「リチャード・ヘンリー・マデューカス」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Richard Henry Mardukas]]<ref>[http://fullmetal-panic.jp/character/ 「フルメタル・パニック!」スペシャルサイト]、2022年3月25日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Richard Henry Mardukas]]
| 登場作品 = [[フルメタル・パニック! シリーズ]]
+
| 登場作品 = [[フルメタル・パニックシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック!}}
 
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック!}}
 
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック?ふもっふ}}
 
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック?ふもっふ}}
 
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック! The Second Raid}}
 
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック! The Second Raid}}
 
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック! (原作小説版)}}
 
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック! (原作小説版)}}
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|西村知道|フルメタル・パニック! シリーズ|SRW=Y}}
+
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|西村知道|フルメタル・パニックシリーズ|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|四季童子|フルメタル・パニック! シリーズ}}(原作小説版)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|堀内修|フルメタル・パニック!}}(アニメ版)
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|四季童子}}(原作小説)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
23行目: 23行目:
 
| 役職 = [[トゥアハー・デ・ダナン]]副長
 
| 役職 = [[トゥアハー・デ・ダナン]]副長
 
}}
 
}}
'''リチャード・ヘンリー・マデューカス'''は「[[フルメタル・パニック! シリーズ]]」の登場人物。
+
'''リチャード・ヘンリー・マデューカス'''は「[[フルメタル・パニックシリーズ]]」の登場人物。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
34行目: 34行目:
 
作品の性質上気づかれにくいが、日本語が読めず話すことも出来ない。そのため、テッサの留学の手続きのため陣代高校を訪れた際は、間違って女子更衣室に入ってしまい、即座に謝罪したものの英語だったため理解されず……という場面があった。
 
作品の性質上気づかれにくいが、日本語が読めず話すことも出来ない。そのため、テッサの留学の手続きのため陣代高校を訪れた際は、間違って女子更衣室に入ってしまい、即座に謝罪したものの英語だったため理解されず……という場面があった。
  
ミスリル内のアメリカ人には「dick」と愛称を付けられるが、イギリス英語では俗に卑猥な意味になるため、好んでいない<ref>卑猥な意味になるかどうかは文脈の問題なのだが、言う側がF言葉が大好きで下品な爺さん連中であるため、無条件でそういうイメージになってしまうようだ。</ref>。ちなみに、ディックはマデューカスではなくリチャードの愛称であり、本来は由緒ある名前とその愛称である。
+
ミスリル内のアメリカ人には「dick」と愛称を付けられるが、イギリス英語では俗に[[コンティオ|卑猥な]][[カイラスギリー|意味]]になるため、好んでいない<ref>卑猥な意味になるかどうかは文脈の問題なのだが、言う側がF言葉が大好きで下品な爺さん連中であるため、無条件でそういうイメージになってしまうようだ。</ref>。ちなみに、ディックはマデューカスではなくリチャードの愛称であり、本来は由緒ある名前とその愛称である。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:音声初収録。[[トゥアハー・デ・ダナン]]のサブパイロットであり、テッサとの掛け合いボイスがある。西村知道氏は『Z』以来6年ぶりのスパロボ参加となる。[[中断メッセージ]]にも登場する。
+
:音声初収録。西村知道氏は『Z』以来6年ぶりのスパロボ参加となる。[[トゥアハー・デ・ダナン]]のサブパイロット&テッサとの掛け合い要員。[[中断メッセージ]]にも登場する。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:扱いは前作と変わらず。
 
:扱いは前作と変わらず。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
+
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:初登場作品。トゥアハー・デ・ダナンのサブパイロット。
 
:初登場作品。トゥアハー・デ・ダナンのサブパイロット。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:
 
:
  
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
:トゥアハー・デ・ダナンのサブパイロット。
+
:
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:UCサポートユニット。
 
 
:2019年1月のイベント「帰らぬ日々」では戦艦アクション搭載のダナンが登場。演出でボイスが入った。
 
:2019年1月のイベント「帰らぬ日々」では戦艦アクション搭載のダナンが登場。演出でボイスが入った。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド3から登場。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
74行目: 71行目:
 
:'''[[根性]]、[[信頼]]、[[加速]]、[[狙撃]]、[[鉄壁]]、[[突撃]]'''
 
:'''[[根性]]、[[信頼]]、[[加速]]、[[狙撃]]、[[鉄壁]]、[[突撃]]'''
 
:鉄壁をテッサから引き継いだ。更に偵察の代わりに根性と信頼を覚えたため最低限の回復も行えるようになっている。
 
:鉄壁をテッサから引き継いだ。更に偵察の代わりに根性と信頼を覚えたため最低限の回復も行えるようになっている。
 
=== サポートアビリティ ===
 
;トゥアハー・デ・ダナンの副長
 
:UC。味方戦艦のHP1/2以上で味方全体の装甲アップ。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
84行目: 77行目:
 
:とはいえテッサにとっては上述の指揮権の面で「無能なところを見せられない」とある程度緊張感を持つ部分がある。
 
:とはいえテッサにとっては上述の指揮権の面で「無能なところを見せられない」とある程度緊張感を持つ部分がある。
 
;[[相良宗介]]
 
;[[相良宗介]]
:一部下。テッサにまとわりつく悪い虫に見えるので小舅のように敵視している面がある。『女神の来日』では疲労が溜まっていた宗介に更にプレッシャーをかけてしまい、結果的に過労で倒れる一因を作ってしまったこともある。<br />掲載誌ドラゴンマガジンの質問コーナーでは宗介が『上司をたぶらかす部下をどうすればいい?』との質問に『スパイ疑惑があるので拷問しろ』と答えているが、どう見てもその質問者は…。
+
:一部下。テッサにまとわりつく悪い虫に見えるので小舅のように敵視している面がある。『女神の来日』では疲労が溜まっていた宗介に更にプレッシャーをかけてしまい、結果的に過労で倒れる一因を作ってしまったこともある。<br />ドラゴンマガジンの質問コーナーでは宗介が『上司をたぶらかす部下をどうすればいい?』との質問に『スパイ疑惑があるので拷問しろ』と答えているが、どう見てもその質問者は…。
;[[アンドレイ・セルゲイヴィッチ・カリーニン]]
+
;[[アンドレイ・セルゲイビッチ・カリーニン]]
 
:『[[W]]』では[[ボン太くん]]がクマかネズミかで彼と口論を繰り広げている。
 
:『[[W]]』では[[ボン太くん]]がクマかネズミかで彼と口論を繰り広げている。
 
;[[千鳥かなめ]]
 
;[[千鳥かなめ]]
 
:護衛対象。ではあるが、彼女の機転と行動によってテッサを含む仲間が救われたことも多く、かなり好意的に接しており彼女の事はミズ・チドリと呼んでいる。
 
:護衛対象。ではあるが、彼女の機転と行動によってテッサを含む仲間が救われたことも多く、かなり好意的に接しており彼女の事はミズ・チドリと呼んでいる。
;坪井たか子
 
:陣代高校校長。『女神の来日』にてテッサの留学手続きで陣代高校を訪れた際に「善良なご婦人だが、思想や政治的信条には相容れないものを感じる」と評している<ref>マデューカスは日本語を喋れないので、この時点では日本人のダナン乗組員を通訳として同行させていた。</ref>。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
110行目: 101行目:
 
:短編「女神の来日(受難編)」において、宗介に教室が清潔かどうか質問し、宗介が清潔だと答えた後に窓枠を指でなぞりながら言った台詞。完全に嫁をいびる姑のそれである。この他にも流行のアイドル(原作ではプロ野球チーム)を知らなかった宗介を「任務に対する熱意が足りないのではないか」と叱責している。
 
:短編「女神の来日(受難編)」において、宗介に教室が清潔かどうか質問し、宗介が清潔だと答えた後に窓枠を指でなぞりながら言った台詞。完全に嫁をいびる姑のそれである。この他にも流行のアイドル(原作ではプロ野球チーム)を知らなかった宗介を「任務に対する熱意が足りないのではないか」と叱責している。
 
;「もし……万一、だ。ひとつ屋根の下で暮らすのをいいことに、君が彼女に対して、なんらかの破廉恥な行為に及んだとしたら――私は神と女王陛下に誓って、君を八つ裂きにしてやる。魚雷発射管に君を詰めて、三〇〇キロの爆薬と一緒に射出する。それだけではない。精神の均衡を失うまで『バカ歩き(シリー・ウォーク)』で基地内を行進させてから、訓練キャンプで『バナナやラズベリーで武装した敵からの護身術』の教官をやらせた挙げ句、最後は『カミカゼ・スコットランド兵』としてクレムリンに特攻させてやる。わかったな……!?」
 
;「もし……万一、だ。ひとつ屋根の下で暮らすのをいいことに、君が彼女に対して、なんらかの破廉恥な行為に及んだとしたら――私は神と女王陛下に誓って、君を八つ裂きにしてやる。魚雷発射管に君を詰めて、三〇〇キロの爆薬と一緒に射出する。それだけではない。精神の均衡を失うまで『バカ歩き(シリー・ウォーク)』で基地内を行進させてから、訓練キャンプで『バナナやラズベリーで武装した敵からの護身術』の教官をやらせた挙げ句、最後は『カミカゼ・スコットランド兵』としてクレムリンに特攻させてやる。わかったな……!?」
:短編「女神の来日(受難編)」においての発言。一晩かけて宗介に家の掃除をさせた後、来日中テッサが宗介の家に宿泊することに対して釘を刺した時の台詞。『』の中はいずれもイギリスBBCで放映された、世界的に有名なコメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』のネタである。「女王陛下」が引き合いに出されたりと、いかにもイギリス人らしい。<ref>ちなみに『バカ歩き』とは執拗に震えながら歩いたり転びながら歩いたり異様なまでに開脚しながら普段と同じ歩幅で歩いたりするスケッチ(ネタ)で、宗介と関係あるかは不明だが「年度予算額で日本を抜かれた」と担当省の役人が嫌味を零す場面がある。『バナナやラズベリー~』は鬼軍曹役の師範がイマイチやる気の無い訓練生たちを(某高校のラグビー部のごとく)どやしつけながら果物で武装した敵の恐ろしさ(というか自身のPTSD)を語り、それなのに結局は銃で射殺し「武装に使用したバナナを食べて無力化する」というガウルンやゲイツ以上にネジのぶっ飛んだとんでもないオチ。『カミカゼ』は輪を掛けて意味不明で、血気盛んな新兵達がエディンバラ城からカミカゼ訓練=身投げするその横で指南役が上役に事務的報告をくり返し、当然のように部隊が壊滅して終わる。英国ジョークの極致とも称されるパイソンズだが、たぶん作中世界一ジョークに疎いであろう宗介からすれば殆ど何を言っているのか理解はできないであろう。</ref>
+
:短編「女神の来日(受難編)」においての発言。一晩かけて宗介に家の掃除をさせた後、来日中テッサが宗介の家に宿泊することに対して釘を刺した時の台詞。『』の中はいずれもイギリスBBCで放映された、世界的に有名なコメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』のネタである。「女王陛下」が引き合いに出されたりと、いかにもイギリス人らしい。
 
:元イギリス軍人である彼が神と女王に誓う発言をするということは、脅しではなく冗談抜きのガチの警告である。「魚雷発射管に詰めて三〇〇キロの爆薬と一緒に射出」した時点で間違いなく死ぬのでどうやってそれ以降の事をやらせようというのか…というところで、パイソンズのギャグを入れることでお笑いシーンとして成立している。
 
:元イギリス軍人である彼が神と女王に誓う発言をするということは、脅しではなく冗談抜きのガチの警告である。「魚雷発射管に詰めて三〇〇キロの爆薬と一緒に射出」した時点で間違いなく死ぬのでどうやってそれ以降の事をやらせようというのか…というところで、パイソンズのギャグを入れることでお笑いシーンとして成立している。
 
:それはそれとしてこの長広舌、上官を案じる副官というよりは、もはや完全に娘を嫁にやる父親のそれである。そしてこの忠告が宗介に更にプレッシャーを与えてしまい、ただでさえ疲労が溜まっている彼が後に過労で倒れる一因にもなってしまう。
 
:それはそれとしてこの長広舌、上官を案じる副官というよりは、もはや完全に娘を嫁にやる父親のそれである。そしてこの忠告が宗介に更にプレッシャーを与えてしまい、ただでさえ疲労が溜まっている彼が後に過労で倒れる一因にもなってしまう。
125行目: 116行目:
 
:副長。
 
:副長。
  
== 余談 ==
 
*テレビアニメ版以前に展開されたドラマCD版では、アニメ版にて[[アンドレイ・セルゲイビッチ・カリーニン|カリーニン]]役を担当する[[声優:大塚明夫|大塚明夫]]氏がマデューカス役を務めていた。
 
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
  
 +
[[category:登場人物ら行]]
 +
[[category:フルメタル・パニックシリーズ]]
 
{{DEFAULTSORT:りちやあとへんりいまてゆうかす}}
 
{{DEFAULTSORT:りちやあとへんりいまてゆうかす}}
[[category:登場人物ら行]]
 
[[category:フルメタル・パニック! シリーズ]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)