公の中では参戦が遅め。能力は複数乗りのスーパー系では最も技量が高く、精神コマンドは気合・必中を担う。
 
:EDでは風呂場で'''また'''骨折してリハビリ中と語られる。既に一度アルコール依存症になっているらしい。
 
:EDでは風呂場で'''また'''骨折してリハビリ中と語られる。既に一度アルコール依存症になっているらしい。
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::今回から声が入った。追加された第1話で[[主人公]]を救援するが、再会しても特に会話は無い。
 
::今回から声が入った。追加された第1話で[[主人公]]を救援するが、再会しても特に会話は無い。
::加入時に[[ブライト・ノア|ブライト]]に対する新規の台詞が追加されたが、[[声優ネタ]]は無い。また[[スーパーファミコン|SFC]]版の台詞が修正されておらず、「ドクーガは[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]と深く係わっている」という台詞を二度言ってしまう。
+
::加入時にブライトに対する新規の台詞が追加されたが、[[声優ネタ]]は無い。またSFC版の台詞が修正されておらず、「ドクーガはDCと深く係わっている」という台詞を二度言ってしまう。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:登場してからずっと味方にいることになった。チームメイト共々グラフィックは常にヘルメット姿だが、中盤の[[ギャンブル|麻雀]]では珍しくヘルメットを脱いだ顔が登場。こういう扱いは今回グッドサンダーチームと[[碇シンジ|シンジ]]のみ。
 
:登場してからずっと味方にいることになった。チームメイト共々グラフィックは常にヘルメット姿だが、中盤の[[ギャンブル|麻雀]]では珍しくヘルメットを脱いだ顔が登場。こういう扱いは今回グッドサンダーチームと[[碇シンジ|シンジ]]のみ。
:今作、[[熱血]]と[[必中]]を担えるのは真吾だけ。[[努力]]まで使うかどうかは良く考えたい。[[集中]]は[[レミー島田|レミー]]に任せよう。
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
:[[射撃]]武器がメインなのに[[格闘]]の方が高い、[[底力]]がない、宇宙スペース№1のロボットのメインパイロットなのに[[宇宙]]の地形適正がBなど残念な点が多い。今作、[[熱血]][[必中]]を担えるのは真吾のみ。[[努力]]まで使うかどうかは良く考えたい。せめて[[MAP兵器]]版ゴーフラッシャーをより活かせる[[気合]]か[[覚醒]]も欲しかった所。
:[[射撃 (武器属性)|射撃]]武器がメインなのに[[格闘 (能力)|格闘]]の方が高い、[[底力]]がない、宇宙スペース№1のロボットのメインパイロットなのに'''[[宇宙]]の地形適性がB'''など残念な点が多い。ゴーショーグンに[[脱力]][[挑発]]までやらせるくらいなら、[[友情]]を使わせてしまうのも良い。余談程度の話だが、[[2回行動]]習得レベルは'''75'''とスーパー系メインパイロットの中でもダントツの遅さ。せめて[[MAP兵器]]版ゴーフラッシャーをより活かせる[[気合]]か[[覚醒]]も欲しかった所。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:今回は1ステージスポット参戦した後、正式に機体共々仲間になる。イベントや戦闘時における台詞の端々にファイターとしての誇りと余裕が窺え、歴代シリーズの中で最も'''オトナの男'''として描かれるようになった。
 
:今回は1ステージスポット参戦した後、正式に機体共々仲間になる。イベントや戦闘時における台詞の端々にファイターとしての誇りと余裕が窺え、歴代シリーズの中で最も'''オトナの男'''として描かれるようになった。
 
:最終話での[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]説得イベントでは、彼女からの問いかけに窮する[[真田ケン太|ケン太]]へ助け舟を出すという、兄貴分らしい側面も見せている。また、[[声優ネタ|万丈やブライトの物真似をボイス付で披露]]する。
 
:最終話での[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]説得イベントでは、彼女からの問いかけに窮する[[真田ケン太|ケン太]]へ助け舟を出すという、兄貴分らしい側面も見せている。また、[[声優ネタ|万丈やブライトの物真似をボイス付で披露]]する。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:キャラ付けは『第2次α』同様で、今回は[[無限力]]の話で少し出番がある。前作の後、やっぱりアルコール依存症になっていたらしい。
 
:キャラ付けは『第2次α』同様で、今回は[[無限力]]の話で少し出番がある。前作の後、やっぱりアルコール依存症になっていたらしい。
:[[気合]]の消費SPが45→40に下がった以外、前作から能力面は変わらず。終盤に[[覚醒]]を習得したらSPはそこに注力したいところだが、同じく[[熱血]]を持つ[[レミー島田]]も本作で重要な[[脱力]]使いのため、やりくりが悩ましい。[[歌]]による気力上げができれば気合を使う必要性は薄く、それ以外の精神も[[キリー・ギャグレー]]に任せることになるだろう。
 
 
:なお、主役キャラの中で彼ら[[グッドサンダーチーム]]のみ、最終話での[[戦闘前会話]]が用意されていない(これは[[トラウマイベント|イデEND]]でも同様)。オリジナルキャストによる新規収録が望めない[[特殊戦闘台詞]]はともかく(『第3次α』発売当時は鈴置氏は存命していたが、戦闘台詞は『第2次α』のものを流用)、この扱いは単なるミスなのであろうか?
 
:なお、主役キャラの中で彼ら[[グッドサンダーチーム]]のみ、最終話での[[戦闘前会話]]が用意されていない(これは[[トラウマイベント|イデEND]]でも同様)。オリジナルキャストによる新規収録が望めない[[特殊戦闘台詞]]はともかく(『第3次α』発売当時は鈴置氏は存命していたが、戦闘台詞は『第2次α』のものを流用)、この扱いは単なるミスなのであろうか?
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:[[リンクバトラー]]でリンクさせると参戦する。
 
:[[リンクバトラー]]でリンクさせると参戦する。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
+
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
:担当声優である鈴置洋孝氏の死去後の作品であり、真吾役としては初のライブラリー出演である。シナリオ面では原作終了後設定であり、さらに本作は部隊に子供が多い為に、一歩引いた立場にいることが多く[[いるだけ参戦|影が薄い]]。
 
:担当声優である鈴置洋孝氏の死去後の作品であり、真吾役としては初のライブラリー出演である。シナリオ面では原作終了後設定であり、さらに本作は部隊に子供が多い為に、一歩引いた立場にいることが多く[[いるだけ参戦|影が薄い]]。
 
:しかし、その鬱憤を晴らすかのように、戦闘ではゴーフラッシャースペシャルで大暴れしてくれる。なお、本作では[[ドクーガ]]と[[ヌビア・コネクション]]を倒すために、かつて[[コズモレンジャーJ9|J9]]と共闘していたという設定になっている。
 
:しかし、その鬱憤を晴らすかのように、戦闘ではゴーフラッシャースペシャルで大暴れしてくれる。なお、本作では[[ドクーガ]]と[[ヌビア・コネクション]]を倒すために、かつて[[コズモレンジャーJ9|J9]]と共闘していたという設定になっている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:[[ビムラー]]の導きで『OE』の世界に飛ばされてくるという旧シリーズを髣髴とさせる設定で登場。最初に気合を覚えているため、配布パーツなども駆使すればいきなりからゴーフラッシャースペシャルで荒稼ぎが可能。
 
:[[ビムラー]]の導きで『OE』の世界に飛ばされてくるという旧シリーズを髣髴とさせる設定で登場。最初に気合を覚えているため、配布パーツなども駆使すればいきなりからゴーフラッシャースペシャルで荒稼ぎが可能。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:リリース初期から参戦。ゴーショーグンのメインパイロット。
+
:
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
76行目: 74行目:
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
:'''[[根性]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[努力]]、[[友情]]、[[集中]]'''
 
:'''[[根性]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[努力]]、[[友情]]、[[集中]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]
 +
:'''[[努力]]、[[友情]]、[[根性]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[集中]]'''
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[必中]]、[[ド根性]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[覚醒]]'''
 
:'''[[必中]]、[[ド根性]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[覚醒]]'''
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]
 
:'''[[努力]]、[[友情]]、[[根性]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[集中]]'''
 
 
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]
 
:'''[[かく乱]] 、[[熱血]]、 [[気合]] 、[[根性]]'''
 
:'''[[かく乱]] 、[[熱血]]、 [[気合]] 、[[根性]]'''
88行目: 86行目:
 
:; パイロットパーツ装備時
 
:; パイロットパーツ装備時
 
:: '''[[気合]]、[[ド根性]]、[[覚醒]]'''
 
:: '''[[気合]]、[[ド根性]]、[[覚醒]]'''
 +
::
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
100行目: 99行目:
 
:'''[[底力]]、[[無頼 (特殊技能)|無頼]]、[[ガード]]'''
 
:'''[[底力]]、[[無頼 (特殊技能)|無頼]]、[[ガード]]'''
  
=== [[小隊長能力]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
;マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+1
 
;マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+1
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
  
=== [[エースボーナス]] ===
+
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
;節約
+
;節約(武器の消費ENを20%軽減)
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』、『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。武器の消費ENを20%軽減。
+
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』、『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。
  
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
128行目: 127行目:
 
:SRW未登場。キンバリー鉱脈の近くの森で真吾が出合った女性。真吾に惹かれるが、後日談小説『その後の戦国魔神ゴーショーグン』では結局別れることに。
 
:SRW未登場。キンバリー鉱脈の近くの森で真吾が出合った女性。真吾に惹かれるが、後日談小説『その後の戦国魔神ゴーショーグン』では結局別れることに。
 
;シュミット・ヘンケン
 
;シュミット・ヘンケン
:SRW未登場。国連軍平和守備隊員時代の同僚。リリーを交えた[[三角関係]]にあり、リリーの死が一因で対決した。
+
:SRW未登場。国連軍平和守備隊員時代の同僚。リリーを交えた[[三角関係]]にあり、リリーの死が一因で対決したが…
 
;シア
 
;シア
 
:SRW未登場。後日談の[[小説]]『またまた戦国魔神ゴーショーグン 狂気の檻』の登場人物で、巨大都市クーアノアから逃げ出した人々の村で生まれ育った女性。
 
:SRW未登場。後日談の[[小説]]『またまた戦国魔神ゴーショーグン 狂気の檻』の登場人物で、巨大都市クーアノアから逃げ出した人々の村で生まれ育った女性。
166行目: 165行目:
 
:決闘終了後に生存していたシュミットと人知れず交信を交わし、通信機を踏み潰して彼への別れを告げる。真吾の「青春の日々」が終わりを告げた瞬間でもある。
 
:決闘終了後に生存していたシュミットと人知れず交信を交わし、通信機を踏み潰して彼への別れを告げる。真吾の「青春の日々」が終わりを告げた瞬間でもある。
 
;「お前の気持ち、分からない訳じゃない。だがな、戦いになったら敵に友達はいない。たとえその時は人間でもメカでも、やらなければやられてしまうんだ!」
 
;「お前の気持ち、分からない訳じゃない。だがな、戦いになったら敵に友達はいない。たとえその時は人間でもメカでも、やらなければやられてしまうんだ!」
:第18話より。真吾の負傷によってキングアロー及びゴーショーグンをケン太が操縦する事になるが、メカを壊したくないという理由で出撃を拒むケン太への台詞。この言葉を受けてしぶしぶ出撃する覚悟を決めたケン太であったが…
+
:第18話より。真吾の負傷によってキングアロー及びゴーショーグンをにケン太が操縦する事になるが、メカを壊したくないという理由で出撃を拒むケン太への台詞。この言葉を受けてしぶしぶ出撃する覚悟を決めたケン太であったが…
 
;「ケン太がメカを壊したくない事は十分分かる。つらい気持ちは百も承知だ」<br />「だけど、ケン太、この世の中は思い通りにいかない時もあるんだ、つらいけど我慢しなければいけない時もある。相手は俺達の敵なんだぞ!」
 
;「ケン太がメカを壊したくない事は十分分かる。つらい気持ちは百も承知だ」<br />「だけど、ケン太、この世の中は思い通りにいかない時もあるんだ、つらいけど我慢しなければいけない時もある。相手は俺達の敵なんだぞ!」
 
:出撃したものの、ゴーショーグンでメカを破壊する事を拒み、その為に攻撃も当てられないケン太への台詞。
 
:出撃したものの、ゴーショーグンでメカを破壊する事を拒み、その為に攻撃も当てられないケン太への台詞。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)