「レオナ・ガーシュタイン」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Leona Garstein]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
*{{登場作品 (人物)|スーパーヒーロー作戦}}
 
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
| 声優 = {{声優|榊原ゆい|SRW=Y}}<ref>『α』では雛野まよ名義。</ref>
 
| 声優 = {{声優|榊原ゆい|SRW=Y}}<ref>『α』では雛野まよ名義。</ref>
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}
| 初登場作品 = [[スーパーヒーロー作戦]]
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[主人公]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[主人公]]
 
}}
 
}}
51行目: 49行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:初登場作品。主人公の1人として登場する。[[クスハ・ミズハ|クスハ]]と[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]が正史における主人公となった為、以降のαシリーズには登場しない。[[念動力]]と切り払いの初期LVが4と高い為、序盤、特にリアル系の場合は楽ができる。反面、終盤の伸びはいまひとつである(逆に恋人のタスクは終盤に一気に伸びる)。主人公固有の先天技能の1つ[[集中力]]を所持しているため、消費の多い精神コマンドとの相性が良い。
+
:主人公の1人として登場する。[[クスハ・ミズハ|クスハ]]と[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]が正史における主人公となった為、以降のαシリーズには登場しない。[[念動力]]と切り払いの初期LVが4と高い為、序盤、特にリアル系の場合は楽ができる。反面、終盤の伸びはいまひとつである(逆に恋人のタスクは終盤に一気に伸びる)。主人公固有の先天技能の1つ[[集中力]]を所持しているため、消費の多い精神コマンドとの相性が良い。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
62行目: 60行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:[[カチーナ・タラスク]]率いる『[[オクトパス小隊]]』に正式に編入される(ただし、アーチボルトとの決着を付ける事を望むため、オクト小隊と別ルートになる事が多い)。他の[[直撃]]持ちと違って専用機を持たないので本作で猛威を振るう[[ビルトビルガー|ビルトビルガー・タイプL]]のスタンショックを最大限に生かせるキャラ。
 
:[[カチーナ・タラスク]]率いる『[[オクトパス小隊]]』に正式に編入される(ただし、アーチボルトとの決着を付ける事を望むため、オクト小隊と別ルートになる事が多い)。他の[[直撃]]持ちと違って専用機を持たないので本作で猛威を振るう[[ビルトビルガー|ビルトビルガー・タイプL]]のスタンショックを最大限に生かせるキャラ。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:[[タスク・シングウジ|タスク]]が設計を担当した[[ズィーガーリオン]]を受け取り、愛機にする。[[精神コマンド]][[直撃]]が消費'''10'''で使えるのが強み。OGシリーズでは共通している事だが、射撃値がずば抜けて高い(ズィーガーリオン受領前に乗っている[[ガーリオン・カスタム]]はソニックブレイカーが格闘扱いなことに注意)。これはブランシュタイン家の分家であるガーシュタイン家の出の為か。加えて、[[性格]]が『冷静』の為、射撃・回避主体のユニットの相性が抜群である。今回は専用機が出来たことと、[[カイ・キタムラ|カイ]]が[[直撃]]を習得したため、格闘重視の[[ビルトビルガー|ビルトビルガー・タイプL]]に乗せる必要性がだいぶ薄れた。なお、榊原ゆい氏がαから引き続き声を担当する事は前以てスパログで公表されていた<ref>榊原氏は『α』以降に芸名を現在のものに変更しており、活動内容も成人向けゲームが中心になっていたなどの理由が考えられる。なお、事情を知らない一部のプレイヤーには少なからずとも誤解や混乱はあった模様。</ref>。
 
:[[タスク・シングウジ|タスク]]が設計を担当した[[ズィーガーリオン]]を受け取り、愛機にする。[[精神コマンド]][[直撃]]が消費'''10'''で使えるのが強み。OGシリーズでは共通している事だが、射撃値がずば抜けて高い(ズィーガーリオン受領前に乗っている[[ガーリオン・カスタム]]はソニックブレイカーが格闘扱いなことに注意)。これはブランシュタイン家の分家であるガーシュタイン家の出の為か。加えて、[[性格]]が『冷静』の為、射撃・回避主体のユニットの相性が抜群である。今回は専用機が出来たことと、[[カイ・キタムラ|カイ]]が[[直撃]]を習得したため、格闘重視の[[ビルトビルガー|ビルトビルガー・タイプL]]に乗せる必要性がだいぶ薄れた。なお、榊原ゆい氏がαから引き続き声を担当する事は前以てスパログで公表されていた<ref>榊原氏は『α』以降に芸名を現在のものに変更しており、活動内容も成人向けゲームが中心になっていたなどの理由が考えられる。なお、事情を知らない一部のプレイヤーには少なからずとも誤解や混乱はあった模様。</ref>。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
:概ね能力値は『OGs』と同じ。加速を使えるため、パートナーとしては非常に有用。
+
:概ね能力値は『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』と同じ。加速を使えるため、パートナーとしては非常に有用。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
:[[ズィーガーリオン]]のデフォルトパイロット。
 
:[[ズィーガーリオン]]のデフォルトパイロット。
:[[ラ・ギアス]]に召喚されて間もなく[[ヴォルクルス教団]]に捕まり'''あろうことか[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]の生贄にされかける'''。尤も、タスクや[[鋼龍戦隊]]に助けられ事なきを得られたが(即ち『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』における[[フォウ・ムラサメ]]の役目を担当)。なお、ヴォルクルス復活には負の感情(信頼されていた者から裏切られた気持ち)が必要なのだが、レオナの場合は念動力に目を付けられていた模様。リューネルートを通ると早めに参戦する。
+
:[[ラ・ギアス]]に召喚されて間もなく[[ヴォルクルス教団]]に捕まり'''あろうことか[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]の生贄にされかける'''。尤も、タスクや[[鋼龍戦隊]]に助けられ事なきを得られたが(即ち『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』における[[フォウ・ムラサメ]]の役目を担当)。なお、ヴォルクルス復活には負の感情(信頼されていた者から裏切られた気持ち)が必要なのだが、レオナの場合は念動力に目を付けられていた模様。リューネルートを通ると早めに参戦する。GBA版時代の横目グラフィック(全身図設定画の表情)が復活しており、新録台詞で見ることが出来る。
:明言されてないが、ラ・ギアスに召喚された[[シャイン・ハウゼン|シャイン]]と[[フェアリオン]]のアシストをラトゥーニの代わりに行ってきたと思われる(フェアリオンをアシストできる空戦機はズィーガーリオンだけである)。
 
:GBA版時代の横目グラフィック(全身図設定画の表情)が復活しており、新録台詞で見ることが出来る。
 
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
 
:「亡者の栄光」冒頭で上記のルオゾールに捕えられる場面が描かれた。その2話後にリューネの章とのクロスポイントに登場しているところから、時系列の推察が可能。
 
:「亡者の栄光」冒頭で上記のルオゾールに捕えられる場面が描かれた。その2話後にリューネの章とのクロスポイントに登場しているところから、時系列の推察が可能。
78行目: 74行目:
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
:初出作品。[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]、[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]、[[クスハ・ミズハ|クスハ]]と共にガイアセイバーズのセーブ要員として登場、条件次第でいつの間にか[[イングラム・プリスケン|イングラム]]の恋人となり、EDにも登場する。
+
:[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]、[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]、[[クスハ・ミズハ|クスハ]]と共にガイアセイバーズのセーブ要員として登場、条件次第でいつの間にか[[イングラム・プリスケン|イングラム]]の恋人となり、EDにも登場する。
 
:主人公との初対面の際には「アールガンに乗せてください、必ず乗りこなして見せますわ」と自信家な性格を見せる。
 
:主人公との初対面の際には「アールガンに乗せてください、必ず乗りこなして見せますわ」と自信家な性格を見せる。
  
84行目: 80行目:
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
防御が低いことを除けば全般的に高い水準でまとまっている。
 
防御が低いことを除けば全般的に高い水準でまとまっている。
OGシリーズでは『OGMD』でイングに抜かれるまで、能力値と念動力、エースボーナスの都合上、味方で単純な回避能力が一番高くなっていた(敵フェイズ限定効果の予知やリレーション補正を多く持つキャラには条件次第で抜かれる)。
 
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[必中]]、[[加速]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[魂]]'''
 
:'''[[必中]]、[[加速]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[魂]]'''
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]
 
:'''[[加速]]、[[集中]]、[[直撃]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[連撃]](ツイン)'''
 
:'''[[加速]]、[[集中]]、[[直撃]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[連撃]](ツイン)'''
 
:元々足が速いので、連撃活用のためにもMAP兵器持ちと組んでどんどん切り込んでいくのもいいだろう。
 
:元々足が速いので、連撃活用のためにもMAP兵器持ちと組んでどんどん切り込んでいくのもいいだろう。
95行目: 90行目:
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]
 
:'''[[念動力]]L8、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[アタッカー]]、[[ヒット&アウェイ]]'''
 
:'''[[念動力]]L8、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[アタッカー]]、[[ヒット&アウェイ]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]、[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]、[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]
105行目: 100行目:
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;命中率+10%、回避率+10%
 
;命中率+10%、回避率+10%
:『OGs』『OG外伝』。シンプルだが、彼女の強みを引き出すボーナス。
+
:『OGS』『OG外伝』。シンプルだが、彼女の強みを引き出すボーナス。
 
;最終命中率+10%、最終回避率+10%
 
;最終命中率+10%、最終回避率+10%
:『第2次OG』ではこちら。最終補正に強化された。なおライと同じ内容である。
+
:『第2次OG』ではこちら。最終補正に強化された。
 
;念動力レベル+1
 
;念動力レベル+1
:『OGMD』ではこちら。念動力レベル+1=命中回避+3%、しかも中間補正なので弱体化。ただしカスタムボーナスを得た愛機やエグゼクスバインは僅かながら攻撃力も上がる。特に後者は周回時に武器の使用制限を満たしやすくなり相性が良い。
+
:『OGMD』ではこちら。やはりシンプルながら効果は大きい。
  
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
130行目: 125行目:
 
:伯父でコロニー統合軍の総司令。レオナは本家ブランシュタイン家に尽くすという分家の使命に従い、彼の下で戦っていた。
 
:伯父でコロニー統合軍の総司令。レオナは本家ブランシュタイン家に尽くすという分家の使命に従い、彼の下で戦っていた。
 
;[[ユーリア・ハインケル]]
 
;[[ユーリア・ハインケル]]
:『トロイエ隊』の隊長。[[ビアン・ゾルダーク|ビアン]]と[[マイヤー・V・ブランシュタイン|マイヤー]]の真意を汲んで、ヒリュウ改との決戦前にレオナを離脱させた。
+
:コロニー統合軍の女性だけで編成されたエリート部隊『トロイエ隊』の隊長。[[ビアン・ゾルダーク|ビアン]]と[[マイヤー・V・ブランシュタイン|マイヤー]]の真意を汲んで、ヒリュウ改との決戦前にレオナを離脱させた。
 
;[[カチーナ・タラスク]]
 
;[[カチーナ・タラスク]]
 
:オクト小隊の隊長。最初はレオナはカチーナについて、その短気さ故に指揮官として不適格だと評していたが、オクト小隊の一員として戦う内に、その評価は良い方向へと改められたようである。確かに一見すると対照的な二人であるが、気が強い・一つの色にこだわるという共通点がある為か、何だかんだでお互い上手くやっている様子。「タスクの女房」扱いされるのは少々不服であるようだが。ちなみにOGsのアインスト空間脱出の際にタスクとレオナが交わした'''ロマンかました会話'''を実は聞いてたりする。
 
:オクト小隊の隊長。最初はレオナはカチーナについて、その短気さ故に指揮官として不適格だと評していたが、オクト小隊の一員として戦う内に、その評価は良い方向へと改められたようである。確かに一見すると対照的な二人であるが、気が強い・一つの色にこだわるという共通点がある為か、何だかんだでお互い上手くやっている様子。「タスクの女房」扱いされるのは少々不服であるようだが。ちなみにOGsのアインスト空間脱出の際にタスクとレオナが交わした'''ロマンかました会話'''を実は聞いてたりする。
 
;[[ラッセル・バーグマン]]
 
;[[ラッセル・バーグマン]]
:オクト小隊のメンバー。オクト小隊で一番の苦労人。
+
:オクト小隊のメンバー。主にディフェンスを担当する。オクト小隊で一番の苦労人。
 
;[[レフィーナ・エンフィールド]]
 
;[[レフィーナ・エンフィールド]]
:レオナ達が配属している戦艦[[ヒリュウ改]]の艦長。
+
:レオナ達が配属している戦艦[[ヒリュウ改]]の若き艦長。真面目でおっとりとした性格の才媛。
 
;[[ショーン・ウェブリー]]
 
;[[ショーン・ウェブリー]]
:ヒリュウ改の副長。
+
:ヒリュウ改の副長。豊かな知識と経験で、新米艦長のレフィーナを支えるベテランの軍人。
 
;[[ユン・ヒョジン]]
 
;[[ユン・ヒョジン]]
:ヒリュウ改のブリッジオペレーター。
+
:ヒリュウ改のブリッジオペレーター。真面目で潔癖な性格なので、レオナとも馬が合うと思われる。
 
;[[エクセレン・ブロウニング]]
 
;[[エクセレン・ブロウニング]]
 
:料理が下手なレオナに一風変わった助言を与えた人物。尤も、『OGS』ではそれで本当に美味しいお粥が出来た事に呆れ気味だったが。
 
:料理が下手なレオナに一風変わった助言を与えた人物。尤も、『OGS』ではそれで本当に美味しいお粥が出来た事に呆れ気味だったが。
152行目: 147行目:
 
:タスクが提出した[[ズィーガーリオン]]の設計プランに[[マ改造]]を加え、攻撃偏重型の機体に仕上げた張本人。レオナはこの改造に満足しているようだ。
 
:タスクが提出した[[ズィーガーリオン]]の設計プランに[[マ改造]]を加え、攻撃偏重型の機体に仕上げた張本人。レオナはこの改造に満足しているようだ。
 
;[[リン・マオ]]
 
;[[リン・マオ]]
:レオナとはあまり繋がりがないと思われるがレオナの腕前を認めており、ヒュッケバインを一時的に預けた。レオナにとってはある意味同じツンデレ属性の先輩といえる。イルム曰くレオナはリンと同じタイプらしい。
+
:マオ・インダストリーの社長。レオナとはあまり繋がりがないと思われるがレオナの腕前を認めており、ヒュッケバインを一時的に預けた。レオナにとってはある意味同じツンデレ属性の先輩といえる。イルム曰くレオナはリンと同じタイプらしい。
 
;[[アーチボルド・グリムズ]]
 
;[[アーチボルド・グリムズ]]
 
:間接的にカトライアを死に追いやった張本人である為か、ライやエルザムと同様に彼を憎んでいた。
 
:間接的にカトライアを死に追いやった張本人である為か、ライやエルザムと同様に彼を憎んでいた。
198行目: 193行目:
 
:『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]』第27話冒頭より。アーチボルトとの決着をつけるべく、ハガネ隊のリクセント奪還作戦への参加を希望した際に。希望が受け入れられた後、真っ先にヒリュウ改に残るタスクに謝っている辺り、タスクの側にいてあげたいという気持ちに揺らいでいた模様。
 
:『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]』第27話冒頭より。アーチボルトとの決着をつけるべく、ハガネ隊のリクセント奪還作戦への参加を希望した際に。希望が受け入れられた後、真っ先にヒリュウ改に残るタスクに謝っている辺り、タスクの側にいてあげたいという気持ちに揺らいでいた模様。
 
;「あ、あなたはワンパターンなんだから……いつも同じ手口なんだから……」<br />「ま、毎回心配するだけ損なんだから……!」
 
;「あ、あなたはワンパターンなんだから……いつも同じ手口なんだから……」<br />「ま、毎回心配するだけ損なんだから……!」
:『[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]』第10話宇宙ルート「遊泳する異形」の[[フラットフィッシュ]]戦後にて。ムラタ、ウォーダンに続き3度目ゆえにこう言ってはいるが、それでも本気で心配しているあたり根は素直である。
+
:『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION外伝|OG外伝]]』第10話宇宙ルート 「泳する異形」より。遊泳する異形の宇宙ひらめ戦後にて。ムラタ、ウォーダンに続き3度目ゆえにこう言ってはいるが、それでも本気で心配しているあたり根は素直である。
 
;「見苦しい命乞いをした上に、その態度の変わりよう……最低ね」
 
;「見苦しい命乞いをした上に、その態度の変わりよう……最低ね」
 
:『OG外伝』第34話「生まれ落ちた過ち」より。一度はフォルカ達に命乞いをしたにもかかわらず、デュミナスの援軍が来た途端にがらりと態度を一変させたミザルをこの台詞で吐き捨てた。
 
:『OG外伝』第34話「生まれ落ちた過ち」より。一度はフォルカ達に命乞いをしたにもかかわらず、デュミナスの援軍が来た途端にがらりと態度を一変させたミザルをこの台詞で吐き捨てた。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)