「ヴィルヘルム・V・ユルゲン」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ヴィルヘルム・フォン・ユルゲン(Wilhelm von Jurgen) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Wilhelm von Jurgen]]  
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
+
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION}}
+
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
| 声優 = {{声優|牛山茂|SRW=Y}}
+
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
+
*[[声優]]:牛山茂
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[ラストボス]]
+
*種族:地球人
}}
+
*性別:男
 +
*年齢:50代後半(推定)
 +
*所属:[[ディバイン・クルセイダーズ]][[ウォン重工業]]
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 年齢 = 50代後半(推定)
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ディバイン・クルセイダーズ}} → {{所属 (人物)|ウォン重工業}}
 
}}
 
'''ヴィルヘルム・V・ユルゲン'''は「[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION]]」の登場人物。
 
== 概要 ==
 
 
元[[ディバイン・クルセイダーズ]](通称[[DC]])の科学者であり、[[ODEシステム]]開発の中心者。
 
元[[ディバイン・クルセイダーズ]](通称[[DC]])の科学者であり、[[ODEシステム]]開発の中心者。
  
地球連邦大学の教授であったが、[[EOTI機関]]に移籍して[[AMNシステム]]の開発に着手。人命の損耗を最小限にするために、多数の無人機を少数の人員で制御することを目標として研究を進めたが、EOTI機関がDCへ移行した後に開発を中止させられ、プロジェクトも解散した。その裏には、[[ゲイム・システム]]の開発を推進していた[[アードラー・コッホ]]に煙たがられて策略を仕掛けられたという事情があった<ref>ただし、[[ビアン・ゾルダーク]]や[[シュウ・シラカワ]]もまた、システム設計に欠陥があると見ていたようだ。</ref>。
+
地球連邦大学の教授であったが、[[EOTI機関]]に移籍してODEシステム(の前身の[[AMNシステム]])の開発に着手。人命の損耗を最小限にするために、多数の無人機を少数の人員で制御することを目標として研究が進んだが、EOTI機関がDCへ移行した後に開発を中止させられ、プロジェクトも解散した。その裏には、[[ゲイム・システム]]の開発を推進していた[[アードラー・コッホ]]に煙たがられて策略を仕掛けられたという事情があった。ただし、[[ビアン・ゾルダーク]]や[[シュウ・シラカワ]]もまた、システム設計に欠陥があると見ていたようだ。
  
その後、[[L5戦役]]で[[エアロゲイター]]の攻撃により妻ディータと息子フランクを目の前で失ったことで、ODEシステムがあれば妻子を死なせずにすんだとの想いから、開発を再開。同志の協力の下、機動兵器[[ゲシュタルトシリーズ]]に組み込んだ形でODEシステムを完成させる。しかしそれは開発当初に想定していた姿とは異なり、生身の人間をコアパーツとして利用するものとなっていた。そして自らもODEシステムのマスターコアとなり<ref>この時点でユルゲンの人格は消滅し、ODEシステムそのものと化す。</ref>、「[[バルトール事件]]」を起こす。
+
その後、[[L5戦役]]で[[エアロゲイター]]の攻撃により妻と子を目の前で失ったことで、ODEシステムがあれば妻子を死なせずにすんだと後悔し、開発を再開。同志の協力の下、機動兵器[[ゲシュタルトシリーズ]]([[バルトール]]と[[ミロンガ]])に組み込んだ形でODEシステムを完成させる。しかしそれは開発当初に想定していた姿とは異なり、生身の人間をコアパーツとして利用するものとなっていた。そして自らもODEシステムのマスターコアとなり、「[[バルトール事件]]」を起こす(この時点でユルゲンの人格は消滅し、ODEシステムそのものと化す。この点は、α外伝の[[メイガス]]と似ている)。
  
その後は宇宙要塞ヘルゲートを拠点として[[ゲシュタルトシリーズ]]を操り、コアにする人間を調達するために誘拐を繰り返していた。そして、ODEシステムによる全人類の意思の統合を目論むようになる。しかし、ハガネ&ヒリュウ両部隊及び[[クロガネ隊]]の攻撃によりシステムは無力化。自身も[[ヴァルシオン改・タイプCF]]で対峙するが敗れてしまう。
+
その後は宇宙要塞ヘルゲートを拠点として[[ゲシュタルトシリーズ]]を操り、コアにする人間を調達するために誘拐を繰り返していた。そして、ODEシステムによる全人類の意思の統合を目論むようになる。しかし、ハガネ&ヒリュウ両部隊([[鋼龍戦隊]])、[[クロガネ隊]]の地球圏最強部隊の攻撃によりシステムは無力化。自身も[[ヴァルシオン改・タイプCF]]で対峙するが敗れてしまう。一応アニメではここまでだが、OG外伝では協力者の[[デュミナス]]に用済みとして殺される。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:初登場作品。担当声優の牛山茂氏は本作でSRW初参加となる。後の展開を踏まえ、『OG1』パートのシナリオデモにも姿を見せている。特別編の2.5版における[[ラストボス]]。能力的にも強く、簡単には落とさせてくれない。本人も厄介だが、こちらの戦力が整わぬ内に強力な布陣で仕掛けてくるのが厄介。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
:2.5版より強さは落ちているとはいえ、僅かでしかないので雑魚を蹴散らして早急に落とそう。HP回復は無いので、ジリ貧になるという最悪の事態だけは避けられる。
 
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION]]
:初出作品。扱いは後のゲーム版と変わらないが、[[ヴァルシオン改・タイプCF]]には乗らない。
+
:作品としては此方が先。行動に関してはプロフィール参照。ただし、[[ヴァルシオン改・タイプCF]]には乗らない。
 
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
== パイロットステータス ==
+
:特別編の2.5版における[[ラストボス]]。能力的にも強く、簡単には落とさせてくれない。本人も厄介だが、こちらの戦力が整わぬ内に強力な布陣で仕掛けてくるのが厄介。
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
:'''[[底力|底力L7]]、[[ガード]]、[[援護攻撃|援護攻撃L3]]、[[援護防御|援護防御L3]]、[[カウンター|カウンターL4]]'''
+
:2.5版より強さは落ちているとはいえ、僅かでしかないので雑魚を蹴散らして早急に落とそう。HP回復は無いので、ジリ貧になるという最悪の事態だけは避けられる。
 
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;命中率+10%、回避率+10%、クリティカル+10%
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
46行目: 32行目:
 
:ゲシュタルトの開発元であるウォン重工業の社長。ジジ・ルーらの真意に気づかず、最後はODEシステムのコアにされてしまう。
 
:ゲシュタルトの開発元であるウォン重工業の社長。ジジ・ルーらの真意に気づかず、最後はODEシステムのコアにされてしまう。
 
;[[ジジ・ルー]]
 
;[[ジジ・ルー]]
:[[EOTI機関]]でユルゲンの下でAMNシステム開発に従事。後にウォン重工業に入り込み、[[ゲシュタルトシリーズ]]を開発する。ユルゲンの構想を盲信しており、自らODEシステムに取り込まれてバルトールのコアとなる。
+
:[[EOTI機関]]でユルゲンの下でAMNシステム開発に従事。後にウォン重工業に入り込み、[[ゲシュタルトシリーズ]]を開発する。ユルゲンの構想を盲信しており、自らODEシステムに取り込まれてバルトールのコアとなる。OVA第1巻でバルトールのコアから排出され、その時点では生きていたが、直ぐに死亡。
 
;[[カイル・ビーン]]
 
;[[カイル・ビーン]]
:ジジと同じく[[EOTI機関]]時代から開発に従事。
+
:ジジと同じく[[EOTI機関]]時代から開発に従事。自ら[[ミロンガ]]に搭乗する。
 
;[[セルシア・ファーム]]
 
;[[セルシア・ファーム]]
 
:カイルやジジの元同僚だが、アードラーにプロジェクトを潰された後は開発から離れた。
 
:カイルやジジの元同僚だが、アードラーにプロジェクトを潰された後は開発から離れた。
 
;[[ミツコ・イスルギ]]
 
;[[ミツコ・イスルギ]]
:ユルゲンを利用するためにヘルゲートへと導いた。しかし事態は彼女にとっても都合の悪い方向へと向かって行く。「いい意味でも悪い意味でも純粋な人」とはミツコのユルゲン評。
+
:ユルゲンを利用するためにスカルヘッド(ヘルゲート)へと導いた。しかし事態は彼女にとっても都合の悪い方向へと向かって行く。「いい意味でも悪い意味でも純粋な人」とはミツコのユルゲン評。
 
;[[ラミア・ラヴレス]]
 
;[[ラミア・ラヴレス]]
:彼女を最高のパーツとしてODEシステムに組み込み、[[バルトール]])のコアとする。なお、OG2.5またはOG外伝ではOVAと異なり、ラミアがキョウスケに救出された直後に彼女を撃墜してしまう。
+
:彼女を最高のパーツとしてODEシステムに組み込み、[[バルトール]])のコアとする。なお、OG2.5またはOG外伝ではOVAと異なり、ラミアがキョウスケに救出された直後に彼女を撃墜してしまう。一時は一部のプレイヤーの間で死亡説の噂も流れた時期もあり、様々な憶測を呼び込んだ(2.5版の完全版のOG外伝でその経緯が語られる)。
 
;[[キョウスケ・ナンブ]]
 
;[[キョウスケ・ナンブ]]
 
:OVAでは捕われたラミアの救出役。ユルゲンのエゴを認めず、引導を渡した。
 
:OVAでは捕われたラミアの救出役。ユルゲンのエゴを認めず、引導を渡した。
 
;[[デュミナス]]
 
;[[デュミナス]]
:ODEシステムの完成に協力したが、OG外伝では彼女に用済みとして殺される。
+
:ODEシステムの完成に協力した。システムがあのような残酷な仕組みになったのはデュミナスの影響もあると思われる。OG外伝ではラミアを回収し、ODEシステムの新たなマスターコアとして利用している。
 
;[[シュウ・シラカワ]]
 
;[[シュウ・シラカワ]]
 
:ODEシステムの孕む根本的な矛盾に気づいており、良心を捨て去らない限り問題は解決できないと指摘していた。
 
:ODEシステムの孕む根本的な矛盾に気づいており、良心を捨て去らない限り問題は解決できないと指摘していた。
 
;[[ロレンツォ・ディ・モンテニャッコ]]
 
;[[ロレンツォ・ディ・モンテニャッコ]]
:DC時代、ユルゲンにプロジェクト中止を言い渡した人物。OG外伝では協力関係だったが、ヘルゲートでユルゲンが彼をコアに組み込もうとした為、ユルゲンを銃で撃ってヘルゲートを脱出した。
+
:DC時代、ユルゲンにプロジェクト中止を言い渡した人物。OG外伝では協力関係だったが、ヘルゲートでユルゲンがロレンツォに不穏な態度を示した(彼をコアに組み込もうとした)為、ユルゲンを銃で撃ってヘルゲートを脱出した。ユルゲンの後ろにいたデュミナスの存在については知らなかった。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;ロレンツォ「ユルゲン博士、これはどういうことだ?何故、バルトールが……!」
 
;ユルゲン「全ては……私の計画通りだ」
 
;ロレンツォ「貴様……!」
 
;ユルゲン「中佐……私の協力者に会いたいと言っていたな?」
 
;ロレンツォ「!?」
 
;ユルゲン「案内しよう……“彼女”の下へ」
 
;ロレンツォ「何!?ヘルゲートの内部にいるのか!?」
 
;ユルゲン「そうだ。さあ、行こう……そして、ODEシステムと共に地球圏の守護者となるのだ……」
 
:ロレンツォを[[デュミナス]]の下に案内し、ODEシステムのコアに組み込もうとするユルゲン。しかし…。
 
;ユルゲン「ぐっ!!」
 
;ロレンツォ「ユルゲン……貴様は!!」
 
;ユルゲン「ロレンツォ……私を殺せば……止まらなくなるぞ……!全てがな…!!」
 
;ロレンツォ「……!!」
 
:ロレンツォからの銃撃を受け、失敗に終わったユルゲンは[[ヴァルシオン改・タイプCF]]に乗り込み、搭載されたODEシステムのマスターコアと同化する。
 
;「う……ああ……あ……!ディータ……フランク……!わ、私のODEシステムが……採用されていれば……こ、こんなことには……!!う、うああ……!!うあああああああ!!」
 
:ユルゲンの回想。[[L5戦役]]にて目の前で妻と息子を失い、号泣した。
 
;(…………)
 
;(……バルトール、BPTレベル低下……)
 
;(原因……コアナンバー521……レジスト……)
 
;(制御強化……均一化……)
 
;(我らの悲願……成就のために……)
 
;(過ちを……犯さぬために……)
 
;(過ち……過ち……)
 
;(問題は……ない。全て正常……)
 
:[[ヴァルシオン改・タイプCF]]に搭載されたODEシステムのマスターコアに取り込まれ、ODEシステムそのものと化したユルゲンの様子。
 
 
;「ユルゲンはエアロゲイターの攻撃で愛する者を失い……その悲しみに耐えることが出来なかった。だが、人の意思や叡智が一つとなれば……侵略者に屈することもなく、他者を失う悲しみを味わうこともない」
 
;「ユルゲンはエアロゲイターの攻撃で愛する者を失い……その悲しみに耐えることが出来なかった。だが、人の意思や叡智が一つとなれば……侵略者に屈することもなく、他者を失う悲しみを味わうこともない」
:ODEシステムそのものと化したユルゲンの言。これを聞いた[[戦士ロア|ロア]]が「言っていることが[[ダークブレイン|奴]]と似ている」と感想を漏らした。
+
:ODEシステムそのものと化したユルゲンの言。これを聞いた[[戦士ロア|ロア]]が「言っていることが奴(=[[ダークブレイン]])と似ている」と感想を漏らした。
;ユルゲン「な、何故だ……!?お前は私の協力者では……!?」
+
<!-- == 話題まとめ == -->
;デュミナス「あなたが集めたものは、私が受け取りました」
+
<!-- == 資料リンク == -->
;ユルゲン「! ま、まさか……お前はそのために……!」
 
;デュミナス「今までご苦労様……そして、さようなら」
 
;ユルゲン「!!」
 
:ユルゲンの最期。
 
 
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ヴァルシオン改・タイプCF]]
 
:
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:ういるへるむ ふおん ゆるけん}}
 
{{DEFAULTSORT:ういるへるむ ふおん ゆるけん}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)